60歳、還暦、定年を迎えてもしつこく会社に通うおっさんのブログ(旧:風に吹かれて)

60歳定年を迎えても我慢して会社に通う(働いているとは言ってない)おっさんの右往左往、沈思黙考する毎日。

2025/2/15 (土)「カンニング竹山単独ライブ 放送禁止2025」

2025年02月15日 16時00分00秒 | 日記

「カンニング竹山単独ライブ 放送禁止2025」を観に行く。

最初にいったのはいつ頃だったか、まだ銀座の博品館劇場でやっていた頃だ。10年以上は前だと思う。すでにもう記憶がなくて、忘れようにも思い出せない(天才バカボンか)。

池袋のサンシャイン劇場(ここは松竹の所有である)に移ってからは2回目かなぁ。以前はロビーに花環があふれんばかりに飾られていたのだが、池袋に移ってからは見なくなった。サンミュージックも色々と考え、気を使っているのだろうか。

 

さて、ライブの内容だが、これはカンニング竹山氏と観客との約束で表には出せない。来場者だけのお楽しみということになっている。金と時間と体力使ってわざわざ行っているのである、行った者だけのお楽しみなのである。

 

・・・・・・来年も行けるといいなぁ。。。

 

ここから雑談。

・・・池袋は人が多い・・・土曜日の午後はどこに行っても人が多い・・・

電車も混んでいたし、池袋で降りてから駅構内も混んでいるし、地上にあがるまでの地下街も混んでいるし、上がったら上がったでサンシャイン通りは池袋で一番混んでいる商店街のようで日本人のみならず中国人やら紅毛人や南蛮人やなんかもう何国語だかわからない言葉が飛び交っているし。

そしてサンシャイン劇場は、サンシャイン60のビル群の中で一番駅から遠いのだ。元はといえば家を出るのが遅いのが悪いのだが、人ゴミをかきわけかきわけ、必死の思いでようやっと開始1分前についた。

 

なんかここのところ、行動が遅くなっているのだなぁ。今日(2/18)も会社に間に合わなかったし・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/2/12 「うたコン」の入場整理券が当たった。

2025年02月12日 11時41分16秒 | 日記

先週のことだがNHKからメールが来て、2/18の「うたコン」の入場整理券が当たった。

多分、前回当たったのが半年くらい前ではなかっただろうか。

ウェブサイトから毎回応募しているのだが、当然ながらこれがなかなか当たらない。以前の「歌謡コンサート」(だったっけ)の時には10回に1回くらいは当たって、自分で観に行くだけではなくて両親に譲ったりしていたのだが。

 

よくはわからないが、やっぱりこういうのも転売ヤーの餌食になっているのだろうか。なんかあれだな、ヤフーオークションが始まって以来、タダで手に入るものに値段をつけてネットで売る、というのが定着したな。

それをさらに悪い方向に拡大再生産して定着化させたのがメルカリ。無料の物に限らず、値段がついていて入手困難だったり限定されている物を入手してはネット上で法外な値段をつけて売るのが当たり前になってしまった。

私が当たったのは来週2/18の放送分なのだが、いまヤフオクを確認してみると3,500円や5,000円で即決で出品されている。住所が石川県とか。NHKは受信料払っていれば全国どこでもランダムに当選させるのだろう。いくら遠くったって「観に行きますから」と言われれば、断る理由はない。たかだか1時間弱の放送を観るためだけに上京するはずはないと思うのだが、地方だからといって落とすと「NHKは地方を差別している」と騒ぎだす馬鹿もいることだし。

 

だいたい、応募するとき、当選したときには、出演者は誰だかわからないのである。なのに、その日は確実に行くといえる人がどれだけいるだろうか、イヤイナイ(反語)。

きっと心の貧しい人たちが数千円~数万円の小金稼ぎのためにせっせとやっているのだろうが、非生産的な行ないだなぁと改めて感じる。パソコンで応募するのはタダだけど、時間は消費しているし、当選したハガキをヤフオクにアップ、落札されたら郵送、それで5千円ほどが得られるとして、生活費の足し?貯金?

