goo blog サービス終了のお知らせ 

月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

ぐるぅ~っと周回 (/・ω・)/ 50? 500?

2018-10-09 | YD-125ツーリング

 

三連休が終わりました  ⊂⌒~⊃。Д。)⊃  疲れたぁー

振替でお休みの金太郎 (/・ω・)/ 火曜どうでしょう

もぅね、疲れが溜まって遊ぶ元気がありません・・・

3時からは、少年サッカーがあるし~

子供達を学校へ送り出し、8時から「まんぷく」見るのは毎日のパターン

半分青いが面白かったので、まんぷくの出だしはどうかな?と心配でしたが好スタートで面白いですよね (´ー`) 

その後はどうしよう・・・

天気は秋晴れだけど、元気が無い _(:3 」∠)_ 体力が復活しないお年頃だね…

そうだ! アレを見ないと!!

土曜にあったJ2リーグ、大分トリニータ VS 京都サンガ

仕事が忙しくて見れなかったので、見ようじゃないか (/・ω・)/ ダゾーンだぞーん♪

結果は知ってるんだけど、いやぁ~面白い (^o^)丿 このネタは今度書こう

サッカーを見終わったら、11時からバイクで気晴らしに行って来ます ₌3=3

 

今日の相棒は、YD-125 (/・ω・)/ 久しぶり

どの周回コースを走ろう? 

うちから気持ち良く走れるコースはいくつもあるんだけど

一番手軽で景色もコースも良い 387号 マチュピチュ方面へ 

ウサピチュにも寄らずに一気に爆走!

爆走と言っても、そこは125cc ( ̄▽ ̄) これが速すぎず気持ち良いんですよね~♫

安心院から50号線から日出生台コースで帰って来るのがお手軽で最高なんだが

もうちょい走りたくなったので、500号でサファリまで 

ゾウさんで一休み (´ー`)

CT110は楽しいんだけど、気持ち良いとなると YD だなぁ~

125ccってパワーは当然足りないけど、これで頑張って走るのが面白いんだよね!

塚原の廃墟ホテルの駐車場 (;´・ω・)

湯布院って観光客多いけど、塚原っていつまでたっても増えないよね

まぁ個人的は、増えたらツーリングルート的に困るんだけど (;^ω^)

けどロケーションはこんなに良いのにね

いつ走っても自衛隊車両に引っかからなければ、最高に気持ち良い演習場コース 

ココからはのんびり流して走りました

一気に爆走したいなら50号線のショートコースがやっぱ良いな、体力的にもコース的にも・・・

約100kmのツーリングでした (・∀・) 

 

 

  

にほんブログ村

125cc好きは、 ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風一過ツー (/・ω・)/ | トップ | カブ千里 (・∀・) 前夜祭 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
定休日って (tama)
2018-10-10 09:09:50
連休中のお仕事、お疲れさま。みんなが遊んでいるとき忙しい仕事はつらいな。まぁそういう人たちのおかげで楽しく遊べるのだけれど。
私も土日祝仕事という生活を20年ほどやってきましたが、kiyomakoさんみたいな志願兵じゃなかったから、終わりのほうはクタクタになってしまいました。
思うに、日本人は働きすぎ。たとえば定休日が月曜でもハッピーマンデーの祝日になると開けて、次の火曜日を休む、そういうパターンが行政にも多いんだけど、利用者は意外と戸惑っています。「火曜日に行ったら締まってた」と水曜日に文句を言われる。説明すると「えっ、いつから?」なんてトボケられて「もう30年くらい前からですよ」「ウッソー」・・・。
定休日を月曜と決めたら、月曜が祝日であろうとGWであろうと月曜に休むのが利用者のためだと私は思います。ごみ収集はそうですよね。燃えるごみは月と木。祝日だろうがおかまいなしに月と木。普遍です。じつに分かりやすくて潔いと思います。
返信する
やっぱり休み (YDの寅次郎)
2018-10-10 10:19:33
小屋瀬パンの女将さんも土曜日はそうでもないけど日,月曜日は人が多く大変だったそうです金太郎で食べられなかったせいかお饅頭の様な形でニンニク風味のパンを恵んでくれました「たぶん美味しいからボクに食べさせたかった」昨日は竹田に新しく出来たグランツたけたへ行きました日本刀が好きだと国宝に豊後物が入っていたので見直していたので行きました蛍丸の復元をした刀鍛冶さんが居たので大槌(展示物)をお願いして持たせて貰ったり疑問に思っている質問をしたり,そして古田織部と中川のお殿様との関係が判り古田織部美術館からの展示もありましたが完璧差から松居康之が貰っている沓織部は大名道具だと認識できましたルートは安心院から防衛道路経由湯布院=アーデンでカレーは新米で無いっと言ったら「なにか問題でも」とお金持ちトークで遊び湯平へ向かる途中湯布院号と並走したのでアーデンの余韻が戻って来ました湯平温泉の石畳をYDで登りショートカットしようと走ったら凸凹で銀の湯で断念、長湯経由竹田市へ入りましたがコンサートホールの案内板が無いのでグルーと大回りをして辿り着きました帰りは国道442三愛経由で下り道を快適でしたが宝仙寺温泉でパトカーに捕まっているのを見て肝を冷やしました。
返信する
tamaさんへ (kiyomako)
2018-10-10 22:13:02
月曜休みとその他の平日休み・・・
その違いは、土・日・月と三連休になるので、他の平日より休みにくいんですよね (*´Д`)
普段の月曜休みのメリットとしては、土・日でクタクタの場合、翌日休めるって事でしょうか
月曜はキッパリ休む!ってのは、行政事業と違って難しいんです
だって、お客さんが来るから~
振替で休んでいる火曜に来るお客さんより、確実に3連休の月曜に来るお客さんの方が多いから
自営業の場合、生活に直結してますから (;^ω^)
返信する
玖珠 (mikan)
2018-10-10 22:20:04
玖珠の位置ってバイク乗りにとっては一番良い場所なのかもしれませんねぇ~
羨ましくなります。
冬場はどうなんでしょう????
返信する
YDの寅次郎さんへ (kiyomako)
2018-10-10 22:26:22
あれまぁ、火曜に来られたですか? (;´・ω・) すみません・・・
竹田のそんなのが出来たのですか! お出かけ早いですね
刀鍛冶さんに質問や持たせてもらったり良いですね!
後は難しくて分かりませんが(;^ω^)
新米はあとちょっとですね、その頃また待ってます♫
宝i泉寺のトンネル近辺は要注意場所です!
返信する
mikanさんへ (kiyomako)
2018-10-10 22:32:56
自分は玖珠はバイク乗りにとっていい場所だと思ってます(/・ω・)/ 一番かどうかは?ですが
冬場は凍結が怖く、行くとしたら日田・久留米方面しか走れません(爆
しかも寒いので、乗る気が無くなります (;^ω^)
海辺と-5℃は違いますよ、大分市や福岡市なんかに行くと暖かくて驚きますからww
返信する
う~~~ん・・・ (Su―吉)
2018-10-12 16:51:42
旗日の月曜休み・・・
Su―吉はTamaさんの意見に大賛成。
でもなあ、自分はやったことがない自営業か・・・
makoっちゃんの意見も分かるなあ・・・
客の立場だと、きっぱり月曜が休みっていう方が、
分かりやすくて良いなあ。
でも、生活が掛かっていたら、
店開けるしかないか・・・
鳴呼、結論無しの堂々巡りだ。
返信する
稼ぎが良ければ・・・ (kiyomako)
2018-10-12 23:03:31
うちの様な自転車操業じゃ無ければ休めるんだけどな _(:3 」∠)_
それか儲かってて従業員雇えるぐらいなら、月曜も火曜も開けて~みたいな?
大型バイク乗り回せるぐらいの生活水準になりたいものです (ノД`)・゜・。 
返信する

コメントを投稿

YD-125ツーリング」カテゴリの最新記事