橋幸夫さんに見とれた訳ではありません
橋幸夫さんが警視庁振り込め詐欺被害防止特別アドバイザーの活動をおこなっていらしゃるのです。
近くの文化センターで、振り込め詐欺の手口を知り、被害に遭わないように・・との話を聞きに行きました。
●家族間の合言葉を決めましょう。(犯人の知らない家族だけの、合言葉を決めましょう)
●ATM利用限度額を引き下げましょう。(万一騙されてしまった時の、被害額を最小限にするため、ATMの
「振り込み」 「振替」 「引き出し」 の限度額を引き下げましょう。)
●不審な電話は、110番通報しましょう。
自分は絶対にこんなことには引っ掛からない人?・・・大半の方が挙手をしました。
ゆずりはは、手をあげませんでした。
∵ 絶対と言う事は人間、ない。・・と言うのが持論なので。
警察官は、手を挙げた人は引っ掛かりやすいのです。と・・。つまり思いこんでいる人が危ないという
事で、手を挙げた人は愕然としていました。
●電話での、金銭の無心には絶対に応じない事。
●東京人は75パーセントが信用してしまうらしい。
●大阪人は信用する人は、東京人の④分の一の、統計があるそうです。
振り込んだお金は戻らないのだそうです。
最近の手口はどんどん変わってきているようです。
東京では、①町田 ②田無 ③府中とか。の被害が多いそうです。
府中の中で此の詐欺に遭わない町は、日吉町・・つまり競馬場があるだけ・・馬の所へは、
電話もかかりませんからね・・と言う事でした。
どうぞお互いに、気をつけましょう!。
思い出すと可笑しくなりますが、
詐欺だと直ぐ分りましたよ、5年ぐらい前の事です、
未だ大丈夫と思いますが、それは分りませんね、
気を付ける積りです。
が・・安心はしてないです。常に、構えて電話を取っています。
府中市でも1149万支払ってしまった方もいるとか、又、直前に銀行で、見破り、あわやの方もあるとか・・気をつけて、自分一人で、処理しないようにしましょうね。
常日頃頭の中ではわかっているつもりでも、
いざ現実に電話がかかってきた場合、
自分はどう対処できるか、パニックになるかしら?
今のところそのようなことはありませんが、
今後はわかりませんね。
対処法としてナンバーディスプレイにしてあり、
登録されていない番号には十分気を付けて、
非通知電話は受け付けないようになっています。
貴重なお話をありがとうございました。
しっかり読ましていただきました。
我が家でも半年くらい前に(俺だけどさー)と息子を名乗るものから電話がきて丁度息子がいる日で電話を伸ばして息子の所に変わると切れてしまいました。
絶対と云うことはなく気を付けましょう。