大変な水害が起きてますね。早く収束することを願ってます。
自宅付近の標高が判るソフトを見つけました。
Google Maps 標高表示(V3 APi版)
http://wisteriahill.sakura.ne.jp/GMAP/GMAP_ALTITUDE_II/
四軒長屋は海抜35cm
海抜0m地帯が広がる当地方です。
昨日は、クロが一服していきました。
皮膚病が大分良くなってます。 フロントラインが効いてるのかな。
ブログランキングに参加しました。
大変な水害が起きてますね。早く収束することを願ってます。
自宅付近の標高が判るソフトを見つけました。
Google Maps 標高表示(V3 APi版)
http://wisteriahill.sakura.ne.jp/GMAP/GMAP_ALTITUDE_II/
四軒長屋は海抜35cm
海抜0m地帯が広がる当地方です。
昨日は、クロが一服していきました。
皮膚病が大分良くなってます。 フロントラインが効いてるのかな。
ブログランキングに参加しました。
裏の空きスペースに塩ビ張りの小屋を作ったのだが・・・・・
現在、内部の作業中です。
日中はサウナ状態なんで作業が出来ません。
隙間だらけの拵えなのに、温室と化してます。
近所のオバサンに缶ビールを頂きました。
折角なので、早速チビリと・・・・・
伸びるぬこ
梅雨も明け、本格的な激暑の夏がやって来ましたね。
ブログランキングに参加しました。
全国的な猛暑でしたね。
台風の接近と共に蒸し暑さが半端ない当地方です。
先日の炎天下、我が四軒長屋では、
裏のスペースに小屋掛けを始め、台風前に屋根まで何とか出来ました。 暑かった~~~
2.5畳位のスペースです。
次は流し台の移動と水道の切り回し。
大体の加工をしておいて
洗濯機用の蛇口もつけました。
水回りの材料=普通の蛇口1ヶ、塩ビ管、蛇口取り付け用エルボ、U金具、接着剤など3千円程でした。
洗濯機用蛇口は以前の物、流し台は頂き物。
やっつけ仕事ですね。
ブログランキングに参加しました。
台風が去って夏のような暑さの当地方です。
猫ドアからのすきま風に耐えた冬。
夏に向けて網戸を取り付けました。
・
・
・
・
・
・
・
・
ガスッ
チビチャが頭から突っ込みました。
クックックッ
猫も照れくさそうにするんだな~。
エアコンの配管穴も埋めなければ・・・・・
ブログランキングに参加しました。
ピーカンで汗ばむ陽気の当地方です。
取り付けたまま放置していたエアコン。
先日、配管、配線をしたのだが接続がしてない。
配線の接続などをする電気工事のおじさん(友人)
ウン、よく冷えます。
押し入れの襖も張り替えた。
すっきりしたなー。
ブログランキングに参加しました。
ここへ引っ越して3ヶ月余り、
ジャングルのようだった裏に若干のスペースが出来ました。
もう少し手入れが必要ですが、ボツボツ進めます。
春になったらプランターなどを置いて楽しみましょうか。
ブログランキングに参加しました。
久し振りの更新です。
裏のジャングル様に繁っていた雑草を刈り取り、
廃墟の様だった屋根の一部、壁、床を張り替え何とか住めそうになった。
引っ越しが終わったのに、電話回線の工事が2週間かかるそうで、
PCもテレビ(光テレビ)も見られませんでした。
何とかなったPC環境
住んでみると、いろいろなことが・・・・・・・・
まず、すきま風自動換気機能がついてます。チョット寒いだけでガス中毒の心配なし。
そこはかとなく、カビ臭も漂ってます。・・・・・
マ、猫達もココを嗅ぎ付けたので吉としましょう。
チビチャ
布団の上で伸びてたらオッチャン足を伸ばせないだろが。
ブログランキングに参加しました。
途中経過
床の下地を作ってます。
築伊勢湾台風年
建築中に伊勢湾台風に見舞われ、このあたりは、1~1.5m位浸水したそうです。
この辺では古い建物です。
平成になってからも、2度程床下浸水してるようです。 (後の建物はみんな数十センチ嵩上げしてます。)
更に数年空き家だったせいもあり相当痛んでます。
手前に写ってる蛇口などは、風呂場の跡。
残骸が凄かったですね。
ここは3畳程のスペースですので、壁を張り替えてサンルームとしゃれ込みましょうか。
ここまで材料費など、ほぼ3諭吉・・・・・
ぬこの食事処
左は手製の爪研ぎ
チビチャが愛用してます。
ホームセンターで床材を買ってきた。
電動工具が使えないので、電気の契約をすることに・・・・・
今日はここ迄。
鰯の塩焼きで
脂がのってるな~。
ビールが進みます。
今日は 皆既月食です。
ブログランキングに参加しました。
あの 廃墟 のような四軒長屋の裏側。
屋根を張り替えて、床板をはがしました。
床はシロアリの餌食になっていたので、駆除剤をまいて誤魔化して・・・
なかなか進みません。
次は雨樋と床板を設置します。
近所のオバチャンが、新品の湯沸かし器をくれました。
オバチャンありがとう。
ブログランキングに参加しました。
ID:35ebg0
四軒長屋の中の様子。
間口2間、奥行き7間位です。思ってたより広いな~。
画像の左に3畳位の納戸があります。
裏には一坪半位の庭みたいなのがありますが、雑草や蔦などが・・・・・
ここの様子を見ただけで、蚊の攻撃に遭いました。
テレビでやってる、『ビフォー、アフター』の様にはいきません。
その日暮らしの身ですので、お金を掛けることは出来ません。
自力でなんとかしましょうか。
廃材が出ますよね・・・・・
この処分は悩みますよね。
ここで電話しましたね。
『軽トラ一杯位の廃材は何とかするよ。』
好い奴だな~。重い物も頼むぜ。 (言いたかないけど、昔面倒みたよね。) 言っちゃたけど・・・・・植木等か。
昨夜は肉ジャガで・・・・・
大豆の塩茹でもつけちゃいました。
ブログランキングに参加しました。
今住んでる古いアパートを立ち退くことになった。
耐震構造の問題やら、大家さんの相続問題などがあるらしい。
近所の、築?十年の更にレトロな四軒長屋の一室を借りることにしました。 よく残ってたな~
数年空室だったのでヤヤ荒れてますが、こちらで手入れすることが条件です。
面倒だな~~~
ブログランキングに参加しました。