同時代に生きていて共に体感でき幸せ~!

あっという間のつかの間の人生に、一緒にいる仲間と、時に泣き、時に笑い、時に感動し、時に怒り、時に学んでみたいです~。

お仕着せって、着物の事だったんだ

2022-08-09 07:34:37 | Tv・ラジオ・マスコミ
【特選!時代劇】赤ひげ(2)「父娘の絆」 - #ドラマ - NHKプラス
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2022080724039?playlist_id=bb41c9ea-f360-4325-a893-64fa1c13f619


お仕着せとは、上から一方的に押し付けられたり、定められたりすること。

お仕着せの語源・由来
お仕着せは、江戸時代頃から見られる語で、接頭語「お」を伴なわず「仕着せ」「為着せ」の形で使われた。
この当時の「仕着せ(為着せ)」は、主人から奉公人へ与える着物のことを言った。
季節毎に衣服が与えられたことから「四季施」という字も当てられたが、普通は盆と暮れの二回で、現代のボーナスに近い意味があった。
やがて、時候に合わせて着物が与えられていたため、お仕着せは型どおりに物事が進められる意味となり、決まりごとの意味でも使われるようになった。
意味の変化に合わせ、お仕着せを「押し着せ」と感じられたのか、昭和中頃から「一方的に押し付けられる」という意味に変化した。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AKB・乃木坂・欅坂・コロナで... | トップ | 若者の恋愛・何と9割は地獄行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Tv・ラジオ・マスコミ」カテゴリの最新記事