今年も巣箱の回りを、忙しく親鳥が飛ぶようになりました。が。
あっという間に、ヒナの声で、目が覚めるようになりました。
中々いいものです。
今は餌やりの時期、親鳥は交代で運んできています。
四十雀は木々の間を、落ち着きがなく動き回ることから・・この名前がついた
そうです。瞬きの間にも動くので、写真を撮るのは容易ではありません。
高音に弱くなった主人には、ヒナ達のこの可愛い声が聞こえないのだそうです。
今年は飛び立ちの日、何とか見送りしたいと思っています。
最新の画像[もっと見る]
- 親友の7回忌 11年前
- 御無沙汰しました。 11年前
- 寒さもいいものだ!。 11年前
- 寒さもいいものだ!。 11年前
- 箱根路散歩 11年前
- 雪をかぶった富士山 11年前
- 多摩川の河川敷で。 11年前
- 初物。 11年前
- 初物。 11年前
- 月は難しいです。 11年前
都会とは思えない自然豊かなお庭ですね。
シジュウガラの模様から、サラリーマンと云う人が居ました。胸元にネクタイを締めたような柄がありますよ。
同じ巣箱ですか?
居ながらにしてみられるなんて羨ましい巣立ちの様子をみて是非レポートしてください。
ぜひ次のレポート待っています
この頃しじゅうからの鳴き声聞きませんね。
子育て中も鳴くんでしょう?
もっと、広々したところにいるんでしょうね。
ツーピー! ツーピーと鳴いていたあの鳥かしら?
ご主人さま、ひなの鳴き声はきこえなくても、可愛い小鳥が喜んで巣箱を利用してるので、お喜びのことと思います。癒されますね!
人間の子供と同じですね。何か食べている時だけ静かだ・・誰かのセリフ聞いたことがあります。
赤い屋根で、緑の囲いにしてこのようにした待ったのですが、もう一つは黄色の家にしたのですが、矢張り落ち着かないのか・・住みつきませんでした。
ペンキに匂い好きじゃないみたい・・・。
泣いてるか?泣いてるか?と何度も聞きますが、声が枯れるのでは・・と思うくらい泣きっぱなしです。
何匹育っているか・・覗きたくなりますが、中は、真っ暗!。
来年は、所々に覗き穴を・・と考えています。覗き魔の心理わかるかなぁ!!!
夫婦で、入れ替わり立ち替わり、出たり入ったり・・1匹ずつにあげるから・貰い損ねたヒナが泣きわめくのだと・・私の想像です。
ちょっと多めに持ってくれば・・と声掛けをしています。ウフッ・・
主人は巣箱が見える方に机を移動し、・・本を読んだりしています。聞こえないが、動作が、よく見えるので、来たぞ!・来たぞ・と終日騒いでいます。
旅立つ日 今年は送って記念撮影でも・・と思っていますが。
静かになった巣箱・・さびしいです。
本能が、突き動かすのでしょうかね。
ゆずりはさんの、お家の周りが、ますます、ことりのさえずりで、にぎやかになるでしょうから、お楽しみにね。