月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

永坂更科 布屋太兵衛 本店

2012-08-27 21:46:55 | 祈願(神社仏閣)
こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!

  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
----------------------------------------------------------------
永坂更科 布屋太兵衛 本店

先日、とっちもとっちも暑い中、汗だくになりながら法事で麻布に行ってきました



法事のあったお寺は、幕末にアメリカ公使の宿所となった善福治に隣接しており、さすがは麻布百寺といわれるだけあって、その周辺に密集している内の一つだった。


善福寺 勅使門
立札の説明文によると、鎌倉時代に日本にモンゴルが攻めてきた第一次元寇の文永の役(1274年)に、亀山天皇の勅使寺となって以来「勅使門」と呼ばれるようになったが、残念なっことに第二次世界大戦末期の昭和20年5月25日の空襲で焼失し、昭和55年に再建されたものだそうな。

拡大すると、なんとなくオーブもみえるよん

そして、「永坂更科 布屋太兵衛 本店」でお斎(とき)!
*仏教用語で、法事が終わった後に振るまわれ食事を、お斎(とき)というのだと教えてもらっいました




太兵衛膳の全貌!


そして、シメは蕎麦であります
そばの写真を撮るのを忘れました・・・

そういえば二八蕎麦の由来は、落語だと昔々の江戸時代は一杯の値段が二十八文だったからとか、そば粉8に対してつなぎの割合が2割だから二八蕎麦などという説もあるそうだが、永坂更科蕎麦はそば粉だけで打った白い蕎麦に、こだわりのあま汁とから汁
呑兵衛の月乃和熊は「から汁」が口に合って、とてもおいしくいただきました

永坂更科の屋号は、信州の更級(さらしな)の「更」と殿様の保科氏の「科」で「更科(さらしな)」とし、麻布永坂で開業したので「永坂更科」というのだそうな。
江戸時代からの老舗でのお蕎麦・・・感無量でありました


お店の前で記念写真

---------------------------------------------------------------
9月13日は乃木大将の命日。乃木神社に参拝しよう
---------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!


たすけあおうNippon岩手県を応援!



2012夏のギフト

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね