その時は必ず来てそして必ず去って行く

頭の中でうるさい独り言たちを昇華させる場所としてOPEN!ようこそようこそ。

「その時は必ず来てそして必ず去って行く」について

2019-08-23 12:00:00 | 私と私の対談
「その時は必ず来て、そして必ず去って行く」

これは言わずもがなこのブログのタイトルなのですが、そこにはやっぱりタイトルにするだけの思い入れがありまして。

元々は、中学生の時に父親からかけられた言葉。

高校入試が終わって合格発表を待つ、あのなんとも気が気でない一週間。

「あ〜気になる。あ〜気になる。あ〜受かってんかなー落ちてんかなー。」
とそわそわが止まらない私(どんだけ危なかったんだ笑)に向かって、父が一言。



「…その時は必ず来て、そして必ず去って行く。」



……!!(゚ω゚)



この言葉について、父親からそれ以上は語られなかったと思うけど、15歳なりにその言葉を解釈した。


「ほんまや…。そわそわしてもしなくても絶対合格発表の日って来るし、一週間後には終わってる話なんや…。」


目から鱗でした。


この言葉がすっかりお気に入りになった私は、それ以降折にふれて自分に向かって使っているんやけど、まー使い勝手のいい言葉で。


私がこの言葉をどんな状況で使っているか、ザッと思い浮かぶのを挙げてみると…、、


*何かを心待ちにしてそわそわしている時

(心の声)
だいじょぶだいじょぶ、そんな前のめりにならんでもちゃんとその時はやって来るんやから、安心して今を生きたらええ。


*良いことがあって調子づいている時

(心の声)
今はうまくいってるけど、このままの状態は続かない。この上昇気流もいつかは終わることや。必ず去る。それを肝に命じて今どう生きるかを考えよ。


*嫌なことがあった時、失敗した時

(心の声)
だいじょぶだいじょぶ、今はこの世の終わりみたいに感じてるけど、この絶望もいつかは絶対終わるから。必ず去って、次の日常が回り出すから、大丈夫よ。


*憂鬱なことが待ち受けている時

(心の声)
そうだよね〜、気になるよね〜。何も手につかないよね〜。
でもね、絶対その日は来るねん。で、来たと思ったら終わってんねん。で、気がついたら過去になってるねん。
だから、まぁ気になる気持ちはそのままでええから、「絶対終わる」ってことは覚えとき。これでだいぶ気が楽になるから。



まぁ主にこんな感じかな。使い方としては。
(うまく機能することばかりじゃないけど。頭と心は別物だから。)

あ、引いた?
でもほんまに、私の頭の中いつもこんな感じです。喋ってても喋ってなくてもうるさい人間。笑
ぼ〜って顔して、頭の中でこんだけ喋ってんねん。そりゃ生きてるだけで疲れるわ。


「その時は必ず来て、そして必ず去って行く」

「慰め」としても「自戒」としても「冷や水」としても使えるこの言葉、人生に一つ持っておくと何かと便利やね。
(一時期、キュウソのHPの赤い文字がこれになってて嬉しかった思い出がある。笑)

胸の機嫌を胃で取る

2019-08-22 12:45:00 | 胃袋自慢
検診の帰りにお腹が空いて(あれ?炊き込みご飯の腹持ちは?)、立ち寄ったカフェ。

たまに三宮以外に出掛けた時に、こういう「オシャレ過ぎない駅近カフェ」に入るのが地味に好きだったりする。
地域のおばちゃん達がいる空間が、妙にホッとする。

クロックムッシュ、好きやねん。



クロックムッシュ、、


好きやねん!!!


大事なことやから2回言うた。


塩豆パンの塩豆は、ちょっとしょっぱかったな…(・ω・`)


セットのコーヒーがあったけど、それは飲めないからカフェオレにした。


のに、苦かった!!


あんなのカフェオレじゃない!!(自分比)


でもおかげで、飲んだ瞬間メガシャキーンとしたわ。
シェキシェキ!家家家家!
今日の残り時間死なずに家事できそう!


…検診は、人生初マンモ。

…おっぱい潰れるかと思った…。


自分は痛みに強い人間やと思ってるけど、あれは痛い!痛かった!

顔ひきつって身体もガチガチ。

何回も
「力抜いて」
「顔はこっちに」
「上向かないで」
「お腹引っ込めて」←すみませんこれは元から出てて…

私の可愛い胸(?)が
「なんで私がこんな目にぃいい~~!!」
と叫んでいたけど、あんたが可愛い所以やで、堪忍や( ノД`)と耐えていました。痛かった。



結局何が言いたいかって?


痛いの我慢したから、炊き込みご飯の後にパン2つ食べても許されるよね?って話。


…また食べ物の話しちゃった…(・ω・`)

うちの冷凍庫はパンパン

2019-08-22 09:34:00 | 逞しき一人暮らし
一日のメインの食事が朝の私。
いつも時間をかけてお腹いっぱい食べている。

でも今日みたいに時間の無い朝、重宝するのは冷凍していた炊き込みご飯。




お土産ののりと一緒に!

いつも炊き込みご飯の素で作ってたけど、市販の素って変に甘かったりして「う~ん…」てイマイチ満足できんのよね。。

やから今回は横着せずに自分で味付けしました。
冷蔵庫の日本酒を早く消費するためにも…!

自分で味付けしたらパンチの少ない薄味になったけど、こっちの方が体がホッとする味やわ。

だから自分で作るご飯て好きやな。
「パンチのない味やけど、体がホッとする」
これに尽きるわ。

ちなみに冷凍庫に貼っているのは、「炊き込みご飯に入れたら美味しい具」


ひじき、ツナ、ごぼう、舞茸。

特にひじきとツナは、めっちゃええ仕事する。
(くせに、今回ひじき入れ忘れた…)

他にもちょくちょく冒険していこう。

でも1回で3合炊いて、それを8個くらいに分けて冷凍して、それを3ヵ月くらいかけて食べるもんやから、全然減らへん。

次作る時、ひじきを覚えていられるだろうか。。


……また食べ物の話しちゃった(・ω・`)

今日の話題、半径1m…(・ω・`)


単細胞

2019-08-22 00:15:00 | 逞しき一人暮らし
明日は休み。

でも、会社外の健康診断の予約を入れてしまったため、いつもの休日より2時間強早起き。拷問や。

でも行っとかないとね、健康診断。
予防医学大事。


「明日の早起き憂鬱だな~」



そんな私が冷凍庫で発見したのは、






明日の楽しみ。




お盆に実家でもらったの忘れてたぜ~い!

いぇ~~い!


明日早起き出来たらご褒美に食べよーっと!!(元気)


食べ物と体の話題ばっかり

2019-08-21 10:38:00 | 生まれてから死ぬまでこの体と
どうして今の私は口内炎だらけなのだ…(;´д`)

どうしても何も、どう考えても連休中の食生活のせいでしょう。

コーヒーに弱いのに、毎日カフェオレ飲むから…。


でも!
かなり薄いんやで!

ドリップバッグ1つで2杯出して、それを牛乳でシャバシャバにしとるんやで!



ほぼ肌色!薄い!

お手製うすうすカフェオレ、体調良いときは
「おいしーい!」
やけど、ちょっと揺らいでる時に飲んだら
「あ、今日はあかんかったか…」
という感じで動悸がしたり頭がフ~っとしたり…

とかいうのを連休中に繰り返していたから、ちょっと体に刺激的やったんやろな。
唇もガッサガサで黒くなったもん。
胃が荒れておる…

連休中は必ず胃腸をいじめてしまう私…ごめんよ…


でも連休があって体に良かったこともある!

出勤時に毎日スーパーで買って持って行っていた、〇プトンのミルクティー。
連休明けに久々に飲んだら、

「あれ?前より美味しく感じない。。」

なんとなく体が受け付けない感じに。
舌に残る感触が不快というか。。

まぁ中毒みたいになってたんやろな!

「体には良くないよな~」
と思いながら飲んでたから、これを機にやめられそうだ!‪( 'ω' )/わーい。



全然関係ない話やけど、うちに、急に発熱した時に備えてポカリ置いててん。
おかゆも。


でも私ったら全然発熱せんくて。

まぁええことやねんけど。

でも賞味期限切れちゃったから早く飲まなあかんねん。
おかゆは食べたけど。

でもポカリって、運動せん人が飲んだら糖分摂りすぎになるっていうやん?


私今後、発熱する予定も運動する予定もないんやけどもどうしよう…。





それはさておき!




今朝のサラダ。


美味しい。