 

今朝は目の見えない人が電車に乗るところを手助けをしたり、「右折禁止」の交差点を曲がろうとしていたクルマを指導したり、と朝から二つも徳を積んだのに、なんかくだらないことに義憤を感じてしまって馬鹿馬鹿しいのである。天才バカボンのパパなのである。パパは41歳なのである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/2/2 台所の蛍光灯を変える。

2025年02月02日 08時59分59秒 | 日常

ここ3三カ月くらいずーっと台所に入るたび、または作業するたび、まな板出して包丁で何か切ろうとするたびに「・・・・・・暗いなぁ・・・・・」と思っていた。

 

職場のゴミ置き場に入ったときに蛍光灯をつけると、10秒くらい経ってからやっと点くのが遅いなぁと思っていた。

ふと気がついて、グローランプを交換し、ついでに蛍光灯の管も変えてみた。

2秒ほどで点くようになり、気がついた自分を褒めてやりたくなった。

 

で、家の蛍光灯はどうなんだろうと思いついた。

ついてはいるけれど、4年くらい前に変えたきりで、両端が黒くなってきている。まだ使えるけど、交換してみるか、と考える。

 

最近年をとったのか老化なのか(同じこと)、面倒なのか、盛り場に行くのが面倒になったのか、わざわざ蛍光灯を買うためだけに出かけるのはおっくうだ。

ヨドバシドットコムで見てみる。・・・2年後の蛍光灯生産中止を見越して、転売ヤーが早くも横行しているらしい。まったく、ウジムシ共が。

 

購入した蛍光灯は翌日届き、早速交換してみる。

 

明るい!

 

こんなに明るくなるのか。もっと早く変えるべきだった。

 

ほかにも蛍光灯を使っている照明器具があったな。暗いと思えば交換して、今のうちに予備の蛍光灯も買っておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/29 「アーサーズ・ウイスキー」

2025年01月29日 18時45分00秒 | 映画

有楽町のヒューマントラストシネマ有楽町で、アーサーズ・ウイスキー を観てきた。

発明家だった夫を亡くしたジョーン(パトリシア・ホッジ)は、親友のリンダ(ダイアン・キートン)、スーザン(ルル)と一緒に夫の作業場を片付けていると、秘密のウイスキーを発見する。3人でウイスキーを飲んで目覚めると、なんと身体が突然20代に若返っていた!彼女たちは昔を思い出し、若者たちが集まるナイトクラブに繰り出すものの、中身は70代のまま。ハメを外しすぎてしまい、数時間後には元の姿に戻ってしまう。ウイスキーが残っているうちに、もう一度若返って願望を叶えようと決めた彼女たちは、人生最後の冒険としてラスベガス旅行を計画!ラスベガスで様々な体験を通じて、見た目の若さよりも「ありのままの自分」でいることの大切さに気づいていくが、ある日予想外の事件が発生し…。

(公式サイトより)

コメディなのか、SFなのか、人生讃歌なのか、よくわからなかった。・・・最近こういう感想多いな。まぁこれ以上の詳しいストーリーやバックグラウンドは、興味のある方は公式サイトを見ていただくとして。

発明家の夫の遺したウイスキーを飲んだら若がえりするなんて、ギャグにしか思えないし、最初のうちはそのとおりの扱いだったのだが、途中からなんか「魔法のクスリ」みたいになってくる。そしてシリアスなラスト。

うーん。英語の勉強になったということにしよう。

 

この日は映画サービスデーだったり、夜の回は小さいスクリーンだったりで満席。

上映途中で、右側のご婦人はいびきを高らかにかきながら寝てる。左隣のご婦人は、感動したのか汗かきなのか知らないが、やはり途中からしきりに顔を拭いている。

こういうことが気になるようではダメなんだろうねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/28  フジテレビの記者会見(1/27)

2025年01月28日 10時44分59秒 | 日記

フジテレビの記者会見を見た。

昨日は帰宅が8時半ころ、適当に夕食を摂り、老父が見ていたテレビをそのまま眺める。この人は大体NHKを見ている。

9時になったらニュース。トップはフジテレビのこと。他局はどうか、とおもってCSチャンネルに切り換えるとNNNとTBSチャンネルが中継していた、のだが、この時点で私は当のフジテレビがずーっと生中継(10分ディレイだけど)していたのを知らなかった。

職場では仕事しながらスマホでこっそり見ていたのだが、まさかずーっと生放送していたとは。知らなかったからスーパー寄って買い物していたよ。

 

さてそんなことはともかく、フジテレビに切り換えて、ずーっと見る。

ひどいな。

まずは東京新聞の望月記者。菅官房長官のころのバトルというか一人芝居で有名になったが、意見なのか感想なのか質問なのか、要は何が言いたいのかわからないのに延々と喋る。

あと、佐藤章とか言う人。一月万冊とかいうサイトをやっているらしい。ここは見ていなかったのだが、トップで質問していきなり個人名を出したらしい。

あと、フリージャーナリストを名乗る人々や、ネットメディアの記者と称する人々。発する言葉が質問の体を成していない人が多い。

その他、記者会見のはずなのに記者ではない人間が何人も紛れ込んでいた。

えーと、平野まつじとか言う人物。自費出版で本を出しているらしいが、お前ジャーナリストでもなんでもないだろ。

それから、何故か出版労連のなんとかさんがセクハラとか女性問題について延々と喋る喋る。お前質問していないし、回答が来たとしてもどこにも発表するところがないだろう。いったい何しにきたんだ。

あと、これもナマでは見ていないが、通販新聞の方が、不規則発言相次ぐなか、「手を挙げている人間が質問するんだよ」とびしっと言って場を収めたらしい。直後の通販新聞のサイトがつながりにくくなったとの投稿がTwitterにあったので、Twitterやりながら会見を見ていた人は結構いたようだ。未だに通販新聞のサイトにはつながらないw

 

どうも、こういう場で自分の名を売ろうとする輩が沢山いるらしい。ばかだなぁ。

風呂に入る予定を遅らせて、CMなしの記者会見を最後まで見ていた。疲れ果てたが、画面向こうのお歴々も疲れていた。背中が丸くなっている面々のなか、ビシッと背筋を伸ばして対峙していたのは遠藤周作の息子である遠藤龍之介氏だけだった。

全然記憶になかったのだが、遠藤氏はライブドア騒動のときに広報担当として関わっていたそうだ。さすがだなぁ。

終わったのは午前2時40分ころ、それから歯を磨いたりして寝たのは4時過ぎ、7時半に起きる予定が8時を過ぎてしまった。まぁいいか。

 

・・・TBSラジオの生島ヒロシのことについては、稿を改めて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/27 ブログと納豆は朝に。

2025年01月27日 10時31分33秒 | 日記

朝の仕事中なので簡単に。

休日は一日中Twitterを眺めて過ごしているのだが、私みたいな者にとっては日記は夜ではなくて朝書いた方が良い、という書き込みがあった。もうちょっと具体的に言うと予定は夜ではなくて朝考えた方がはかどる、ということらしいが、たしかに夜のもうすぐこれから寝ようという時間帯では、アタマも身体も疲れ果てていて、どちらも思ったように働いてくれない。

「これから日記、ブログ書かなきゃなぁ・・・」と思いながらぐだぐだと動かない身体を無理に動かして、昼なら3分で出来ることを1時間かけてやるくらいなら、その方が良いかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/1/22 高校生の時の話しですが

2025年01月22日 16時31分54秒 | 日記

今日は本当は明日の在宅勤務めがけて会社で仕事しておかなければならないのだが、現実逃避くせがついてしまったなぁ。まるで中学生のときの試験前のようだ。

高校生のときの話しである。

部活が終わったあと、その日は何故か食堂でクラスメートと残っていた。

そこに現れたのが、生物の教師の後藤先生(実名)。

「おうなんだお前ら、まだ残ってたのか」などと言いながら、まだ営業していた食堂でカツライスを注文する。

我々のところにやってきて、食べながら話しかけてくる。

どんな話しだったのかは当然忘れてしまったが、我々の話を聞き、自分からも話しをして、その間ずっとカツライスを食べながらであった。

食べ終わった先生は、「あーおいしかった、じゃあこれ片づけておいて」と皿を私たちの前に残して立ち去っていく。

私が片づけたのだが、ふと箸を見て唖然。

先の方、2、3センチ程度しか汚れていない。

 

私が小学生だったとき、児童たちを集めて合宿生活を送る、みたいなものがあり、それに行っていたとき、お茶の先生が食事をするときの話しをされた。何故かそれを克明(でもないか)に記憶している。

曰く、「お茶の先生は、食事をしても箸の先をほんのちょっとしか濡らさない、せいぜい2、3センチだ」というのである。

この生物の後藤先生の食べたあとを見てそれを思い出したのであった。

 

この後藤先生、実は育ちが良く、また教養も豊かで、高校の文化祭にOBの落語家が来たとき、「おい○○(私の名前)今の話しを知っているか、あれはな、××という噺なんだ」などという話しをした記憶がある。

 

翻って今日のお昼、まいばすけっとでそぼろ弁当を買い、食べ終わって箸をみると、残念なありさま・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/1/20 還暦って厄年だったっけ

2025年01月20日 16時21分24秒 | 映画
・・・出勤して仕事をしている(はず)ですが・・・

新しい画面はちょっとまだ慣れないな。
今更ながら、還暦になって急に身体のあちこちがガタガタガタと音を立てて悪くなっていくようだ。

先日、右足底の腱膜炎になった。半年くらい前から右足の裏側に違和感があり、皮一枚隔てて厚いイボイボマットを踏んでいるような違和感があったので整形外科に行ってみたらそんな診断。
念のために、と昨夏の人間ドックの結果を持っていったら「あなた、尿酸値が高いわね(8.2)、クスリ飲まないと腎臓が傷むわよ」と言われてクスリを処方された・・・・・・頼んでいないんだけど。

金曜日に有休とって、この3日間(17,18,19)ほぼどこにもいかずに家でゴロゴロしていたら、3日間で3キロ太った。あまりひとに裸体をお見せする機会はないのだが、着衣だってこの体型はみっともない。母が生きていたら「やせろ」と厳命するだろう。

なんか、腕がいたかったような気もするし、それ以外にも60歳になってからの9カ月でガタガタガタガタッとあちらこちらの体力や筋力が落ちて身体全体のバランスが崩れたような気もする。

「新しく折り畳み自転車乗りたい」だの「サバゲー(サバイバルゲーム)やりたい」だの「クラヴマガやりたい」「合気道習いたい」「(流派は違うが)空手再開したい(40前に1年間だけ通ってた(習っていたとは言わない))」だの、色々なことがアタマの中には渦巻いているのだが、今の私はひょっとすると満足に歩くことさえかなわないくらい、体力が落ちているのかもしれない。

このままでは、一日中椅子に座ってテレビを見ている厳父のことを笑えないのである。

・・・・・・チョコZAPでも始めるか・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/1/19 久しぶりに腕時計を買う

2025年01月19日 22時43分29秒 | 日記
おや・・・・・久しぶりに開いたら入力画面が変わってる・・・・・・まぁちょっと試してみるか。

忘れないように、メモ書き程度に。
久しぶりに腕時計を買った。初めて百貨店で腕時計を買った。
還暦祝い、とか定年退職記念とか、まぁ口実は色々作れるけれど、まぁそういうことです。昨年3月が定年だったのだけど、高いものだし普段買い慣れてないし、でなかなか買えない。諸事に紛れている内に年末になり、年を越してしまった。何にしようか迷っていたというのもある。

上に書いたように、腕時計を買うのは、20年くらい前にカシオのエディフィス買って以来か。おぉもうそんなになるのか。正確には18年くらい?で、これは3万くらいだったっけ。電波時計だけどデカくて重いのであまりしなくなってしまった。
その前はオメガのシーマスター(の中古)を数万円で買った。これをつけて百貨店の時計売り場に行くとよく「いい時計ですね」と言われる。
これ、高価な品だとかブランド物だとかメーカー品だとか言う意味ではなく、中の機械がよくできているのだそうだ。頑丈で長持ちするというか。他メーカーの売り場で見せても言われるのだから相当有名なんだろう。またはみんな時計オタクか(おいおい)。

今回買った時計も、発売当初の7年くらい前ならもっと安く買えたのだが、コロナ禍以降の腕時計価格の高騰の例に洩れず、そこそこの値段になってしまった。今まで以上に思い切りが必要だったなぁ。しかしまぁ還暦祝いに定年退職記念についでに自分にご褒美(しつこい)という口実で買うのにはまぁ適当ではなかろうか。もっと高い時計をフツーに買う人がいるのはFacebookみて知っているけれど、俺にはこれで充分。

・・・いやいるんですよ、ROLEXを数百本、居間にズラーッと並べている写真を投稿している人が。別世界の住人だなぁ。

・・・閑話休題。
年末のデパートのお得意様ご優待期間(実態はデパートのクレジットカード持っていれば誰でも割引)に買いに行ったら品物がなく、注文したところ「年明けになる」と言われて、割引はどうなるのかと思ったら、「年が明けたら、今までやったことがない「時計、宝飾品特別割引」をやります」ということで、いつもよりもお安く買うことが出来た。こういうところが貧乏人。


買いたかった時計をやっと買えてほっとしたのだが、会社にしていくのにはすこし落ち着いてからにしようかな。
一人、いやな奴がいるので・・・・

(いつか続くかも)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/1/12 三連休道半ば。

2025年01月12日 23時48分29秒 | 日常

この三連休、予定では、東京オートサロン、池袋東武の大北海道展、散髪、耳鼻咽喉科で花粉症対策の通院、整形外科で右足かかとの痛みの受診、この間注文した時計の受け取り(但し池袋なので東武と一緒)、年末ジャンボ宝くじの当選確認&換金、などなど予定てんこ盛りだったのだが、当然ながら全部は行けない。

東京オートサロンは11,12だったが、11日は午前に耳鼻咽喉科、午後は洗濯、晩飯の買い出し、と思ったけど思い切って整形外科に行くことにした。・・・行くんじゃなかった、4時半に行ったのに終わったのは6時半、診察後に検査、その後何故か超音波を当てさせられる、そして最後に採血と、待ち時間がやたら多くて疲れた。足のかかとの痛みはたいしたことない(足底腱膜炎)が、何故か通風のクスリを処方されて、4,000円強の支払い。・・・金儲けしたいらしい。そんなことで11日は終わる。

 

12日は、午前中はいつものようにのんびりしてしまう。米を研ぎ、洗濯して干し、いつものように「安住紳一郎の日曜天国」を聴く。今日のゲストは長塚京三。主演映画の番宣らしい。とつとつと喋る人なのと、安住氏とは初対面らしく、話しが盛り上がらない。先週のハコちゃんこと岩下尚文氏や年末の吉野ママの常連とは違うなぁ。

午後、いつものように昼寝してしまう。疲れてるのか、体力ないのか、睡眠時間が足りてないのか。目が覚めて、どうしようか考えた末、散髪に行く。本当なら年末に行くところ、忙しくて行けず、年が明けてもう12日も経っている。もう限界超えているので来週にはできないし、明日にもできない(理由は後述)。

三連休の初日に行かなかったのは、初日は絶対に混んでいるだろうと見込んだから。で、二日目の日曜日の午後は客がおらず、待ち時間ゼロ。見込み通り。良い床屋なんだけど、毎回話しが盛り上がらない。これは床屋のせいではなく、私の話しがつまらないんだろうと思う。

普段歩いていないなぁ、と思って散歩しつつ隣町の盛り場へ。若いもんが多いなぁ。

先週頼んでいた、パンツ(ズボン)の修理品を受け取る。昔なら穴があいたらすぐに捨てていたが、貧乏なのとこの先短いので修理して履く。しかし、会社に着ていくシャツがこのところ続々と襟がすり切れて着られなくなっている。どんなに長くてもあと数年で着なくなるのに、一枚8~10,000円の出費は痛い。しかし最近はLLビーンのシャツも高くなった。

本当は(本当も何もないのだが)、明日は危険物取扱者の試験があるのだが、受験を申し込んでからというもの、一日も勉強していない。ジブンの頭の中と行動はどうなっているんだ、と思うが、いやホントどうなっているんだろう。。

この三連休、残るは試験と池袋東武なのだが、本当は銭湯巡りもしなければならない。下町五区と、京王線沿線のスタンプラリーが1月末までなので、休日は銭湯巡りもしたいのだ。おまけに、1月末でひばりが丘のみどり湯が廃業するというので、お別れ入浴にも行かなければならない。

 

若いころの予定では、60歳で定年退職してあっちこっち遊びに行ったり映画見たり本読んだり受験勉強して東大行ったり、ということなどをしたかったのだが、新入社員よりも少ない給料で働き続けている。いつ辞めても良いとは思っているが、雇われている限りは上司、人事、に言われた仕事はしなければならない。

先年退職した先輩は、再就職したものの仕事と人との反りが合わずに辞め、ママチャリで雑誌などのメール便を配達しているというが、その方がいいかも。最近は入ってこないが、そういうアルバイト募集のチラシが我が家にも入っていた。月に数万円だろうけれど、時間を考えればそれでもいいのかも。

 

さて、三連休最終日の明日の予定は、午前は掃除洗濯炊事、午後早くに危険物の試験、終わるやいなや池袋東武なのだが、そんな体力がないようだ。どうしたものか・・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/09 年始始まって1週間だけど。

2025年01月09日 23時59分59秒 | 日記

思えば、今日(1/10)で今年の勤務が始まって最初の1週目が終わる。

6日は年始式で何もせず、7日はまぁ多少は仕事したがたいした仕事ではない。8日は・・・・この日もたいした仕事ではない。

9日は在宅勤務だったのだが、いつものように午前中は来客多く、事務仕事が進まない。昼食の準備もあるし。

午後は、真面目にやれば多少は進むはずのところ、とても乱雑な部屋で仕事する気にならない(それはいつものことか)。
いつもは遊んでいる机で会社の仕事を真剣にやれという方が、俺にとっては無理難題なのである。

 

それよりも、いつも何かを探している話しとか、9日の夜の永楽湯の話しとか、そういうことを書きたいものなのだが。

 

・・・もうちょっと面白い話しを書きたいなぁ・・・

2025/1/10 16:20記す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/1/7 日記はどこで書けばいいんだ・・・

2025年01月08日 12時59分59秒 | 日記

前にも書いた(ハズだ)が、昨年末に、これまで日記を書いていたダイソーにて購入の「ダイスキン」ことモレスキン(モールスキンとも)風の110円ノートの最終ページを使った。

一方で、高橋書店製のB6サイズの厚さ6㎜程度の日記帳(№15)を買った。

買うつもりはなかったのだが、丸善で眺めているうちに「これいいじゃない」と思って衝動的に買った。

で、家で眺めているうちに「コレ、会社で日誌書くのにいいかも」と思いついて「もう一冊買おうかやめようか」というところで思考が止まっている。会社の日誌は、既に手持ちのA5のダイゴー製の薄い紙を使った高級ノートで書いている途中なのだ。

また「結局、俺はどっちの紙を使って日記を書けばいいのか?」の答えが出せないままになっている。

・・・・・・そもそも、この日記帳を店舗店頭で衝動買いすべきではなかったのではなかろうか・・・・・・

 

ネタは日々色々なところで思いつくのだが、思いついては忘れていくので夜になったらネタに困っている。

※この日記、実は7日夜に最初の2行を書きかけのままうたた寝して寝てしまったのだ。その自宅PCの電源は入れっぱなしなのだが、会社PCで開いてみたら自動保存されていた文章が読み出されてセットされたのだ。スゴいのだ。天才バカボンのパパなのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/1/1謹賀新年

2025年01月01日 23時59分59秒 | 日記

あけましておめでとうございます。

 

年末から忙しい・・・・1日は忙しい・・・・2日の午後になったら少し余裕が出るか・・・・早く、「2025年にやりたい100のこと」をジブン手帳やらメモ帳やらAmazonで買ったモレスキンもどきに書いたり、「男はつらいよ」ほか録り貯めた映画を観たり、年末年始のテレビも観たいのだが。

HDDレコーダーの容量確保のために古かったりリアルタイムで観たり明らかに今後観ないことがあきらかな番組を消すときに誤って紅白歌合戦まで消してしまった。残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/12/30 コミックマーケット105へ行ってきた。

2024年12月30日 16時00分00秒 | 日記

コミケことコミックマーケットに行ってきた。

詳しくは後日。

 

さて、後日に書くことはできるでしょうか・・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/12/27 年内最終日

2024年12月27日 20時00分00秒 | 日記

多くの会社同様、弊社も27日金曜日が年内最後の営業日だったのだが、この日が「有休推奨日」で、前日26日に全社挙げての納会があるので、会社に行ったところで殆ど出勤しておらず、私のフロアも3人だけ。

なのに、バタバタと忙しく立ち回る。

諸般の事情で20時過ぎまで勤務して、淡々と帰る。

帰りの電車も空いていた。しかし外国人旅行者は場所と時間を選ばずどこにでも出没している・・・・・・

 

嗚呼、年賀状書かないと。30日は競輪グランプリとコミックマーケットだ。。

コミケの入場バンドは、2日目午後しか買えなかった・・・・まぁいいや。

 

普段使っている、日記帳代わりのノートが25日で終わってしまった。来年は、高橋書店の薄い日記帳を買ったので、こんな年末に新しいノートをおろすのもどうかと思うが、しかし書きたいことは色々ある。まぁやってみよう。明らかに日記帳とわかるものに大事な話しは書けない(笑)ので、どうしようかな。

 

それにつけても金の欲しさよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする