くーばあちゃんの日記

ご訪問ありがとうございます。大好きな花、緑の草木、日常の出来事等を写真と共にゆっくりしたペースでお届けしたいと思います。

東京...樹林に包まれて.石神井公園(しゃくじい)で。

2013-04-12 08:08:15 | 東京

毎日、冬の始まりかと思うほど朝の冷たさに驚きます花冷えですね。寒暖の激しさに体調に気をつけなければと。ブログを読んで下さっている皆様、ご自愛くださいませ。

東京練馬区にあります石神井公園、長男夫婦が住んでいるマンションの前に。普通の東京見物だったら行かないような.ずっと以前に東京に来た時に長男と前に住んでいたマンションから駅へと歩いて、大きな公園だとは思ったのですが..今回、2日間、朝早く主人とウオーキング都会とは思えない自然な優しさに包まれました

      
                              

石神井池はボートが.人行的でしたが奥の三宝寺池は自然の宝庫でした樹林に包まれた池には水鳥が多く遊んでいました。野鳥も、バードウオッチングには最高。今年、初めて鶯の鳴き声を聴きました。さくらの季節だったらどんなに素敵だろうとでもこれから新緑、そして、カキツバタ、ハスなどの水生植物、紅葉の季節もきっと最高でしょうね。長男が「この公園がなかったら、どこに住んでも同じ」魅かれた気持ちが分かります。こころが落ち着きます。

                           

公園の周りは高級住宅街マンションと。この景観に合わせたような建物です。夕食に池の傍にあるイタリアン昼食には私のいつものこだわり(東京でお蕎麦が食べたい)で、マンションの近くにあるお蕎麦屋さん、私は食い意地がはるのかお料理ばかりに目がいって写真を撮るのを忘れてしまいますどちらも美味でした。でもでも、一時間のウオーキングの後でいただいた(中央の写真の食卓で)Y子ちゃんが作ってくれた創作料理のような朝食おもてなしの心がこもったお料理が最高でした(好吃了)

    

 


東京... 丸の内駅舎

2013-04-10 08:38:55 | 東京

  
4月とは思えない冷たさの名古屋です。飛騨では雪の予報、黄沙も飛んでくるようななんだかおかしな天候続きです。先週の土曜日から2泊3日、東京に行ってきました。又、爆弾低気圧の予報で土砂降りかなと思ったのですが、土曜日の夕方から翌朝の(雨が降ったこともわからないほどぐっすり)まとまった雨でしたので、日曜日はさほど影響がありませんでした。昨年の夏から8か月ぶりの東京、何もかもが都会、洗練されていて、いつ来ても「おのぼりさん」です

昨年、100年前の姿に復元工事され完成した赤れんが丸の内駅舎日本の中心の玄関口です昨夏はまだ工事中でしたので完成が観たいと思っていたのですが、こんなに早く観られとは。月曜日の撮影風は強かったのですが、青空に映えて素晴らしい景観でした

の写真は駅舎の南ドーム内です。レリーフを皆さん見上げて撮っています。上のレリーフの青い〇の中に、はっきりしていないので分かりにくいかもしれませんが、干支が描かれています。ドームが八角形なので、八ひきの干支..方角を表しているのだそうです。大鷲が大きな羽を広げて荘厳な雰囲気が

                      
                                       

最後は東京の街角でいたる所で東京オリンピック招致の旗が閃いていました。の写真は丸の内駅舎の対面のビルです。2020年に開催することができたら「観た~~い」明日の未来につながる夢をつかめたら 日本中で拍手喝采ですね                      
                                  

                               


                    


春の風に誘われて..名城公園。

2013-04-05 08:27:44 | 名城公園

昨日、今日と快晴の暖かな春の日差しに恵まれた名古屋です。明日は大荒れの天候だとか..(明日は東京です)春の風に誘われて昨日、名城公園に。まだ、桜も優しく咲いていました、しだれ桜もきれいです。もうこの季節ともお別れなのかなと

 
                   

名城公園までは約2キロのウオーキングです。咲いた咲いたチューリップが満開でした。近くの広場で楽しみにしているチューリップもようやく頭を出し始めています冬の寒さから待っていたかのようにいっせいにお花が開いて。白色のチューリップは光が当たって「美麗」今日の写真は主人の撮影です、自分の写真と比べるとまだまだ追いつけなくて

はギンヨウアカシアです。アカシアと聞くと私は西田佐知子さん(関口宏氏、奥様)を思ってしまいます。大好きでしたからアカシアの雨って黄色いのかな(笑)

今日は朝はジム、午後からはお土産と息子の好きな我が家で使っている赤味噌(名古屋人です)を買いにデパートへ(忙しい一日になりそう)

 

 


さくら♪

2013-04-01 08:22:34 | さくら

              
                                                             
    

4月1日、春うららとなりました。名古屋の昨日は雲が多くて雨もぱらついたりと、多くの人たちが満開の花見を楽しみにされた日曜日でしたが。今日は朝からお天気も良さそうです。(冷たいけれど)早めにお掃除をしてから主人と名古屋城付近のさくらを見ながら新幹線のチケットを買いに名古屋駅まで5キロのウオーキングしようと。もちろん帰途はバスですが

一昨日、青空も広がりさくら日和、我が家から近くでさくらを。北へと同じ学区、名鉄沿線に桜並木が広がっています。ここで発見しました、「大島さくら」、昨年荒子川公園でもうすピンクのソメイヨシノのなかに白いさくらを見つけたのですが、名前がわからなくて...検索しました、さくらの種類の多いこと。この若草色の葉は塩漬けにしてさくら餅にと。若草色の葉と白い花びらが眩くて...

   
                                      

は禅隆寺、は徳川園の黒門から見たさくら、その前の道がロータリーになっていて丸く高台に咲いているさくらです。最後は東日本大震災の10日後に広場で植樹し、ようやく「さくら」らしくなってきました。まだまだ赤ちゃんさくら、遠い未来には(私たちはもう...)立派なさくらに