北の大地とYAMAHAセロー

札幌在住です。北海道や日常のことを、のんびりアップしています。

三笠へひとっ走り(3/2)

2021年08月19日 | 日記
計画性が無いので、全二回で済まそうと思っていたのに三回目です。
 クロフォード公園の奥の方に懐かしの国鉄カラーの車両があるのに気がついて行ってみました。
 
 え、こんなに連結しているの?!
 (ワクワク)
 
 
 
 
 「特急おおぞら」だ!子どもの頃、家族旅行で乗った高揚感を思い出しました。
 
 
 
 風雨にさらされて、車両の痛みが激しくなってます。仕方がないのだろうけど、これは切ない…。

 「特急おおぞら用食堂車」
 
 
 食堂車は60年代の子どもにとっては夢のような車両でした。
 
 「一等気動車(後のグリーン車)」
 
 
 「グリーン車」に乗るのもあこがれでした。長旅であきるとグリーン車を見学に行ったりしてました。なぜか息を潜めて。(笑) 座席が快適そうで上品でしたね。一度だけ父親が「人生経験にグリーン車使ってみよう」と奮発してくれた時は大喜びしたものです。
 
 
 急行と違うこの天井にも子どもは興奮してました。昔の子にはこれが未来的に感じてました。
 
 
 ボディの錆がひどくなっている…。
 
 その後ろには(特急北斗)用の車両が連結してました。
 
 
 
 「くず入れ」、こうだったよなあ   
 
 子どもの頃の楽しかった旅をあれこれと思い出した、特急列車でした。
 
 いろんな車が気軽に停められる公園のようですが、悪質ないたずら(器物損壊)もあったようで、先頭車両のライトや客車の窓一・二枚が投石などで割られたりヒビが入っていました。
 ほんとそんなことやめてほしい。
 客車の塗装状態からいって、この先そんなに長くは展示されないと思います。興味のある方はぜひ行ってみてください。
 

 

 

 

 ご覧いただき、ありがとうございました。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nerotch9055)
2021-08-19 21:40:50
こんばんは、森野さん!
スゴイ、結構な数が連結されてたんですね・・!
だいぶ、劣化が進んでいるようですね。
沖縄の那覇市にあるD51も、かなり酷い状態でしたが、最近みたらキレイに修復されていました。
ぜひ、この車両たちもキレイにしてもらえる機会がくることを祈っております。

あと、こういう展示車両などに石を投げるなんて、酷すぎる!
悲しくなりますね。
(>_<。)
返信する
Unknown (kitanodaichitoserow)
2021-08-19 22:43:30
@nerotch9055 コメントありがとうございました!ちょっと過去のニュース記事を見てみたら、イベントとして車両の中を見せることもあったそうです。その時の画像ではライト等も無事でした。沖縄のD51のように、きれいにしてもらえたらなあ。三笠市はクラウドファンディング等工夫してくれないだろうかと思います。ほんとに公園の物を投石などで破壊するなんて、悲しかったです。
返信する
Unknown (ななだい)
2021-08-22 07:47:37
おはようございます。

森野様

リアクションボタン、ありがとうございます。

私は少し間が空いてしまいましたが昔から北海道は季節を変えて良く行っており、この三笠と言う地名に思わず反応し、殆どの記事をざっくりですが目を通させて頂きました。
富良野、美瑛を観光すると、大抵三笠市内を通って高速道路で札幌まで行くのです。
集合住宅が多い、と言うのもそうそう、って思いました。
三笠鉄道村と言う鉄道が展示されている場所などもあるのですね。
もう少し、展示車両、綺麗にお手入れして欲しいです。
札幌に向かう途中の三笠市で恐竜に関する博物館もレンタカーで見かけました。
もっとゆっくり出来る旅でしたら寄れるのですけれど…。
バイクだと長距離を移動出来て良いですね♪
今後とも又、楽しみに拝見させて頂きますね。
返信する
Unknown (kitanodaichitoserow)
2021-08-22 08:26:25
 コメントどうもありがとうございました!そうですね、貴重な特急車両、屋根のない屋外に置いてあるのは悲しかったです。この近くに三笠鉄道村がありまして、動態保存されているSL他二両ほどは大きな車庫に入っているそうです。
 それではまた北海道旅行を楽しんでください!
返信する

コメントを投稿