goo blog サービス終了のお知らせ 

爺の独り言+

予期せぬ応援コメントが未だに届きます。皆様には本当に感謝致します。

もはや〇〇しかないじゃない!

2023-03-03 07:54:36 | 水仙一派被害者の会
⚫穢れた水仙一派(今朝)

まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!



馬鹿も一心の嘘を暴きます!
水仙の嘘を暴きます!


タイトルの〇〇は明かしませんm(_ _)m

昨日、眠気から21時過ぎに眠った爺...
目覚めは6時と良いリズム。
起きてすぐ、矛盾の塊の記事(一昨日)、嘘八百で爺を誹謗中傷した記事(昨日)の続きを読みに行きました。

そこに書かれていたのは...
また、タブーとされている余計なお節介。
しかも、やってはいけないことだらけ。

そして、文末が問題でした。

文末が「読んで他のページを見た一瞬で全く違う内容」になったのです。
得意の
思ったことを素直に書きなぐったけど、書き換えをした。
という行為ですが、
わざわざ赤い字で強調して書いた文章を変えた理由はなんでしょう?

答えは簡単です。
爺の記憶の赤字の主旨と、現在の主旨を比べれば分かります。

最初の主旨
昨日の記事は、あくまでも私の経験を書いたものでした。
(赤字だったので主旨も赤字にしました)
というような言い訳が赤字で4行程書かれていました。

訂正後の主旨
昨日のある方の記事で「赦す(ゆるす)」ということを学びました。
「赦す」は相手を赦すだけじゃなく、相手を恨んだりする自分を「赦す」ことになり...

お得意の書き方です。
往年のびこを思い出させる書き方です。
この頭に、借りてきた言葉として、リンク先をつけたら、昔のキャッチボールをしない、身勝手好き勝手なびこです。

今日ある方の記事で「〇〇」をということを学びました

これですよ!これ!!!
ごく最近、この書き方の表現で、一番的確な言葉を教えてもらいました。
それは「ええカッコしい」です。
おっと、書き直した方がいいですね。

昨日、ある方の記事で「ええカッコしい」という言葉を学びました。
「ええカッコしい」という言葉には、見た目の格好をつける以外にも、見栄を張るという意味があるのですね。

びこ時代に何度も返答にもらった文章のパターンです。
(リンクは省略)

UBの記事には直接関係ありません。
借りてきた記事にリンクを貼って、それから「学んだ」とか「参考になった」とか書き、その後に文章を付け足す。
びこであった時代の書き方の再現です。

UBの記事には直接関係しない内容です。
でも、投げた爺には意味がある。
投げられたUBからすると「何処に何を投げているの???」となる。

今日は逆の立場でも再現してみました。


それでは戻りまして、UBの書き換えた後の主張(2回目すみません)です。

昨日のある方の記事で「赦す(ゆるす)」ということを学びました。
「赦す」は相手を赦すだけじゃなく、相手を恨んだりする自分を「赦す」ことになり...

はぁ〜?
ただのええカッコしいではないでしょうか?
何をおっしゃっているのでしょう?

自分を赦すのですか?
それ、今までず〜っとやってきたことではないですか!
自分を赦して正当化して、相手を潰して黙らせ、相手のブログを潰す...
お得意のやり方なのに、今更どの口がそれを赦すというのでしょう?
許すも何も、あなた(びこの性根)の普段の書き方です。
今更赦さなくてもいいです。
辞めていった人たちは帰って来ませんから。

周りの人が少しずつ離れて来たから、ええカッコしいの言い訳アピールをしたのでしょうか?

お仲間さんでも、特に仲の良かった方があなたから離れて来ていますよね?
その中では、爺に対して誹謗発言をされた過去がある関係上、爺にはコメントをしませんが、別の方にコメントされる方もいます。

これは、ある方のブログに匿名で入ったこめんとの一部です。
あの人=UBです。

ーーーーーーーーーーーー
あの人は変です。みんな迷惑しています。コメントが入ったらドキドキすると言っています。ブロックすれば名指しでブログに書かれるのではと思い、ブロックも出来きません。全く心の入らないコメントを残され、無視すれば報復される。コメントに応じれば同類と思われると、戦々恐々しています。
ーーーーーーーーーーーー

これが現実です。

他にも、名前があったから特定を避けるために詳しくは書きませんが...
UBからのコメントは無視すると話していた、前は仲良く話されていた方もいらっしゃいました。

これも、現在のあなたに突き付けられている現実です。

いくら自分を赦しても、周りが一切赦すことはありません。

間違った発言を訂正や謝罪することなく、根拠の無い正当化をするからです。

昨日の爺の1本目の記事の何処に赦されなければならないことが書いてありますか?

ごく当たり前のことを、誰にでも意味が分かるように噛み砕いて書いた文章です。
中学生以上なら、十分理解出来る書き方にしていますから、皆さん、内容は理解しています。
長すぎて、途中で諦めた方...
ただ、リアクリョン欲しさにポチッとされた方...
以外なら、誰でも伝わる内容です。

恥ずかしげもなく、よくこんな文章がかけるものだと感心しました。


そして、空気を読めないUBの要らぬ親切どころか、自覚のない迷惑行為です。

ある方を応援する記事でした。

爺も過去にその方とお話していたことがあります。

先日は見当たらなくなったというおべんちゃら?ええカッコしい?の言葉を書いていましたが...

久しぶりにその方のブログを覗きました。
もちろん、爺の足跡に気付くと不快になるかも知れません。
その人にとって、爺は「UBの一方的な悪口を言う失礼な人」だからです。
足跡を残すと、その方が不安定になる可能性があります。
例え、爺が悪くなくても忖度はします。

足跡を付けずに読みました。

治す...
出来ることが増える...
仕事に向き合う...
これがココロの病気からの復活の方法ですが、

治す...
の段階なのに、調子が良くなると、色々なことに焦るみたいです。
もちろん、パンクします。

そこで自分を振り返ります。
本当はパンクした理由は分かりません。
分かっていたら、フタをすればパンクしなくなります。
爺もそうだったのですが...
鬱を経験している時は、理由が何なのかということは分かりませんでした。
分からないから、ますますつらい思いをします。
なんとなく理由に思い当たりがあると気付いたのは、病気が治ってからでした。

この方、医師でないので、断定は出来ないのですが、適応障害によく見られる症状が多いです。

環境ストレスや慣れない環境に身を置くと疲れてしまって具合が悪くなる。
だから、散歩(爺がお話していた頃)は出来ても、新しい環境は見えない自分にプレッシャーがかかりすぎてパンクしてしまう...

一度目の爺の鬱経験から復活するまでにやったことを、速いタイミングでやられていて、頭も良い方なので、考えることで理由を作ってしまっていました。

その理由にフタをして、再トライして寝込んだら、自身がなくなります。
理由を考えたくてもフタをしたので分からずに余計に苦しみます。

ブログは言葉を届けることは出来ますが、手を差し伸べることは出来ません。

だから、届ける言葉に皆さんが悩んで苦労するのですが...

UBは思ったことを全て善し悪しの判断無く記事にしてしまいます。
呼吸をするようにです。

あの励ましの言葉が、空回りを大きく加速させるという自覚がありません。
もちろん、相手も自分自身が見えていない状況なので、感謝するかと思います。
しかし、UBの言葉は、呪いのようにじわじわと...
のちに、あの方を苦しめることになると思います。

そして、その文章にあった一言に呆れました。
また二枚舌です。

ーーーーーーーーーーーー
私も数日前まで起きていられないくらい、一昨年からの誹謗中傷で頭がいっぱいになって寝込んでいました。
ーーーーーーーーーーーー

あながち嘘ではないかも知れませんが...
「起きていられないくらい」「寝込んでいました」
という方が、ブログの記事をずっと書いている...
メール等の他の手段も利用して、よそに別のブログを立ち上げた...
「起きていられないくらい」「寝込んでいました」
と正反対ですが...
どちらが正解でしょう???

文末になりますが...
UBへメッセージです。
あなたは、あの方の人生全てを背負う覚悟で、ブログの記事として名指しの発言をされているのですか?

そうじゃないなら、あのような無責任な名指しの記事は本人の目にとまる前に削除しないと...
大変なことが起きても知りません。
死とずっと向き合ってきた方です。
影を照らすことなく、明かりを照らしても、影の改善どころかこじらせる原因になりかねません。




↓ポチッとすると喜びます↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↓ブログ村でフォロー↓
↓される方はこちら↓

焦げたガク - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アブラカレイと春雨 | トップ | 漫才よりもコントよりも笑え... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます... (himesijimi)
2023-03-03 09:28:56
おはようございます...
今朝の、林檎さんの日記を拝読いたしました。
その文の「人を許しましょう...」という言葉が、私の心を打ちました。
実は、今も、今現在も、あの時の娘の中学校、その訳も記さず、謝罪もせず私をブロックした馬鹿も一心氏、そして信頼していた...あの方のことを想えば、怒りで手が震えています...

ですが、過去には戻れません!
ですから、あの方々とは永遠に交わらぬ...
これからは別の道を進むとして、今後一切言葉はかわすまい!と想います。
私は、私の道を進むだけです。

ですが一つ...
爺様がおっしゃる通り、うつ状態の時は決してPCの前に座ることは出来ません!それと、ええかっこしいと、言葉は悪いのですが、昨日、他の方へのコメントを所謂「ええかっこしい」で述べてらっしゃった、それを観て正直...ゾゾッとしたんです。(うつじゃないの?それも嘘だったの?)と...

私は、嘘が大嫌いです!
これだけはハッキリと述べておきます...

「それではこれで、ごきげんよう...」
返信する
Unknown (kogetagaku)
2023-03-03 09:40:04
@himesijimi himesijimiさんおはようございます(^o^)

爺もええ「カッコしい」という言葉の本当の意味を聞いて、あの人の人格形成並びにプライドと維持するための手段が改めて分かった気がします。

特に最近、UBの自身での記事、他者へのコメントは「ええカッコしい」に拍車がかかっていて気持ちが悪くなります。

近寄らないのが最善です。
アンガーマネジメントという、違いを受け入れるためのトレーニングがありますが、そんなレベルではありません。
なにとぞ、無理のないように...
師匠の記事を楽しく拝見しています。

たまにですが、コメントさせて下さいm(_ _)m

シロツメクサとモモイロツメクサも楽しかったです。
爺はアカツメクサを庭に移植したのですが...
シロツメクサに2年で敗北して無くなった経験があります。
アカツメクサの方が時期も遅く、背も高く育つのに...
シロツメクサに負けたのは意外でした。
返信する
Unknown (そらママ)
2023-03-03 12:10:40
こんにちは、
爺様にお聞きします、教えて下さい。
あの方へのアクションボタンが多いのは不思議です、
感動したり納得出来る記事がないのに、
人の悪口ばかりのブログに何故沢山のイイネがもらえるのでしょうか?
それにあの方のフォロワーさんまめに活動されている方は少ないようにおもいます、
そのことが不思議で納得がいかないのです、
それと
私とあの方がかぶっているフォラワーさん私にイイネを押してあの方にもイイネを押されているのは何故なんでしょうか?
信念というものを持っていらしゃらない方達なのでしょうか?
返信する
Unknown (Unknown)
2023-03-03 12:15:22
「えーカッコシー」~
いるじゃないですかあの人が。
水仙さんを鼻息荒くさせ掩護射撃した、自称イケメンの馬×も一心さんが。
24日以降ブログ更新していませんね。
何故だろう、形勢不利と思って静かにしているのでしょうか、どなたの質問にも真摯に答えることなく。お得意の逃げの一手?

水仙さんの記事、「赦す」~
水仙さんご本人が赦すことが出来ていればこんな苦境に陥ることがなかったのにと思いました。
返信する
Unknown (kogetagaku)
2023-03-03 13:05:39
そらママさんこんにちは(^o^)

そのご質問の答えは簡単です。

UBみたいな人がブログ界にたくさんいるからです。
意地悪とか悪口という意味では無いです。

リアクションがたくさん欲しい人

です。

そういう人は、文章なんてお構いなしにリアクションを入れます。
入れ返してくれる方を期待してです。
爺のブログでもオススメのタイミングに気づいてオススメ記事に上げると、中身に無関係でフルチェックをしてくる方がいます。
そんな方のブログを見に行くと...
ブログランキングの称号が付いていたり、付いていなくても数百件のリアクションが付いています。

例えば、400件フルチェックをされたら100人がやったことになります。
100人のフォロワーのチェックを毎日するためには...
中身を読んでいたら、ブログの虫にならないと無理でしょう。
しかも、爺のようなコメントを入れていたら、一日で回ることは不可能です。

リアクションを喜ぶ人種がいるから、UBとそらママさんの両方にリアクションするのです。

爺は一日に回れる余裕のある人くらいしかフォローをしていません。
合わせて、関係ない人にとって、爺に評価をするのは、自身に火の粉が降り注ぐ可能性があります。
だから、リアクションの少ないブログですが、たくさんの方がしっかり読んで、コメントを頂ける、とてもありがたいブログになったと思っています(^o^)
返信する
Unknown (kogetagaku)
2023-03-03 13:10:09
Unknownさんこんにちは(^o^)

一心ねぇ〜。
どうでもいいですが、誰も彼の魔の手に引っかからなくなったのではないでしょうか?
今日、爺のブログに足跡がありました。
爺はブロックしているので、コメントは書けませんし、リアクションも出来ませんけどね。

UBが赦せばいい...
そうなんです。
でも、実際はUB自身を赦すという訳の分からない話を記事に上げました。
バカでしょ!
を通り越した心境です。
返信する
Unknown (kogetagaku)
2023-03-03 13:36:53
@himesijimi 忘れていました。

himesijimiさんこんにちは(^o^)
コメントの返信内容に忘れ物があったので、再びコメントを書きます。

林檎さんの記事の話です。
UBの言葉は響きますよね。
弱っている人にとっては甘美な言葉ですから。

そして、発せられた言葉

人を許しましょう。自分を許しましょう。

です。

しかし、考えてみて下さい。
UBにしても一心にしても、自分を常に許しているから、どんな嘘でも思いつきの悪口でも書くことが出来ます。

対して、被害を受けた皆さんが二人を許したらどうでしょう?

泣き寝入りです。
そして、未来の犠牲者が出てきます。
未来の犠牲者は防げないかも知れません。
でも、声を上げていることで、未来の犠牲者を受け入れることは出来る環境に現在はなっています。

趣味ブログで探究してみたければhimesijimiさん
写真で癒されたければ紬さん
爺は...
悪口担当???www
というそれだけでも、一人で立ち上がった時の爺と今の状況は全く違います。
こちらには、IDの無いたくさんの優しい方もいらっしゃいますから、傷付いた人が出た時は、皆さんで話が出来ると思います。

それでもUBや一心を許せと言われることがあったら...
himesijimiさんではありませんが、爺はそんな広いココロを持っていません。
と伝えるでしょう。
返信する
Unknown (コロッケ)
2023-03-03 19:11:27
初めましてです。
ずっと読ませて貰って事情は分かって応援してます。

〇仙、himehijimiさんのところへ、ぬけぬけとコメはずうずうしい。
〇カの一〇も、もう距離をとってる?
少し前、直ぐ引っ込めた記事、いつものように一〇を大々的にかばう記事だった。一〇から消せとでも言われたのかな?

ちょっと面白い記事、見つけたから貼るね。
もし迷惑なら削除してください。
これ見て、どの口が言うだよww
このころから、無断リンクしてるんだね。

https://blog.goo.ne.jp/kaminaribiko2/e/b554eedbc0120c6828a7705df6ff0924
返信する
Unknown (名無し)
2023-03-03 19:14:26
爺さんに初めてコメントします。
いつも記事を読んでいます。
Uや、Uのフォロワーの記事もです。
Rさんは前の職場で無視する人がいると傷ついたりかなり怒っていた。ご自分は許したのか?
許してあげなよと人から言われて許すものじゃないと思うし。誹謗中傷されて傷ついた心があるから。Uさんの言葉はきつい。トゲがあって心に刺さる。当事者じゃないが読んで辛くなる時がある。
悪口言ってケンカ売ってる?と思う時がある。
逆に妙に相手を持ち上げておせじを言う時がある。
父が東大兄が慶大母が華道自分はお嬢様学校とことあるごとに言いたくて仕方がない。何回言えば気が済むのか?聞いたところで羨ましくもなんともない。
リンクを許可なく貼ってはいけないと思う。
相手が謝ってきたら、その時許す気持ちになれるかもしれないしなれないかもしれない。Uが謝る日まで追いかけて見ていこうと思っている。
しかしUの記事を読んでムカムカした。
Uが反省して迷惑かけた人達に許して欲しいと頭を下げないといけないのがわからないらしい。
RさんからUに皆さんに謝りなよと諭して欲しいよ。今の心理状態では無理か。
話の通じない相手からあらぬことを言われたり大変だろうが爺さんの気持ちがいつか伝わるといいのだが。爺さんの記事は筋が通っているからこれからも応援しています。
返信する
Unknown (kogetagaku)
2023-03-03 19:25:06
コロッケさんこんばんは(^o^)

めちゃめちゃ笑いました!

すごい記事!!!
爺、見落としていましたwww

今となっては、どの口が!ですよね。

面白すぎます!!!

今日の二本目の記事を書き始めていたのですが、このリンク、2本目の記事にします。

もちろん、UBの曲げない無断リンクでwww
返信する

コメントを投稿