他人の悪口言おうが職場の愚痴をこぼそうが自分のレベルは一切変わらない。他人の悪口言ったり愚痴をこぼすなんて非生産的な事してる暇があるなら自分を高める事に集中しろ。他人が気にならなくなるぐらい、嫌いな職場をスパッと辞められるぐらい努力して実力つけろ。絶対そうした方が人生楽しいって。
— Testosterone (@badassceo) 2018年3月1日 - 19:02
日本青年会議所の改憲推進キャラ「宇予くん」、《三白眼の抜け顔》で、《国旗を背負っている》というコンセプトに既視感があるなぁと思っていたら、赤塚不二夫センセイの「ハタ坊」と共通だった。
— ほうとうひろし (@HiroshiHootoo) 2018年3月1日 - 14:48
ハタ坊の場合、国旗は「思考力ゼロ」「おめでたい… twitter.com/i/web/status/9…
会話が続かないんだなぁ。。。。。。 twitter.com/gogotaly_ya/st…
— 段取 悪志 (@dandori_warushi) 2018年3月2日 - 01:17
関西人は「言葉が通じないのは気合いが足りないから」と教育されて育つ。千原せいじがアフリカロケの達人みたいになって、どこの村でもすぐに仲良くなると取り上げられていた時、言葉は?と聞かれて、事もなげに「アフリカでは大阪弁が通じる」と言っていた。たぶんあれが関西の語学教育のゴール。
— ジロウ (@jiro6663) 2018年3月1日 - 12:15
【江戸川乱歩記念大衆文化研究センター
— ほいじんが (@garaguda) 2018年3月1日 - 23:02
主催講演会】『日本の夜の公共圏〜スナックと大衆文化〜』
◎スナック研究会代表の谷口功一 首都大学東京教授
◎近世遊廓研究の第一人者の渡辺憲司 立教大学名誉教授
3月9日(金) 立教大学 池袋キ… twitter.com/i/web/status/9…
高座に上がったらただじゃおかねぇ。木戸銭払った客を舐めるなよ。 twitter.com/litera_web/sta…
— 段取 悪志 (@dandori_warushi) 2018年3月2日 - 01:22
就活は『マイ〇ビやリク〇ビにとってのお客様は紹介料くれる企業であって学生はお客様じゃなくて企業に売り飛ばす商品』を自覚する所から始まる
— Shu※@充電中[■□□□□]20% (@kihanmoto) 2018年3月1日 - 18:37
朝刊持ち出しても電車の中では読めず、家でも読めない。
— 段取 悪志 (@dandori_warushi) 2018年3月2日 - 01:25
「私たちは出会いの場を提供しているだけで、その先は当事者同士の責任です」ってことなんでしょう。出会い系みたいだ。 twitter.com/gogotaly_ya/st…
— 段取 悪志 (@dandori_warushi) 2018年3月2日 - 01:33
『たとえば「わたしは悲観的な性格だ」と思い悩んでいる人がいたとしましょう。その言葉を「悲観的な"世界観"を持っている」と言い換えてみる。』この言葉すごく良いな。性格を世界観と言い換えた途端、それは自分でなんとでもなるような気がしてくる 読書メモ『嫌われる勇気』
— ひらめきメモ (@shh7) 2018年3月2日 - 22:00
ぶっちゃけ「自分がやられて嫌なことは他人にはするな」という論法はお互いの価値観が一致していないとダメなので意味がない。
— あづ (@ADU_64) 2018年3月1日 - 13:14
突然自宅のポストにマダガスカルゴキブリの標本が入っていたら嫌でしょう?
俺は嬉しい。
【拡散希望】
— 同田貫@2018.3.16-18大阪出張 (@Zephel_nico2) 2018年2月27日 - 11:26
今年の4月から、就職する皆さまへ。
必ず、労働契約書または労働条件通知書をもらいましょう。
求人票に掲載されているのが、労働条件ではありません。
労働契約を結んだ際、提示された契約条件がすべてです。
あとで辛い思… twitter.com/i/web/status/9…