キタデザインチームのブログ

リフォーム専門ならではのアイディアやアドバイスがいっぱいです。

コラボレーション

2007年06月23日 | Weblog

今日の北國新聞の記事に九谷焼を使用した自転車が紹介されていましたね。
最近、色々な企業とのコラボレーションが話題にのぼってますね。
例えば、飲料水とユニクロのコラボレーション。

『限定』って文字に弱い私は、そういう企画に惹かれちゃいます!

私たちも、九谷焼をトイレの手洗い器の器に使用も時々ご提案しております♪
なんとも、素敵で料亭のいっかくのような雰囲気になります。

 また、コラボレーションでは、当社ではグループ企業に不動産や新築建替え専門会社がございます。

最近、新築建替えも費用の面で大変になって、お若いご家族は、優良な
中古住宅をお買い上げされ、こぎれいにリフォームしてご負担を少なくして
快適にお暮らしになられています。

是非、私たちにご相談くださいね。
色々な角度からご提案いたします。(今井 猛)


カラフルな飾り棚♪

2007年06月14日 | Weblog

現在工事中の現場に行ってきました


リビングの白い壁面に、カラフルな飾り棚が
可愛らしく並んでいました~

これは可愛い赤ちゃんと家族の
コミュニケーションをイメージして
優しい色合いをご提案しました

愛情たっぷりのこのお宅は
今月の末、6/30・7/1の土日に内見会をし
ますので
ぜひ見に来てくださいね

詳しくは、ホームページのイベント情報を
今すぐチェック(北 奈美恵)

 

 


楽しいコーナー 手軽にいかが?

2007年06月11日 | Weblog

自宅のリビングの一角にちょっと楽しいコーナーをつくってみました。
つくったといっても、お店で買ったPostCard Standを2本押しピンで留めただけなんです。

PostCardやCDをディスプレイであれば軽いので、押しピンでとめても大丈夫!

金沢フォーラス内『KuRaSu』で1本630で購入。リビング、トイレ、お部屋の気分をかえてみませんか? HTTP://kulasu.jp/index.html
       (池端浩子)


パソコンスペース

2007年06月08日 | Weblog

対面キッチンの裏側って、うまく活用できていないことが多いのではないでしょうか?
そこで、居間側に、こんな収納兼パソコンスペースはいかがですか?
家具工事で、コンロの背面にパソコンコーナーとカウンター下にカップボードを作りました。
家事の合間に、家計簿をつけたり・・・今晩のメニューを検索したり・・・
とっても便利ですよ
ちなみに、先日目覚ましテレビで紹介してた「こうちゃんの簡単レシピ」私も活用してます。
http://blogs.yahoo.co.jp/boooy2005
簡単にサッと出来るメニューばかりで助かってます。

欲しいものを欲しい場所に収納、オーダー家具はその家にあったご提案が出来ます。
キタデザインチームでは、、機能面もデザイン面も含め、その家にあったご提案をしておりますので
収納でお困りの方は、お気軽にご相談くださいね。
(古川 弥生)


2007~2008年トレンドカラー

2007年06月03日 | Weblog

 JAFICA(ファッション、インテリア等のカラートレンド情報を発信している団体)から発表された今年のリビングカラーは"passion"(内に秘めた静かに燃える情熱)というテーマの下、はなやかさ、わびさび等日本人の美意識に着目しカラーを選定、メリハリのあるカラーの組み合わせが特徴となっているそうです。

 具体的には、上記カラーパレットに大きな面積で配されたブラック系とホワイト系はベースとなるカラーとして注目され、昨今人気となったダークブラウンに変わり質感豊かなブラックとホワイトの組み合わせがトレンドだそうです。又、中明度のグレー系も注目されているカラーで素材感のあるグレーを使うと良いそうです。そして、アクセントカラーとして鮮やかなカラー(例としてピンク、ブルーがあげられています)がトレンドとして取り上げられていました。

 昨年から引き続き、メリハリの効いた空間が好まれている傾向があり、今年のトレンドとして、和のテイストが加わったと思われます。ちなみに今海外では、わびさびがクールなのだそうです。 (河村 祥子)

 JAFCA HP:http://www.jafca.org/


資産の活用

2007年06月03日 | Weblog

先日、ダイニングキッチンを増築したい!というご相談を
頂きまして、お宅にお伺いいたしました。

すると、とってもご立派なお住まい!
でも、ご夫婦お2人暮らしなんです。

『なぜ、増築するの??』って単純に疑問に感じたので、
ご質問すると、今のダイニングキッチンが狭いからと、おっしゃ
るのです。

それで、『無理に増築して、工事費もかかりますし、固定資産税も
上がりますので、このお使いになられてないお部屋を活用されたら
いかがですか?』

と、ご提案いたしました。

今は、立体映像でご提案し、こんなことまでリフォームで
できるのかって、とっても喜んでいただいております。

私たちは、資産の運用、活用を幅広くご提案しております。
是非、何なりとご相談くださいませ。  (今井 猛)


黒い畳

2007年06月01日 | Weblog

和室を、町屋風のモダンな客間にリフォームしました
フロアと畳コーナーを作ったのですが、フローリングと柱は自然塗料で、町屋風に
濃い色で塗装、畳は思い切って黒い畳をご提案しました。
壁は、能登産珪藻土を、ざっくり大胆に塗り、落ち着いた空間に。
「夜はダウンライトを付けると床や畳が、実にいい感じなのよ~」と奥様にも喜んでいただけました。
(古川 弥生)