同時代に生きていて共に体感でき幸せ~!

あっという間のつかの間の人生に、一緒にいる仲間と、時に泣き、時に笑い、時に感動し、時に怒り、時に学んでみたいです~。

予約したワクチン接種をやめます!

2021-05-29 21:56:58 | 政治・経済・社会
6月5日にワクチン予約しましたが、やめることにしました!
それは、自分の体の自然抗体が、逆に接種したワクチンに攻撃されて、自然免疫力が無くなってしまうからです(ADE)。
虚弱体質だった私が何年もかけて、ようやく見つけた、オリゴ糖やR‐1で免疫力を高めることができ、通年風邪をひかなくなったのに、得体の知れないワクチンごときに、おめおめと、この免疫力がやられるわけにはいきませんぜ!

今まで、ワクチン開発をして何種類も作ってきた肯定派のボッシュ博士がADEの理由で大反対し始めましたよ!

HIV発見でノーベル生物学と医学賞を受賞されていますリュック・モンタニエ教授は、「ワクチン接種が、逆に変異株を作っている、感染拡大は、ワクチンによって作られた。接種者は2年以内に死ぬ!」と警鐘を鳴らされています。(2年以上かかるかもしれませんが・・)

SARSの時も、このADEが判明したので、ワクチン開発は中止されてます!

信仰心のある方は、免疫力がありますので、無理には打たれない方がよろしいかと思われます。
注:噓の信仰心や偽や似非の宗教では効きませんよね。
例えば、立正・・や天理・・などはまあまあですが、今は、神々が指導していませんね、今は、全てエルカンターレ信仰を応援していますので、それ以外の宗教は、S学会とか真光・・とかは、まったく逆効果なので、ぜひワクチンを打ってくださいね。
そして、最終的には個人の責任で選択しましょう。

北里研究所で発明された薬・イベルメクチンなら安全なので、打ってもいいですがね~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021.05.28【ワクチン】ノーベル賞生物学者らが警鐘‼
「変異種はワクチンよって作られた!ワクチン接種で感染悪化・重症化、そして2年以内に死ぬ?!」
https://youtu.be/gpHRtvGQEp0

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
懸念される、ADEとは・・
ワクチンの接種などで起こる「抗体依存性感染増強(ADE)」。
本来、ウイルスなどから体を守るはずの抗体が、免疫細胞などへのウイルスの感染を促進。その後、ウイルスに感染した免疫細胞が暴走し、あろうことか症状を悪化させてしまうという現象。

これまでに、複数のウイルス感染症でADEに関連する報告が上がっている。
例えば、コロナウイルスが原因となる重症急性呼吸器症候群(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)に対するワクチンの研究では、フェレットなどの哺乳類動物にワクチンを投与した後、ウイルスに感染させると症状が重症化したとの報告があり、ADEが原因と考えられている。

 また、ネコに感染するネココロナウイルス感染症でも、ウイルスに対する抗体を持ったネコが、再び同じウイルスに感染することで重症化するとの研究報告がある。ネココロナウイルス感染症の研究に取り組む、北里大学獣医伝染病学研究室の高野友美准教授は、そのメカニズムについて、「抗体と結合したウイルスが、抗体の一部分を認識する受容体を介してマクロファージに感染する。すると、マクロファージは症状を悪化させる因子を過剰に放出し、結果的に症状が悪化してしまう。抗体の量が中途半端であると起こりやすいと考えられているが、どのような条件で起きるのかはよく分かっていない」と説明する。

 高野准教授らは、ネココロナウイルス感染症に対して、抗体が関与する液性免疫を誘導することなく、細胞性免疫を優位に誘導するワクチンの開発に取り組んでいる。
高野准教授は、「新型コロナウイルスでADEが起こるかどうかは明確ではないが、細胞レベルの実験で検証できるはず。既に検証している研究者がいてもおかしくない」と説明。また、「細胞性免疫を誘導するワクチンの開発は、(ADEを防ぐための)1つの手段になり得る」(高野准教授)という。

 また、新型コロナウイルスに関する米国の研究報告では、「ウイルスのS蛋白質のうち、感染において特に重要な役割を担う一部の領域をターゲットにしたワクチンを開発するべき」などと指摘。加えて、「S蛋白質に対する不完全な免疫(抗体)が誘導されれば、ADEが起こる可能性がある」と警鐘を鳴らしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の花・まとめ1

2021-05-29 11:02:24 | 写真





























































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする