夕方から冷えてきた当地方、冷たい風です。
明日は更に冷え込むそうです。
北の方では、冬将軍の先駆けが来たようですネ。
デ、おでんとワインで・・・
パンを切るセットを買ったので、焼きました。
良く切れます。
ついでに指も切りました。はっはは~。
表でトラが、大きな声で鳴いてます。
おまい、他所の子なんだから・・・
俺が餌やらずに虐待してる様に思われちゃうんじゃないか。
今日も負けた。
『取りに来い』 友人からの電話・・・
行って来ました。
コレね。
長野県産の松茸。
小振りですが、もう~~~ 香りがすごいです。 グッフフフフ・・・
外国産とは比べるべくも有りません。
宴の跡
見苦しい画像ですが、実に美味しくいただきました。
画像の昆布は釧路産の、厚葉昆布の頭(だったような?)で、形は悪くても出汁は良くでます。
昆布はイロイロ種類がありますが、
それぞれに厳しい規格が有るようです。
クックパッドのレシピを参考に・・・
松茸の残り香が漂ってます。・・・・・・・
先日公園で、川鵜 が羽根を広げて乾かしてた。
近くの知多半島に繁殖地があって、
空がウッスラ暗くなるぐらいの大群が名古屋市内まで飛んでくることがある。
公園で見つけた月桂樹の葉
チョット頂いてきました。
洗って金網に挟んで乾燥します。
こうすると葉っぱが反りません。
いい香りが漂ってます。
先日注文した来年のカレンダーがやってきた。
心優しい人 こはる日和.
↑ ここから買いました。
この利益は全額、猫のために使われるそうです。
この人はグループで保健所に持ち込まれる犬、猫たちを救っています。
でも助けられるのは、年間持ち込まれる犬、猫たちのどれだけでしょうか。
全国各地域にこうした心優しい人たちがいます。
この頃、行政の動きも見られるようですが、遅々たるものです。
このカレンダーの写真は、前年度に保護した小猫たちがモデルで、
現在、みんな里親宅で元気に過ごしてるようです。
殻付き落花生とワインでやってます。
朝、落花生を収穫してみた。
ウン、茹でて一回分のアテになりそう。
近くの公園では
この辺りもアチコチ秋祭りで、隣の町内の山車
山車のハカマ部分の文字、四女子=しにょうし と読みます。
近くに、二女子=ににょうし
五女子=ごにょうし
なんて町名もあります。地名って面白いね。
金ぴかです。
街路樹が銀杏なので、実が落ちて
拾う人も少なくなりました。
以前は拾う人も多かったのに、
この頃は迷惑がられてるようです。
雨の予報が外れて、汗ばむ日でした。
パンにご飯を入れて焼く方法が有る様なので、
ネットで調べて見ました。
クックパッド ココ色んなレシピがありますね。
マジ超もっちもち☆HB☆ご飯deパン!!
↑ 上のレシピの画像はここから。
最近のホームベーカリーは色んな機能が豊富らしいですが、
自分のは20年も前の奴です。
どうなるんだろうか。
こんな感じでやってみました。
秤が無いので適当ですが、
ナントか美味しいパンになりました。
追記
クックパッド内で 御飯 パン HB で検索したら、レシピ 190 品ヒット。
小夏なんて、チョットというか
かなり可愛い 言い方じゃないか。
でも暑い・・・
2~3日前散歩中、道端に
ろーずまりー がワサワサ。
これって反則です。キッパリ
これね。↓
チョット、勝手に剪定しちゃいました。
可憐な花が咲いてます。
部屋はろーずまりーの香りがいっぱい。
途中、友人家で・・・・・
他所の猫が遊びに来てました。 ウリャ ウリャ
今朝、公園のグランドで子供達が軟式野球をやってました。
元気な声が出てます。
小さな弟君は出番が無く、 ベンチスリーパー
伯仲してきました。
帰りにチョット、大葉の花を・・・