---------------------------------
早春の箱根(15) 箱根の関(2)
明治になったからといって、いきなり交通が発達したわけじゃなし、東海道を通って東京に入るには、相変わらず箱根を越えなければならなかった。
それにしても江戸時代は、けして広いとは言えない関所を、よくもまあ大勢の人が通ったものだ。
京口御門を抜けると左に大番所、
右に足軽番所がある。
昔の旅は歩くしか方法はなく、乗物(駕籠)に乗っていられるのはそれなりの身分のものだけ。
町人用の駕籠や馬は、料金も高く庶民が乗れるものじゃない。
しかも、通行手形がないと関所を通行できないのだが、意外にも旅は盛んに行われた。
中でも東国の町人、農民の旅の目的は、富士講とお伊勢参りだ。
日本の人口が3000万人くらいであった時代に、年間100万人もの人間がお伊勢さんに集まった。
当然、東国からも大勢の町人や農民が旅したわけで、箱根は大いに賑わったのであります。
早春の箱根(16) 大涌谷の温泉卵キャラ 2014-05-12 につづく~
前の記事 早春の箱根(14)片瀬レモンサイダー 2014-04-24
---------------------------------
気が向いたらポチッとな
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!
<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01
早春の箱根(15) 箱根の関(2)
明治になったからといって、いきなり交通が発達したわけじゃなし、東海道を通って東京に入るには、相変わらず箱根を越えなければならなかった。
それにしても江戸時代は、けして広いとは言えない関所を、よくもまあ大勢の人が通ったものだ。
京口御門を抜けると左に大番所、
右に足軽番所がある。
昔の旅は歩くしか方法はなく、乗物(駕籠)に乗っていられるのはそれなりの身分のものだけ。
町人用の駕籠や馬は、料金も高く庶民が乗れるものじゃない。
しかも、通行手形がないと関所を通行できないのだが、意外にも旅は盛んに行われた。
中でも東国の町人、農民の旅の目的は、富士講とお伊勢参りだ。
日本の人口が3000万人くらいであった時代に、年間100万人もの人間がお伊勢さんに集まった。
当然、東国からも大勢の町人や農民が旅したわけで、箱根は大いに賑わったのであります。
早春の箱根(16) 大涌谷の温泉卵キャラ 2014-05-12 につづく~
前の記事 早春の箱根(14)片瀬レモンサイダー 2014-04-24
---------------------------------
気が向いたらポチッとな
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします
<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます