![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/2af0ddb8c277ed10a9a28e4baff45f97.jpg)
---------------------------------
京都どすえ~! #75 銀閣寺(4) 柿葺き(こけらぶき)
京都は晴れてよかったぁ~♪
少なくとも雨が上がって本当によかった♪
銀閣寺の屋根は、サワラの2~3ミリ程度の薄い板である、『こけら』を一寸ずつずらしながら重ねて、竹釘で固定する。
この葺き方を、柿葺き(こけらぶき)という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c3/ba8cbe6adc982f53129326266330f4ac.jpg)
サワラは檜(ヒノキ)科の針葉樹だが、ヒノキほど固くなく、湿気に強いので風呂桶や柄杓などにも使われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5f/31f48a6601fcf222b457e48d3329cb42.jpg)
ヒノキよりも成長が速く、ちなみに金閣寺も『こけら葺き』で、すでに古墳時代には板葺屋根として使われていたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/23/082c7951d4aff9a35ab1ec9141ebbcb3.jpg)
ちなみに、歌舞伎などの”劇場”で、初日の開場を『こけら落とし』というが、これは、建築工事の最後に『こけら』木片を払って、『こけらを落として』建物を完成させることが語源だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/d14221854f02ed837c8c7c99461325b6.jpg)
『こけら』は『柿(カキ)』という字に似ているが、実は少々違うのだそうだが、まったく判らない。
わたしゃ、違いのわからない男なのであります。。。
京都どすえ~!#76 今宮神社は玉の輿祈願 2015-06-01 につづく~
前の記事 京都どすえ~!#74 銀閣寺(3)参道 2015-05-17
京都どすえ~!リンク集 2014-05-15
<ほぼ一年前の記事>
京都どすえ~! (32) 醍醐寺でお抹茶♪ 2014-05-25
---------------------------------
気が向いたらポチッとな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
たすけあおうNippon!福島県を応援!![](https://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=tsukinowa114-22&l=ur2&o=9)
飲んで食べて宮城県を応援!![](https://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=tsukinowa114-22&l=ur2&o=9)
食べて飲んで岩手県を応援!![](https://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=tsukinowa114-22&l=ur2&o=9)
<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25
京都どすえ~! #75 銀閣寺(4) 柿葺き(こけらぶき)
京都は晴れてよかったぁ~♪
少なくとも雨が上がって本当によかった♪
銀閣寺の屋根は、サワラの2~3ミリ程度の薄い板である、『こけら』を一寸ずつずらしながら重ねて、竹釘で固定する。
この葺き方を、柿葺き(こけらぶき)という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c3/ba8cbe6adc982f53129326266330f4ac.jpg)
サワラは檜(ヒノキ)科の針葉樹だが、ヒノキほど固くなく、湿気に強いので風呂桶や柄杓などにも使われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5f/31f48a6601fcf222b457e48d3329cb42.jpg)
ヒノキよりも成長が速く、ちなみに金閣寺も『こけら葺き』で、すでに古墳時代には板葺屋根として使われていたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/23/082c7951d4aff9a35ab1ec9141ebbcb3.jpg)
ちなみに、歌舞伎などの”劇場”で、初日の開場を『こけら落とし』というが、これは、建築工事の最後に『こけら』木片を払って、『こけらを落として』建物を完成させることが語源だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/d14221854f02ed837c8c7c99461325b6.jpg)
『こけら』は『柿(カキ)』という字に似ているが、実は少々違うのだそうだが、まったく判らない。
わたしゃ、違いのわからない男なのであります。。。
京都どすえ~!#76 今宮神社は玉の輿祈願 2015-06-01 につづく~
前の記事 京都どすえ~!#74 銀閣寺(3)参道 2015-05-17
京都どすえ~!リンク集 2014-05-15
<ほぼ一年前の記事>
京都どすえ~! (32) 醍醐寺でお抹茶♪ 2014-05-25
---------------------------------
気が向いたらポチッとな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます