みたらし団子がわかりやすい例だという。
関東は甘い、関西は醤油系。
あ、あってる?
関西の菓子がよくわからないため、たいてい「甘い」「甘すぎる」「甘いけど後に残らない」とかそういう観点でとらえているけれども。
先日買ってきた和菓子……一応、家の人も自分用はお金払ってくれているが「甘すぎて嫌だ」ってすごく渋い顔をしていた。
私は「小豆がしっかり合って、おいしかった!」と告げただけに、こちらはちょっと不満。それに、私、一番味がしっかりする朝食べているから、甘いものは甘いととらえるはずだし。
家の人曰く「江戸は甘すぎる」とのこと。浅草で有名な団子をもらって食べたところ、甘すぎて口に合わなかったとのこと。
……あ、うーん。
秋葉原の方で揚げ饅頭有名で、買って食べたけれども、甘かったような記憶がある。とはいえ、あの甘さ私嫌いでなかったような……嫌いだったような……いや、ふと、食べてみようって思ったから……甘さより、高カロリーだという点で躊躇が生じるというか……。
とはいえ、「(横浜)元町のどら焼きがおいしかった」と家の人が言ったことには「異議あり!」。
「プレーンのどら焼きは買ったことがなく、ウメどら焼きだよ!」
「そうだっけ」
「そうだよ!」
とはいえ、京と江戸で違いはあるだろうけれども……・
結論を言えば、私は他人がどうであれ、京でも江戸でも、堺でも……お菓子、おいしければよいのだ!
最新の画像もっと見る
最近の「食べ物」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事