八王子の夢美術館で5月20日~6月26日まで上演されている
ムットーニワールドのカラクリシアターを見に行きました。
自動人形師として、知られるアーティスト ムットーニ氏(武藤政彦)が
作家自ら、展開するストーリーを語り、作品を紹介すると言うものです。
ムットーニ氏は国立市在住の、アーティストで、油絵、彫刻と言った、既存の
美術作品とは大違い。
箱中の人形が様々な演出により、物語が表わされ、以前からの、からくり人形と
似てはいますが、音楽、光、効果音、本人の語り、等が入り、重なり合いながら
物語が、作られていきます。
まるで、映画、演劇を見ているようで、箱の中に、吸い込まれていくのです。
作品は、並べられてはいるが、タイムテーブルによって、作動するので、
作動されていないものには光は当たっておらず、真っ暗い部屋に、
作動しているもののみが、光り輝いているのです。
何とも、不思議な世界に迷い込んだ、錯覚に
とらわれた、ひとときでした。
ふと・・思いつき、カメラで遊んでみました。
レンズの前に紙をかぶせてみました。
一番上の、ツタンカーメンは、標準のままです。
これからは、閑に、色々かぶせて写してみようと思います。
幻想的なのは・・はたして何をかぶせた時でしょうか?
試行錯誤の遊びです。
東日本大震災の被害地へは、全国から色々と救援物資が届けられています。
私達ボランティアの会では、有志から頂いた布で、手提げ袋を作りました。
手作りの温かさと、持っていて便利だし・・お届けして少しでも、元気になって
欲しいと願っての事です。
市会議員の方が、現地に応援に行くと言うので、届けて頂く事にしました。
一つ一つに手紙を入れ先ずは50人分をことずけました。若い人用、御年輩の方用と・・
喜んでくださるとうれしいです。
裏をつけて、しっかり縫いました。小袋も取っ手に着けてあります。
この後まだまだ、作成は続きます。長い救援になると思います。こんな事しか出来ないので・・。
4万5000坪の庭園に、咲き乱れる・・この時期だけの感動の庭園散策。
岩崎弥太郎が植えた つつじ 30種3000株と言うものです。16日の事。
毎年、のように、泊まりで・日帰りで、と足を延ばしていましたが、中々満開時期に、
訪れる事叶わず、まだ・・あ~惜しかった・・まぁ今年は7分咲きでしたが、満足のいくものでした。
何しろ入園料だけで800円。うんざりする程込み合っていて、写真どころではありません。
三脚等、立てる場所はありいません。どれも、ブレブレです。人がぶつかるのです。
露出補正をいろいろ変えて撮影。色が違います。
花の都公園の新種のチュウリップ 山の上の公園のシャクナゲ
テンプレートは忍野八海からの富士山です。
中央高速は、あいにく工事中、バスに乗っている時間が多かったです。
和洋折衷の花、オンパレードです。
やっと咲いた黄色のオダマキ。
裏口で派手に咲いている大紫。静かに山吹も。こでまり。
今年大国魂神社の例大祭で、買ったトマト、茄子がもう花が付きました。
前日2㌢ほど頭をもたげてきたアスパラガスは、今日には30㌢にも伸び、
太さが、直径4㌢もの、見事さ!。
ツタンカーメンは、もう花が終わりに近く、鞘がたくさんぶら下がり実が大きく
なりました。
ついでに裏の方を見たら、蕗が茂っていました。
蕗も柔らかく、アスパラも柔らかく、自家製ばかりの食卓を楽しみました。
ツタンカーメンも、良くぶら下がり、1升の豆ご飯を炊き、友人や、御近所の
一人暮らしのお年寄りに、珍しいので、配りました。
鞘をゆで、茹で汁と、豆、塩、酒を入れました。炊きあげてから、一晩置き、
翌朝には赤紫の豆ご飯となりました。
次回は教室に行く前日に、炊いて持参する予定です。
今年はまだまだ、収穫出来そうです。