同時代に生きていて共に体感でき幸せ~!

あっという間のつかの間の人生に、一緒にいる仲間と、時に泣き、時に笑い、時に感動し、時に怒り、時に学んでみたいです~。

日差しが強すぎるので、シートを張ってます

2021-08-12 09:27:28 | 農業・作業・運動
なんか、キャンプしてるようで、妙におかしい(笑)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F・ルーズベルトはウォークインされていた

2021-08-11 08:15:55 | 宇宙人・UFO
宇宙人最深ファイル
雑誌ザ・リバティより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVドラマに登場する、オリジナル商品

2021-08-10 07:50:49 | Tv・ラジオ・マスコミ
上手に作るもんですね~!
ドラマの中のオリジナル商品は、限りなくたくさんあるんですね。
いろいろなアイデア満載で楽しいですね~♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何と!中国のルーツは、天照大神、東郷平八郎、松下幸之助だった

2021-08-09 09:21:46 | 過去世・前世

古代中国のルーツは、日本にある──伝説の君主「堯・舜・禹」が甦る
  1. ザ・リバティ・ウェブ、および雑誌ザ・リバティより


孔子も理想とした、中国の伝説上の君主である堯(ぎょう)・舜(しゅん)・禹(う)。
堯は理想の神聖政治を行ったことで知られ、孝行で賢人の誉れ高い舜に帝位を禅譲した。
そして舜は、洪水の対策で成果を上げた徳の高い禹に禅譲している。
大川総裁が2020年7月に収録した中国の女神・洞庭湖娘娘(どうていこにゃんにゃん)の霊言をはじめ、複数の霊言の中で実在していたことが語られていた。

このたび大川総裁は、「洞庭湖娘娘・堯・舜・禹の霊言-古代中国 徳の源流-」の霊言を行った。

洞庭湖娘娘は、この時代、堯の娘の「女英(じょえい)」として生まれ、舜に嫁いでいた。霊言では「堯・舜・禹と、三代続いた王様のあたりが、中国のルーツと考えてもいいのではないかと思う」と語り、堯・舜・禹が実在した人物であったことを語った。

日本神道、儒教との関係が明らかに
堯は、自身が元々は日本の中心的な神(天照大神)であることを明らかにした。堯として生まれていた時代に「天帝(てんてい)」から指導を受けており、この「天帝」とは、約3万年前に日本に降臨した創造神的存在である「天御祖神(あめのみおやがみ)」や、インドの釈尊ともつながる存在であり、つまり地球神エル・カンターレであることを語った。
堯は「決して、日本が中国に隷属する文化だったというわけではないことを言っているわけで」と述べ、孔子の儒教も霊的なルーツは日本神道にあったとして、「中国のもとは、日本だった」と語った。

舜も、日露戦争で活躍した日本の軍神の一人、東郷平八郎であり、二宮尊徳から相当の霊指導を受けていたことを語った。(東郷平八郎と洞庭湖娘娘は夫婦だった!)

禹については、政治家に「徳」が必要であることを提唱し、戦後、減税や無税を主張した、松下幸之助であることが分かった。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙から日本に降りた天御祖神の姿とは

2021-08-08 08:11:51 | 地球・星・宇宙・天体・未来・過去・自然
3万年前に、天御祖神(あめのみおやがみ)がアンドロメダから20万人の大船団にて、富士裾野に日本最初の神として富士王朝を起こし、高度な精神文明を築かれ、稲などの食物や、相撲などの文化、礼儀作法や心の教え、道徳など日本文明の礎になったのですから、この名前は、憶えられた方がよろしいかと思いますね。
身長25m、筋肉質の仁王像の様なお姿、お風呂がお気に入り。

天御中主命とは、只の、代々引き継がれる地方の豪族の名前だったんですね(武内宿禰の霊言より)

そしてこの高度な日本文明が、ムー大陸に引き継がれ、インドからエジプト→アフリカや、中国へと伝わっていったんですね。

この事実によって、世界の歴史がひっくり返りましたね~!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする