同時代に生きていて共に体感でき幸せ~!

あっという間のつかの間の人生に、一緒にいる仲間と、時に泣き、時に笑い、時に感動し、時に怒り、時に学んでみたいです~。

一首できたよ(笑)

2020-01-24 21:15:11 | 絵・イラスト・芸術・作品

今世また 

徒然旅の車中泊 

夢の中にも夢をみるかな 

北石輝三
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【レシピ】ブリ大根・うまみの素シイタケ粉で最高に!

2020-01-23 16:46:44 | グルメ・飲食・スイーツ・料理

スーパー西友で、ブリが安く手に入りましたので、早速、ブリ大根を作ってみました。
ブリの商品名は、その名もずばり、「ブリ大根煮用」ですって~。
ですから、他の料理に使うと危険!→命の保証無し!ってゆうことですかね~(笑)
定価370円の20%off→296円、の50%off→148円で商談成立~(笑)

大根は、家にあると思いますので材料仕入れは、どんだけ~、こんだけ~(笑)
カミさん曰く、今、葉物は安いけど、大根はちょっといい値段なので、1/3なら使ってよろしい!
っということで、大根は半分でなくて、1/3で作ります。
例によりまして、うまみの素=シイタケ粉も使用します。
結果、大正解ですよ!最高の一品が誕生しました~!
大根もっと欲しいよ~(爆)

材料
ぶりの切り身(アラでも)4切れ
大根1/2本
水250cc
酒130cc
みりん50cc
醤油大3
砂糖大1
あと、個人的には、
顆粒和風だし 気持ち
塩こうじ  少しだけ
シイタケ粉 おまかせ
カミさん曰く、ショウガもいれたら!(ぶりの臭い消し)
ショウガ ひとかけら

作り方 
1大根は皮をむいて1.5㎝の厚さの半月切り(もしくはいちょう切り)にして、下茹でする。
(大根の皮や葉も美味しそうなので、みそ汁の具とか、即席漬けなどに使います)


2ぶりは塩で表面を洗ったあとに、熱湯にサッと通し、表面の色が変わったら取り出す。 
3鍋に水・酒・みりん・醤油・砂糖・(顆粒和風だし・塩こうじ・シイタケ粉・ショウガ)を入れて中火にかける。
煮立ったところで弱めの中火にする。


4大根を加えて15分ほど煮たら、ぶりを加えて落し蓋をする。(この間に洗い物する)
 (落し蓋は、ラップで作りましたけど、真ん中穴開けるの忘れた~)




5 15分ほど煮て味を浸み込ませれば完成!!(この間に洗い物続きやお皿の準備する)
  

なんも、見えね~~~~!



写真には、大根の皮の細切りを乗せてみました、しゃきしゃき感あり、さっぱりしていいですよ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレバト・色鉛筆・金の色には金色は不使用!

2020-01-19 08:29:46 | Tv・ラジオ・マスコミ
プレバト 2020年1月16日(木)
色鉛筆の才能査定ランキング
市川由紀乃の万年筆は第2位

リアルな金色を出すには金色は使わない!
金色の光沢感を出す為の彩色順序は、1だいだい、2ねずみ、3ちゃ、4くろ、5きいろ







特待生昇格試験は、辻元舞が、1ランク昇格で特待生4級に!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バカ枠」が救世主!北海道ドラマ『チャンネルはそのまま!』

2020-01-18 15:10:14 | Tv・ラジオ・マスコミ

TV朝日・1月19日AM10時から最終回分放映!
人気ドラマ「相方」に負けるな!


ホシテレビが設けている「バカ枠」のおかげで入社できた花子は、破天荒な性格で、優秀な連中だけで全体が小さくまとまってしまう社内に乱入し、予測できない化学反応を起こしてしまいます。 
このドラマは、ローカルテレビ局という組織と人が、「バカ(奇人・変人・へそ曲がり)のチカラ」によって思わぬ変貌を遂げていく物語です。 
ちなみに、ホシ☆テレビでは「バカ枠」と同時に、バカ(奇人・変人・へそ曲がり)をサポートする「バカ係」も採用、花子と同じ報道部に配属された出来のいい新人、山根です。



【書籍】The Laws of Creation「創造の法」
あとがき
 何が面白いって、この世に新しい価値を生み出すことほど面白いことはない。
 人がやってないことをやる。まだ世の中にないものを創り出す。わが子の代には『常識』になっているであろう『非常識』を、現在ただ今の中に見出す。
 さんざんバカにされ、冷笑されつつも、一心に努力し、二十年後には、世界中から尊敬されている自分を発見する。実に痛快ではないか。
 既成のエリート・コースからドロップ・アウトして、新しいエリート・コースを自分で切り拓く。まさに人生の醍醐味はここにつきる。奇人・変人を尊敬し、自らも誇り高き奇人・変人となろう。「素晴らしいヘソ曲がり」にならなければ、勇気をもって、新文明の旗手(きしゅ)になんかなれない。恐れる心を捨てて、チャレンジしていこう。2009年11月 大川隆法
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松陰の辞世句に 戦艦『大和』『武蔵』あり!

2020-01-18 14:23:07 | 政治・経済・社会
  
松陰の辞世句に 戦艦『大和』『武蔵』あり!   

                        
 身はたとひ
武蔵の野辺に朽ちぬとも
 留め置かまし 大和魂
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする