こどものすがた

小学4年生の息子との今までをありのままに記録。

3年生になりました!

2022-04-11 | 日記
2月、3月と1回ずつ学級閉鎖がありました。
ついでた3月は本人も体調を崩し、PCR検査を受け、結果を待ち3日休み(結局陰性)、あれよあれよと3学期が終わってしまった
2年生が終わってしまった

ぬいぐるみ遊びも終わらず、教科書も広げず、ノートも取らず…何かにつけて

「3年生になったらやる‼️」

と豪語するのみ。
よ~し、言ったな?約束したからね!!
と言い返すものの、内心本当にやってくれるのかな。
家での勉強の相手もそろそろ疲れてきたし、家の中がカオスになるから、フォローをやめたい授業を受けてきてほしい
宿題を一人でやってほしい

と思っていたら、いつの間にか3年生になってました!

そして初の男性の担任です
そろそろなるかな?と思っていたらなったし、何よりビックリしたのは初日の朝にこどもが担任を当てたこと。

「おれ、もしかしたら○○先生、かもしれない。イヒ

「え?なんでそう思うの?」

「だって幻の先生だから!」

「???
 で、○○先生が良いの?」

「やだ!だって怒ると超怖いから

…あながち嫌そうじゃい、やだ!。
去年も3年生持ってたから、3年生の担任のイメージが強かったのもあると思う。

でも本当に○○先生だった笑。

良いことは良い。
悪いことは悪い。
しっかりはっきり伝えてくれそうで良い。

で、始まった先週1週間はノート取ってきた!漢字書いてきた!

…んーでも2年生の始めもそうだったな。本人も先生も気が張ってるから頑張る。
それが段々ぐだぐだになって2学期始まる頃には、教科書をランドセルから1度も出さない。ノートは全く取らない。
机の中は絶えずぬいぐるみでぱんぱん。
授業中大声で遊びだす。

…うー書き出してても、ひどい

今年はぜひそうならないことを望む頼む。

少しは強く言ってくれる方が、威圧感のしっかりある方が、声の大きい方が、男性の方が、こどもにとってはちゃんとしなきゃと言うスイッチが入って良いんだよな。
それにこの先生は色んな成長の子に対しての理解や知識もあるらしい。愛情も

今年の担任はきっとパーフェクト


話変わりますが、通っているスイミング教室も新年度のタイミングでやっとこバタ足を卒業し、腕をまわす練習に入りました。

そしたらまぁそのクラスの先生の厳しいこと、怖いこと。
最近の習い事は保護者のウケを大事にする風潮があると思ってたけど、全くお構い無し。

先生が話してるときに、ちょっとでもそっぽを向いてると、水をバッシャーンと顔にかけてきて、

「おーまーえーだーよー‼️
今言ったこと言ってみろー‼️」

ですよ。今時…って思ってしまう。
別に喋ってたわけでもないし、ちょっとキョロキョロってしてただけっぽいのに。

で、たまたまその子の隣にうちのこどもがいて、見てみると結構顔がひきつっていて今までになくちゃんと話を聞いている!

厳しめの先生の方がうちのこどもの場合は、やろう!やらなきゃ!とちゃんと思ってくれるようです。
そこに愛情があれば、、これがとても大事ですが。

「そこに、愛はあるんか

てね。
…言いたくなってしまいました

ノート取ってきた!

2022-03-08 | 日記
去年の6月以来ほぼ初めてまたノートを取ってきた。9カ月ぶりのノート
毎日毎日ランドセルにつめてはランドセルから出ることもなく持って帰ってくるノートの出番がついにやって来た!

嬉しいじゃないの。
私も嬉しいけど、誉められたこどもが何より嬉しそう

算数のノートで、先生が問題を書いてくれていてそれを解く。
ただそれだけだけど、久しぶりにノートが進んでいて嬉しかったな~。

先生は今まで、
「まずは授業中に座ることを目指しましょ。
勉強はそのつぎ。」
と言っていたけど、進級に向けて勉強のフォローをしてくれるようになった。
集団での学習は厳しいけれど、1対1だと勉強に向かえる、だから担任がつくのは厳しいけれど、それを専門の先生と授業を週に1回か2回抜けて個別学習で補っていきましょうと。

なんか急に3年生に向けて歯車がガチャガチャと動いている。

始業式まで、先生も友達、どんなクラスか生徒や保護者は知るよしもないけど、先生方は着々と準備を進めてるんだろうな。

4月からの担任の先生、誰だろう??
校長先生や副校長先生、特別支援でお世話になった諸々の先生、今担任の先生、みんなみな残っててくれるかな。

残っててほしいな~。

そしてこどもよ、楽しく通うんだよ

学習の取り出し

2022-02-25 | 日記
年が開けてくると胃がキリキリと痛みます。

もう学年が上がってしまうのね
せっかく慣れてきた先生ともお別れなのね
そしてまた1学年上の成長を求められてしまうのね

と。

比べない。他と比べない。
分かっちゃいるけど、体も大きくなってくるとどうしても先入観てものが入ってしまいます。
○年生だから。ってどうしても思っちゃいます。そんなことして良いことなんて何一つないのにね~

そして担任の先生から、3年生に上がったら“学習の取り出し”をしませんか。
とご提案頂いた。

“学習の取り出し”ってなに??

調べてみると、授業に付いていくのが難しい、集中できない生徒に対して学習室と言う別室で基本1対1で、担任ではない先生から勉強を教えてもらうことらしい。

元々帰国子女も多いから、日本語を教えたり個別指導に定評があることは知っていたけれど、高学年の方が必要性も需要も高いから低学年にはなかなかまわってこないと言われてた。

それが3年生から利用できるかもしれない⁉️
ありがたや~。

うちのこどもと言えば座ってることもままならず、ノートなんて1学期にちょろっと書いてきた位。
教科書も広げないで授業中は基本ずっとぬいぐるみで遊んでる。
テストだって受けやしないことも多々ある。

だけれど、家での宿題だけは頑張ってきた。
その甲斐あってか6~7割は理解できてると思ってる。先生からしたら、もっともっと理解出来てないと思われてるかもだけど、集中さえ出来てれば意外と。案外。出来るのよ。
(その集中することに苦戦してるんだけど)

だから学習の取り出し対象になったのかな。
個別で、別室で落ち着いて指導できればやれると。
特別支援の先生が判断してくれたのかな。

昨日、早速空きが出たからやってくれて、本人も漢字を勉強してきて楽しかったらしい。

そりゃ教室にいれてもいつまでもぬいぐるみ遊びじゃあねぇ。。
思春期になっていじられやしないか、密かにヒヤヒヤするし。

(実際1年生のときにやってた紙食べを、もうしなくなった2年生になってからいじられてたし)

ってことで胃がキリキリしようが、どうあがこうが、着実に、そして勝手に、日は経ちこどもの体は大きくなり、身も心も成長していく。

そしてそれをこどもなりの成長として見守っていくことがずっと前からも、そしてこれからも私の課題

3学期始まって2週目

2022-01-18 | 日記

1/11が始業式だったので、2週目と言いつつあっという間に1月も終わってしまいそうですね。

 

そして1月終わったら、2月なんてただでさえ短いんだからあっという間に終わってしまうのかな。

そしたら3月なんて後半春休みだし、あっという間に2年生が終わってしまうんだろうな。。

 

ひぇ~

こないだ入学したばっかりだと思ってるのは、私だけ?

