ここ、農家の台所ではニッポンの篤農家から直送で、届く旬の野菜が一杯。
やはり独自の栽培技術で育てた野菜は、安心、安全、味が違います。
食べた事もない、見た事もない野菜がたくさんありました。
レストランもあり野菜料理をたっぷり食べさせてもらいました。
中央線国立駅よりすぐです。
www.noukanodaidokoro.com 042-571-4831
いろいろな種類がありましたがが
ソルトリーフ、高原タモギ茸、ミニトマト色々を求めてきました。
ディナーでは野菜6:魚2:肉2や野菜4:魚3:肉3 等選べます。
ランチでは、野菜4倍日替わりランチ、野菜プレート御膳、お粥ランチ
話題のタジン鍋が楽しめます。
名物のサラダバーは、お代わり自由です。
新宿伊勢丹前の新宿3丁目店、恵比寿西口前の恵比寿店、
ここ国立店があります。
報道されてから、いつも一杯!。予約が必要です。
鬼怒川駅から車で5分。
世界の有名な建築物や、遺跡を25分の1の縮尺で世界文化遺産を再現した
世界建築博物館とも言えるテーマパークです。
園内はユネスコの世界文化遺産に登録されている21カ国 102点もの
建造物が、精工に再現されている。
世界の人々の生活も身近に感じられます。
アメリカゾーン13 アジアゾーン12 エジプトゾーン5 日本ゾーン40
現代日本ゾーン21
他にヨーロッパゾーン32とそれはそれは圧巻でした。
とても画面に載せきれず、一部掲載です。
周辺一帯は、日光国立公園に指定され、都心から特急で、2時間の渓谷美。
鬼怒川温泉に、友人と、そのお嬢さんとの3人旅でした。
奇岩、断崖絶壁、生い茂る木々、紅葉には少し早かったのですが、一日、一日
色ずいてくるのが解るほどでした。
鬼怒川は、昔は絹川と言っていたそうです。ホテルの窓越しに、写した川。
川の流れ、至る所に大きな石。 これは石の表面です。鬼も怒ったったとか
花の宿 松や
鬼怒川の渓谷を眼下に静かな雰囲気の宿でした。
館内は竹久夢二の作品と、野の花が飾ってあり、至る所に、竹久夢二の
絵が飾ってある。
露天風呂の前に流れる鬼怒川。川のせせらぎを間近に聞きながらの湯は、
又格別でした。
撮影会① テスト段階。
先日の八景島撮影会はあいにくの雨。今日は見事な秋晴れ。
カメラ撮影同好会に初めて参加。
10時公園西口に集合。園内に入ると、即撮影体制に、
帰りは流れ解散とか。
それぞれにカメラを抱えて、散っていきました。
ゆずりはは、TV局で、カメラマンをしていたという方に、
くっついていく。
覚束ないカメラの持ち方に・・まずはこう持って、こう構えて、と優しく、親切に。
設定では、今日はTVで行こう・・えっTVとは?AVじゃないの?
まごつきました。
写真は午前中と夕方がベスト・・との話に頷きながら・・
池、木々、草花等を、望遠、広角、マクロ、マクロで望遠、
さまざまな設定で、違いを教えて頂く。
光の取り入れ方、逆光の構え方、だんだん頭の中が、
ぐちゃぐちゃになって仕舞う。
昼食を早めにとる事にし、休憩。すっかりここでもう、疲れてしまった。
←画面の上でクリック。
広角と望遠の違い。デジカメで、解っていたのに、
カメラが違うと・・今頃そうだった・・と思い知る情けなさ!。
[まだ続きます。]