![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/11/6160f9a826628e6a5b4b9d8c139093c6.jpg)
---------------------------------
零式艦上戦闘機(112) 四式戦疾風(キ84)
日本陸軍の四式戦闘機 疾風(キ84)は、中島がエンジンと機体ともに開発した、2000馬力級エンジンハ45(海軍では「誉」)を搭載した「大東亜決戦機」だ。
<四式戦闘機 キ84スペック>
エンジン:ハ45(中島)空冷複列星型18気筒2000馬力
全 幅:11.24m
全 長:9.74m
全 高:3.39m
自 重:2,698kg
全備重量:3,890kg
最大速度:624km/h
航続力 :2,500km(増槽あり)
武 装:12.7mm機関砲×2(携行弾数各350発)
20mm機関砲×2 (携行弾数各150発)
生産数 :3,421機
中島が独自に開発を進めていた、小型だが大馬力のエンジンを搭載することを前提とし、真珠湾攻撃直後の昭和16年(1941)12月29日、陸軍は中島飛行機に格闘戦にも優れ、制空、防空、襲撃などあらゆる戦闘に耐えうる万能な重戦闘機、キ84の開発を内示した。
昭和17年6月に木型審査が行われ、試作機第一号は昭和18年3月に完成した。
すると陸軍は、100機もの試作機を発注し様々なテストを一気に実施し、昭和19年4月に正式採用になった。
すべての燃料タンクは積層ゴムで包みこんだ防弾タンクとし、操縦席の背面は13mm厚の防弾鋼板を備え、風防前面の防弾ガラスは70mmと防弾装置を充実させた。
プロペラは、零戦にも採用され多くの戦闘機に採用されている、ハミルトンの油圧式可変ピッチプロペラから、フランスのラチェ式電動可変ピッチを採用した。
武装は12.7mm機関砲を2門、20mm機関砲を2門を装備。
しかし疾風は紫電改同様、中島の2000馬力級エンジンを搭載している。
ハ45エンジンは、オクタン価100のガソリンを前提に開発されたが、日本では高オクタン価のガソリンの調達は難しく、オクタン価87程度のガソリンが一般的とあって、エンジンの信頼性が低く部隊稼働率に問題を残した。
ちなみに現在の日本のレギュラーガソリンはオクタン価89以上。
ハイオクは96以上だ。
戦後、フィリピンで鹵獲された疾風を使ったアメリカ軍のテストでは、オクタン価100のガソリンを使用し、点火プラグをアメリカ製に換えてみたところ、最高速度689km/hを記録。
「日本の最優秀戦闘機」と評価されたのでありました。
零式艦上戦闘機(113) 二二型プラモ 2016-08-31 につづく~
前の記事 零式艦上戦闘機(111) 飴色の二一型(A6M2b)2016-08-07
<関連記事>
零式艦上戦闘機リンク集 2013-09-14
零式艦上戦闘機のお話や、「所沢航空公園」、「零戦来日」の記事はリンク集を見てね♪
---------------------------------
気が向いたらポチッとな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
たすけあおうNippon!福島県を応援!![](https://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=tsukinowa114-22&l=ur2&o=9)
飲んで食べて宮城県を応援!![](https://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=tsukinowa114-22&l=ur2&o=9)
食べて飲んで岩手県を応援!![](https://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=tsukinowa114-22&l=ur2&o=9)
<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25
零式艦上戦闘機(112) 四式戦疾風(キ84)
日本陸軍の四式戦闘機 疾風(キ84)は、中島がエンジンと機体ともに開発した、2000馬力級エンジンハ45(海軍では「誉」)を搭載した「大東亜決戦機」だ。
<四式戦闘機 キ84スペック>
エンジン:ハ45(中島)空冷複列星型18気筒2000馬力
全 幅:11.24m
全 長:9.74m
全 高:3.39m
自 重:2,698kg
全備重量:3,890kg
最大速度:624km/h
航続力 :2,500km(増槽あり)
武 装:12.7mm機関砲×2(携行弾数各350発)
20mm機関砲×2 (携行弾数各150発)
生産数 :3,421機
中島が独自に開発を進めていた、小型だが大馬力のエンジンを搭載することを前提とし、真珠湾攻撃直後の昭和16年(1941)12月29日、陸軍は中島飛行機に格闘戦にも優れ、制空、防空、襲撃などあらゆる戦闘に耐えうる万能な重戦闘機、キ84の開発を内示した。
昭和17年6月に木型審査が行われ、試作機第一号は昭和18年3月に完成した。
すると陸軍は、100機もの試作機を発注し様々なテストを一気に実施し、昭和19年4月に正式採用になった。
すべての燃料タンクは積層ゴムで包みこんだ防弾タンクとし、操縦席の背面は13mm厚の防弾鋼板を備え、風防前面の防弾ガラスは70mmと防弾装置を充実させた。
プロペラは、零戦にも採用され多くの戦闘機に採用されている、ハミルトンの油圧式可変ピッチプロペラから、フランスのラチェ式電動可変ピッチを採用した。
武装は12.7mm機関砲を2門、20mm機関砲を2門を装備。
しかし疾風は紫電改同様、中島の2000馬力級エンジンを搭載している。
ハ45エンジンは、オクタン価100のガソリンを前提に開発されたが、日本では高オクタン価のガソリンの調達は難しく、オクタン価87程度のガソリンが一般的とあって、エンジンの信頼性が低く部隊稼働率に問題を残した。
ちなみに現在の日本のレギュラーガソリンはオクタン価89以上。
ハイオクは96以上だ。
戦後、フィリピンで鹵獲された疾風を使ったアメリカ軍のテストでは、オクタン価100のガソリンを使用し、点火プラグをアメリカ製に換えてみたところ、最高速度689km/hを記録。
「日本の最優秀戦闘機」と評価されたのでありました。
零式艦上戦闘機(113) 二二型プラモ 2016-08-31 につづく~
前の記事 零式艦上戦闘機(111) 飴色の二一型(A6M2b)2016-08-07
零戦52型の雄姿フォトアルバムをご覧あれ!!
<関連記事>
零式艦上戦闘機リンク集 2013-09-14
零式艦上戦闘機のお話や、「所沢航空公園」、「零戦来日」の記事はリンク集を見てね♪
---------------------------------
気が向いたらポチッとな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます