こどものすがた

小学4年生の息子との今までをありのままに記録。

授業参観

2021-11-15 | 日記
授業参観に行きました。

図工でお花紙を使う作品を作ってた。
誰かが「先生ー、お花紙が足りなかったらどうするんですかー。」
先生「余っても足りないってことはないです!
 余ったら…捨てます!もしくは食べる笑」
と先生はジョークで言ったつもりだったのでしょう。

そしたら、また誰かが
「○○(こどもの名前)なら食べるよー
何人かの男児たちが去年の今頃、こどもが教科書やノート、マスクなどをちぎりにちぎって食べていた事を覚えていていじってきた。

あーあ、言われちゃった。
やっぱりみんなも覚えてるほどの光景だったんだろうな。。

もう全然しなくなったし(それよりも今はぬいぐるみ遊びがあるから…)、普段なら
「食べるわけねーだろ‼️」
と笑って返すところ、下を向いて唇かみしめて堪えていた。

私がいたから?いなくても同じ態度だったのかな??
傷ついてる?

なかなか見ないこどもの姿に私がオロオロ
それは悟られないようにそ知らぬ顔でいたけど、それからこどもが私の方を見る回数が明らかに減った。

こんな時が多々やってくることを年が上がるにつれて覚悟はしていたけれど、目の当たりにしてしまった。
タイミング悪いなぁもうー。

先生、悪気はなかったのだろうけどその一言余計ですよ~と思ったり。

もう参観の帰り道はしょんぼりとぼとぼ。。
めっちゃ落ち込んでしまいました。

そして学校が終わって迎えにいったとき、何事もなかったかのように接するか、話題にするか悩み…言ってみた。

「授業中、○○なら紙食べるよ!って言われてたじゃん。その時どう思ったの??」

そしたらにやっと笑って、
「ちょームカついた!!」
の一言。

あ、そっち??
傷つくんじゃなくてムカつく方?

なんか安心しました。
自分の因果なんだけど過去の事をぶり返されるのがあまり好きじゃない(もちろん都合の悪い事のみ)から、イラッとしたようです。

手を出したわけでもないし、怒鳴ってしまったわけでもなく、ただひたすらムカついたのを堪えていた。
すごいじゃないのー!!

と思いつつ、でもやっぱりあの時のうつむき、それだけじゃないよね。
一生懸命こらえてたよね。
目、パチパチしてたよね。
…泣きそうだったんじゃないかな。

と思ったけど、そこはもうムカついたってことで…。

2学期開始

2021-09-03 | 日記
ご無沙汰してます
皆さまお変わりありませんでしたか。

夏休みになって、ゆっくり過ごせるから態度も落ち着いて多動も少しは減るかと期待してましたが、相変わらず興味の赴くままに猪突猛進、思いついた言葉をなんの脈絡もなく発し、こどもらしさ全開であります。

唯一、午前中にやっていた宿題をそんなに嫌がらずにできたこと、学童に持っていったドリルを時々自力でやってきたこと、が大きな大きな成長かと思います。

勉強の手助けは元々学童ではいたしません!と言われていたので
「分からないときとか、漢字をど忘れしちゃったときに友達に聞けば?」
と言ったら、
「パーティションがあって聞けないし、喋っちゃいけないんだよ!」ですって。

…。そっか。それは楽しくないねぇ。

給食だって、まだ1度も机を向かい合わせて班で食べたこともない。
常に常に、いつでもどこでもパーティション。

学校って勉強の場で、社会でもあり、人との関わりを学ぶ場。
うちみたいに常に怒り口調、命令口調、上から目線なタイプは、大人相手ではなくクラスメートとか同世代に「お前いつも生意気なんだよ‼️」とかなんとか言ってもらえないかなと、密かに望んでいる私にとってそういう関わり合いが減るのはちょっと悲しい。

もう言われてるかも知れないし、言われてないかもしれない。
それすらただ響いてないだけかも知れないし

いくら親が言ったって、
「僕から離れていかないでしょ?」って内心が見え見えなので全然何とも思ってくれない。

歯医者で器具を色々触って、
「○○くん!○○くんが色々触ってもしケガした場合、先生のせいになるんだよ。先生可哀想じゃない?だからやめてくれないかな。」
と注意してくれたけど、これも全く響いてくれなかった。先生苦笑。
多分、出禁になって私が怒られたりしたら、やめるのかな?

未だに何が響いてくれるのか分からず試行錯誤。
その時々で響く内容も違うし。

成長していくのは嬉しいが、今までのやり方や作戦が通じなくなるのは残念。
と言うか成長のスピードに私のアップデートが間に合ってないのが残念

スイミングに10ヶ月通って初心者脱出!

2021-06-30 | 日記
こどもが昨年の9月から通っているスイミング、週に1回通って毎月末進級テストなのですがなかなか合格出来ず、10ヶ月通い、10回目のテストにてやっと初心者クラスを突破しました

…これが簡単ながら結構厳しくて、けのび5m、腕を伸ばしてその下に頭を入れてなくてはいけない。

5mけのびが出来ても腕が曲がってたら不合格。
頭が出てても不合格。

先月は4mで不合格。蹴る力も大事。

10人くらいいるクラスで毎月1人受かるか受からないか。基準にとても厳格でマナーにも厳しめ。

それでも楽しく通いつつ、上のクラスは人数多くてやなんだよね~、とか言ってたから、受かれるのに受からないのか、本当に出来なくて受からないのかが分からず、この数ヵ月ははっぱをかけていた。

「受からないなら、やめるー?
 行っても仕方ないよねーーー」と。

それでも2、3ヶ月は落ちてたけどようやく受かりました。

彼の個性特性を全く教室には伝えず(もう気付いてるとは思いますが)、クビにもならず、みんなと同じように指導され、みんなと同じようにテストを受けて、合格出来たことは大きな自信になったことでしょう

次のクラスはひたすらバタ足の日々です。
けのび5mに10ヶ月かかったこどもが腕を回させてもらえる日はいつになるかしら?と思うけど、楽しく通ってるならまあいっか。

と思ってたけど、初心者クラスも5、6ヶ月辺りから、えっまだなの??ってなってたから今回もきっとそうなるのかな。。
気長に待ちます

ムシ、イライラ。ただのグチ。

2021-05-31 | 日記

「早く着替えてね」と言っても、、、ムシ。

「ご飯の準備するから机の上のぬいぐるみ、片付けてね」と言っても、、、ムシ。

「お風呂行くよ」と言っても、、、ムシ。

「ハイチュウいる?」と言うと、、即答。

…こどもの気持ちも分かるけど、そりゃ分かるけど、腹立つでしょうよ

ムシが激しすぎて、ただそれだけで家の中が険悪になる。

ほっといてもイライラしないメンタルが欲しい。

でも最近ほっとけない諸事情が出てきて余計イライラする。

こどもの目が悪くなり続けてるので、眼科に行ったら、視力が落ちてきてるから30㎝以上離して物を見る、寝転がって本は読まないように、20分置きに外の緑を眺めるように、と釘を刺されていてそれだけは注意しないとと思うのだけど、私が注意する&こどもにムシされる、が1日に何百回と繰り返される。

誇張しすぎ?いやいや、ほんとに100回位余裕で言ってるでしょう。

それくらい極端に目の近くで物を見る。

担任の先生にも視力悪化を伝えたら、先生がすぐ注意できるように、ノートを取ってるか見てもらえるようにもともと1番前に座ってるけど、その上で

「じゃあ前列指定ですね!」との事。

聞くと、今年は去年の休校の影響か例年以上に目の悪い児童が多く、何人か前列指定の子がいるので、その仲間入りですね!と言う事らしい。

背が高いのに前列指定とは、、迷惑な。。

でも最近は小学校の黒板も上下にスライドするし、モニターを見ることも多いから、ちょっとくらい背の高い児童が前にいても邪魔にならないのかな?と思ったりして。

でも違う、問題はそこじゃない。

手の平サイズのお気に入りのぬいぐるみを目から10㎝以内の距離に持ってきて人形ごっこすなー!

危険生物の図鑑を寝っ転がって見るなー!

注意すると、時々むくっと起き上がってお姉さん座りのように体をくねって座るのだけど、その3秒後には肘をつき、その5秒後には腹がついている。

これを見逃していいものか。

私の良心がうずくので声をかけるのだけど、、もちろんムシ。

こどものためを思っているのだけど、お互いにイライラするし、こどもは集中もできやしないし、目は少しは守れるのだろうけどそれ以外が全部全部良くない!

乳歯だってまだ1本も抜けてないのに、下の前歯のずれたとこから永久歯が出てきてるしもう、目と言い歯と言い、心配事が増えるとイライラするもんですねっ!

・・・これから梅雨もあるし、より意識して、気持ちをおおらかにゆったりと過ごしていきたいものですねーー


ノーマルからのニューノーマルを考える

2021-04-27 | 日記

新しいクラスの様子を見ていたらあっという間に4月も終わりそう。もうすぐGW。

去年も今年もどこにも行けないじゃないか…そんな今年が待っていたとはなぁ。

去年のGWは休校中だったからGWも何となく過ぎていったけど、今年は学校も授業もあるのにせっかくの休みにぱぁっと出来ないのは、なんだかなぁ。

なんて言っても始まらないし、そんなこと言ってる場合じゃないし他人事ではない。うん。

そして最近、インクルーシブ教育とは、合理的配慮とは、普通級でみんなが一緒に学ぶにはどうするのが良いか、を考える会に誘われまして、色々考えている所です。

みんなと同じように接して欲しい!!と言ったと思えば、こういう所の配慮が足りない、と合理的配慮を求め、

何かしら配慮をしてもらうと、それは差別だ!他のみんなと対応を変えないでほしい、同じで良い。と言ったり。。

ってこれは自分のことでもなく、他の誰かのことでもなく、何となくそう感じてしまう自分がいる。

してほしい事と、してもらった事のずれ。健常者と障がい者の間にあるとされる壁。相手に良かれと思ってやっていたことでも差別だと主張されるこのご時世。

ジェンダーや見た目のことと共に、最近ものすごい勢いで世の中が変わっている。流れに沿って柔軟に適応できる人もいれば、10年前、20年前と同じ感覚で物言って問題になる人もいる。さて、私はどっちか。。

ノーマルからのニューノーマル。

そして保護者の私が気にする点とこども自身が気になる点もまた違う。

こどもが全然気にしてないのに、私が言い出すことで逆にこどもに変に意識させてしまうことになるのでは…と思うと踏み出せない一歩もある。

それにこどもが今気にしてなくても、大人になってそれは差別じゃないかと気になりはしないか。考え出すとキリがない。

でも考えるしかないよね。今までのノーマルを疑うことからのニューノーマル。