あれだけ「対話に意味は無い」と主張し続けて来た人が、対話してくれないのは相手のせいだと言い始めているシュールな現象。
— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) 2018年5月15日 - 09:18
web.smartnews.com/articles/2GLpH…
これは凄くよく分かる。
— うた (@joker_masiro) 2018年5月13日 - 22:13
少し寂しくなる時がある。 pic.twitter.com/tavwReYuma
できない事が多すぎて、社会から疎外されやすい為
— ADHDサポート相互フォロー (@adhd_sapport) 2018年5月15日 - 12:12
仕事がうまくいかない、人間関係がうまくいかないことが多い
この為、孤独、経済的に苦しくなりやすい(>_<)
「どうでもいい人への対応」こそが、その人の性格そのものです。「あなたにだけ優しい」が「他の人にはキツい」というパートナーは危険です。 pic.twitter.com/qnA1vjaN7b
— マンガ心療内科/ゆうきゆう/5月25日単行本二冊同時発売! (@sinrinet) 2018年5月15日 - 14:28
経団連は2005年からずっと高プロやりたいって言ってて、その2005年の提言書に「年収400万円以上の労働者の残業代を出さないようにしたい」って書いてあるんですよ。今の法案が年収1000万円以上になってるのはとりあえず通したいからですよ。
— 車庫 (@a44co) 2018年5月14日 - 19:47
【健忘症か?】「対話のための対話は無意味」と言っていたアベは、文在寅韓国大統領が「金正恩委員長は話し合う用意がある」と伝えたのを無視したのに、昨日の参院予算委員会の集中審議では、日朝会談が必要に変わり「金委員長に決断を迫りたい」だ… twitter.com/i/web/status/9…
— 金子勝 (@masaru_kaneko) 2018年5月15日 - 19:09
「嘘を嘘と見抜く」よりも「すぐ義憤に駆られない」ようにするだけで圧倒的に釣りに引っかからなくなるしコスパも良いのになっていつも思う
— 猿 (@jjEzShkDDk) 2018年5月14日 - 15:35
僕たち私たちは義憤に駆られ物語を進める主人公ではない
関西弁は声調言語
— すきえんてぃあ@5/19トブコ→人間辞めるオフ (@cicada3301_kig) 2018年5月14日 - 02:04
「血ぃ、出た!」chī
「手ぇ、貸して」té
「目ぇ、痛い!」mě
「歯ぁ、抜けた」hà
大都会も捨てたもんじゃない動画撮れた! pic.twitter.com/Gog8SvHh3j
— DD (だいすけだいすき) (@tenguyokoyama) 2018年5月14日 - 13:41
公明党は福祉と平和を謳ったが、生活保護費削減や戦争法に賛成し、党是をかなぐり捨てた。かつては「自民に歯止めをかけるのが役割」とも言ったが、そのフリをすることすら放棄している。この節の山口代表の発言は本当に酷い。モリカケを済んだことにしているのだ。学会員、特に婦人部はどう思うのか。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) 2018年5月15日 - 12:15
かつては「英語も話せてプログラミングもできれば神になれるだろwww」とか思ってたのですが、ある程度それらができるようになってクると今度は「英語もプログラミングもできるのは当たり前で、その上で物理学とか数学とかの学位を持ってる人がうじゃうじゃいる」ということに気付いて絶望してる。
— 堕天使ヴァネロピ (@Vane11ope) 2018年5月15日 - 12:09