 

5歳くらいまでは年齢を重ねていくことをとても喜んでいたのに、小学校が視野に入ってきた辺りから年齢を重ねていくのが怖い。

「小1の壁」だけじゃない新年度の壁、進級の壁。

学年が上がっていくのが怖い。

もう○才だから、もう○年生だから。これくらい出来るよね?こんなことも出来ないの?そういう先入観が入ってくるのが怖い。

 

こどもなりの2年生の目標は座ること。

(1年生の時は教室にいること、になってたかな。振り返ってみると)

 

だけど、座ってられない。

本来ラクなはずの座ること、そして座り続けることがこどもにとっては疲れるようで色々と努力をしないと継続することができないみたい。

 

でも担任の先生もうまーくその辺は心得てくれていて、こどもに第2机なるものをその時々で座ってられそうな場所に置いてくれる。(教室の扉横とか、教卓の横とか)。

クラスメイトも上手にサポートしてくれつつ、目立つ行動には良い感じでスルーしてくれて悪目立ちし過ぎてない感じがする。

 

とは言え、3年生がそこまで迫っている。

低学年から卒業して中学年になってしまう。

座ること”ぐらい”出来てくれないと・・・。と思ってしまう。

 

そう思いながら、子供と接しているとついつい語気が荒くなる。

求めることが多くなってしまう、高くなってしまう。

 

これがよろしくないのよねーー

こどもの成長じゃなくって、周りにピントを合わせてる自分がいる。

みんな人それぞれ。自分だって他の人と比べられたらすごーく嫌なのに。

周りを視野に入れつつ、ピントは子供に合わせないと

 

こどもを見よう。しっかり見よう。

そして見守ろう信じよう言い過ぎないようにしよう

だって今できてないものはぎゃんぎゃん言ったところで出来ない。

出来ないものは出来ない。わたしもそう。


収集つかず

2021-12-10 | 日記
※東京ドイツ村行きました↑

10月に運動会、直後に遠足、11月に学芸会、ただでさえ長く大変な2学期にイベントのしわ寄せがやってきて疲れもピークに達したか、こどもが荒れております。

学校でも座ってられず先生もご立腹な様子。
家でも全く言うこと聞かず、そのせいで最終的にやりたいことが出来なくなると、
「なんで出来ないんだー❗
 なんでオレばっかりにそんな嫌がらせするんだ!ずるいじゃないかー‼️」
「出来るようにするからやる‼️やらせてお願い
とぶちギレている。

理由を説明しても全く入らず、なんで出来ないんだ‼️とひたすらキレる無限プンプン。
説明するのも段々ムダだと思って省エネモードで相手してるとまたその態度にキレてくる。
はぁーー

と言うか叫ばれ過ぎて最近右耳が難聴気味。。
去年から調子が悪く耳鼻科に行ったけどビタミン剤を処方されただけだから、今は自分でそのビタミン買って時々飲んでるけど、原因があり続ける限り症状でるよねー、そりゃ。

こどもは自分がなんでイライラしてるか、なんで落ち着きがないか分かってないし、
「オレは疲れてなんかない‼️」と言い張るから大変

でもこうやって本人の主張を無視?し続けると反抗期に爆発するのかなー。
かといって尊重してたら学校に遅刻するし、ご飯の食べ方汚くなるし、歯磨きいつまで経っても終わらないし、至近距離で電車遊びするから視力も悪くなるし、、だから本人のためを思って注意してるんだけど、こどもにとっちゃ迷惑なんだろうな~。

かつての私がそうだったように

どうしたら良いんだろう。
それでも少し放っておいた方が良いのかな。お互いのために。

でも律儀なパパが必ず言う。いくんだよね。
言わずにはいられないタイプで、あえて怒り狂うこどもの中に入っていき、しょっちゅう二人で火だるまになってる。

パパにわざとやってるでしょ?って言うとそんなわけないだろ❗と言うけど、そう見えてしょうがない。

でもどんなにぶちギレてても真っ向から全力で相手してくれるパパをこどもは好きみたい。
その愛情はしっかり届いてる様子。

しばらくパパ頼みでいこう。