みなさんこんにちは。
今日はまたデカールを使いまして、
茨城交通の元都営車の製作をしてみました。
車両は三菱のエアロスターKです。

モデルにした車両は元都営車で、今回の工作でも
バスコレの都営車をほぼそのまま使いました。
使用したデカールは「茨城交通キュービック用」で、
キュービック用とうたっていながら、ツーステップの
大型車であればほぼどの車種にでも使える大変
万能な製品です(^_^;)


下地も単色で、バンパーやライト回りをシルバーで、
まど回りを黒で塗装するほかはデカールに頼ります。
この車両の加工でやや難しい点と言えば、上部の2本
ラインのうち、青帯は側面に、赤帯は天井にかかる
部分でしょうか。


▲実車の屋根画像
この場合当然2本の帯を一度に切り出しますが、
マークソフターを使って貼付けて行く際にまずは
青帯をしっかりと密着させ、落ち着いてから赤帯部分に
手を付けると比較的スムーズに進められると思います。



その他加工点としましては、後部の「乗降中」の表示器
くらいでしょうか。プラバンで細く切っているだけです。
手間はかかりませんが、付けるだけでグッとリアルに
なるので、ぜひみなさんも試してください♪なお、今回は
デカールの貼付けを全部終えてから接着しました。
あ、キュービック用がそのまま使えるとお伝えしましたが、
ルーバー表現だけは他からもってきました(汗)
「ルーバー集デカール」てのがあってもよいのかも
知れないですね・・・
大型車各種に幅広く使えるデカールは品番5031番です!
オンラインショップは→こちら
モデル トラン・ブルー(店頭販売)は→こちらです!
製作の際には→バス画像集もご活用ください!
茨交画像も更新しております。
ありがとうございました。
今日はまたデカールを使いまして、
茨城交通の元都営車の製作をしてみました。
車両は三菱のエアロスターKです。

モデルにした車両は元都営車で、今回の工作でも
バスコレの都営車をほぼそのまま使いました。
使用したデカールは「茨城交通キュービック用」で、
キュービック用とうたっていながら、ツーステップの
大型車であればほぼどの車種にでも使える大変
万能な製品です(^_^;)


下地も単色で、バンパーやライト回りをシルバーで、
まど回りを黒で塗装するほかはデカールに頼ります。
この車両の加工でやや難しい点と言えば、上部の2本
ラインのうち、青帯は側面に、赤帯は天井にかかる
部分でしょうか。


▲実車の屋根画像
この場合当然2本の帯を一度に切り出しますが、
マークソフターを使って貼付けて行く際にまずは
青帯をしっかりと密着させ、落ち着いてから赤帯部分に
手を付けると比較的スムーズに進められると思います。



その他加工点としましては、後部の「乗降中」の表示器
くらいでしょうか。プラバンで細く切っているだけです。
手間はかかりませんが、付けるだけでグッとリアルに
なるので、ぜひみなさんも試してください♪なお、今回は
デカールの貼付けを全部終えてから接着しました。
あ、キュービック用がそのまま使えるとお伝えしましたが、
ルーバー表現だけは他からもってきました(汗)
「ルーバー集デカール」てのがあってもよいのかも
知れないですね・・・
大型車各種に幅広く使えるデカールは品番5031番です!
オンラインショップは→こちら
モデル トラン・ブルー(店頭販売)は→こちらです!
製作の際には→バス画像集もご活用ください!
茨交画像も更新しております。
ありがとうございました。