![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/b85f78141deb0d4ac8ec769b209ba239.jpg)
計画性が無いので、全二回で済まそうと思っていたのに三回目です。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/1b3375d2aa2427cc2d3dea70f72e06dd.jpg?1629317418)
え、こんなに連結しているの?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/8f8303bda830d37e83077005949f6504.jpg?1629317738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/07f27bcb083f3f63db0c9b894c44a0e2.jpg?1629317738)
「特急おおぞら」だ!子どもの頃、家族旅行で乗った高揚感を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/eb2934a51ab3c38a02e1f5ab8a73e28b.jpg?1629317738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/f558513d333537588bc10d08fe34826a.jpg?1629317738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/4f162af08d629e86db0dd8caa6f32075.jpg?1629317739)
「特急おおぞら用食堂車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/cf2c84f3c2fcb7dc376c48d1f87d35df.jpg?1629317738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7f/bd3e3dd4f8bb50d7de27f79dbb530291.jpg?1629318580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1a/47efe9088ab091913a72e8a1b95fc989.jpg?1629318580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/1a006875edcf025d4c8f5645f2473f4b.jpg?1629319604)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/7b9cbe5d70a9bf67dd3f55d79a439e22.jpg?1629319604)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/d7228a266d1d25cbc765a4afc69494ff.jpg?1629319604)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/2b4f20c8bf7257d1d8f2d4c94c042de2.jpg?1629319604)
ご覧いただき、ありがとうございました。
クロフォード公園の奥の方に懐かしの国鉄カラーの車両があるのに気がついて行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/1b3375d2aa2427cc2d3dea70f72e06dd.jpg?1629317418)
え、こんなに連結しているの?!
(ワクワク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/08674bc94236d660c06de530849ec204.jpg?1629317468)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/07/8f8303bda830d37e83077005949f6504.jpg?1629317738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/60a62edd80cdee253facc8898ee0237c.jpg?1629317738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/07f27bcb083f3f63db0c9b894c44a0e2.jpg?1629317738)
「特急おおぞら」だ!子どもの頃、家族旅行で乗った高揚感を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/eb2934a51ab3c38a02e1f5ab8a73e28b.jpg?1629317738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a6/f558513d333537588bc10d08fe34826a.jpg?1629317738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/4f162af08d629e86db0dd8caa6f32075.jpg?1629317739)
風雨にさらされて、車両の痛みが激しくなってます。仕方がないのだろうけど、これは切ない…。
「特急おおぞら用食堂車」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/bbc6e8ffbf885ac5af509d9b2fe2ab5e.jpg?1629317739)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/cf2c84f3c2fcb7dc376c48d1f87d35df.jpg?1629317738)
食堂車は60年代の子どもにとっては夢のような車両でした。
「一等気動車(後のグリーン車)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7f/bd3e3dd4f8bb50d7de27f79dbb530291.jpg?1629318580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/dfc145f4a6449e9f3c68ad97dbcd9307.jpg?1629318580)
「グリーン車」に乗るのもあこがれでした。長旅であきるとグリーン車を見学に行ったりしてました。なぜか息を潜めて。(笑) 座席が快適そうで上品でしたね。一度だけ父親が「人生経験にグリーン車使ってみよう」と奮発してくれた時は大喜びしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/f38d7d7d72e9bbdf50045d2cd91d7bce.jpg?1629318579)
急行と違うこの天井にも子どもは興奮してました。昔の子にはこれが未来的に感じてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e1/37a477bfcf11bb9016669196bd6c1d17.jpg?1629318579)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/0d21b5dd3897b40d5cdd9dc06f10b3e0.jpg?1629318580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e1/37a477bfcf11bb9016669196bd6c1d17.jpg?1629318579)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/0d21b5dd3897b40d5cdd9dc06f10b3e0.jpg?1629318580)
ボディの錆がひどくなっている…。
その後ろには(特急北斗)用の車両が連結してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/51d264287d511b2980402dbd2dc9a0be.jpg?1629318580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/7d9d4927814672610d109a8651559ad0.jpg?1629318579)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/d52519fc3849671354fd9110e1ed520b.jpg?1629318579)
「くず入れ」、こうだったよなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/22/51d264287d511b2980402dbd2dc9a0be.jpg?1629318580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/37/7d9d4927814672610d109a8651559ad0.jpg?1629318579)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/d52519fc3849671354fd9110e1ed520b.jpg?1629318579)
「くず入れ」、こうだったよなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1a/47efe9088ab091913a72e8a1b95fc989.jpg?1629318580)
子どもの頃の楽しかった旅をあれこれと思い出した、特急列車でした。
いろんな車が気軽に停められる公園のようですが、悪質ないたずら(器物損壊)もあったようで、先頭車両のライトや客車の窓一・二枚が投石などで割られたりヒビが入っていました。
ほんとそんなことやめてほしい。
客車の塗装状態からいって、この先そんなに長くは展示されないと思います。興味のある方はぜひ行ってみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/1a006875edcf025d4c8f5645f2473f4b.jpg?1629319604)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/7b9cbe5d70a9bf67dd3f55d79a439e22.jpg?1629319604)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/d7228a266d1d25cbc765a4afc69494ff.jpg?1629319604)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/2b4f20c8bf7257d1d8f2d4c94c042de2.jpg?1629319604)
ご覧いただき、ありがとうございました。
スゴイ、結構な数が連結されてたんですね・・!
だいぶ、劣化が進んでいるようですね。
沖縄の那覇市にあるD51も、かなり酷い状態でしたが、最近みたらキレイに修復されていました。
ぜひ、この車両たちもキレイにしてもらえる機会がくることを祈っております。
あと、こういう展示車両などに石を投げるなんて、酷すぎる!
悲しくなりますね。
(>_<。)
森野様
リアクションボタン、ありがとうございます。
私は少し間が空いてしまいましたが昔から北海道は季節を変えて良く行っており、この三笠と言う地名に思わず反応し、殆どの記事をざっくりですが目を通させて頂きました。
富良野、美瑛を観光すると、大抵三笠市内を通って高速道路で札幌まで行くのです。
集合住宅が多い、と言うのもそうそう、って思いました。
三笠鉄道村と言う鉄道が展示されている場所などもあるのですね。
もう少し、展示車両、綺麗にお手入れして欲しいです。
札幌に向かう途中の三笠市で恐竜に関する博物館もレンタカーで見かけました。
もっとゆっくり出来る旅でしたら寄れるのですけれど…。
バイクだと長距離を移動出来て良いですね♪
今後とも又、楽しみに拝見させて頂きますね。
それではまた北海道旅行を楽しんでください!