みなさんこんにちは。
まだまだ暑い日が続きますが、朝晩はなんとなく秋っぽい
空気になってきたような気もします。
さて、昨日は新木場方面へ行ってきました。
ここ新木場周辺では、いまだに数多くのいすゞキュービック
などの都営バスツーステップ車が活躍中なんです♪

▲工場地帯を走る木11系統。
東陽町駅から新木場駅を経由し、海沿いの工場・倉庫地帯を
ぐるっと回って、また新木場駅経由で東陽町駅へ戻る
木11系統新木場循環には、その路線の環境もあってか
ほとんどがツーステップ車での運行となっています。

▲来るバス、キュービックばかり♪S-E357(深川)

▲シンプルな方向幕も素敵。
実際に路線沿いを歩いていますと、来るバスがキュービックや
かなり古いニューエアロばかり。こんな路線、都内では他に
ないと思います。

▲南千石橋付近を走行中のS-E356。

▲こちらはニューエアロのS-E369。370号も運用に就いてました。
時刻表を見てもノンステップ車での運行を表す「N」マークが
ほとんどなし。
またこの路線は本数も多いため、撮影にもあまり困りません。
朝や夕方は1時間8~10本も走っています。

▲まれに新型車も。後ろは東京ゲートブリッジ。

▲海沿いを走ります。車内はS-E359。
新木場駅から循環部分の反対側となる、海側まできますと、
工場地帯を走るキュービックと、その横には東京ゲートブリッジも
よく見える場所です!

▲東陽町駅出発時は方向幕は[新木場循環]。一回目に
新木場駅を通過後{東陽町駅]に表示が変わります。
・・・とこんな路線ですが、使われている車両がほとんどがE代。
いつ消えてもおかしくない車両ばかりが使われてますので、
撮影は早めのほうがよさそうです(^_^;)

▲本数が多いので、続けて来ることもしばしば。
手前の木11乙系統は臨海営業所担当の潮見駅~東陽町駅間の
路線です。
さて、オンラインショップの夏休みキャンペーンのご利用
ありがとうございました!今週中に、当選者の方々へメールを
配信予定です。いましばらくお待ちください!
ありがとうございました。
まだまだ暑い日が続きますが、朝晩はなんとなく秋っぽい
空気になってきたような気もします。
さて、昨日は新木場方面へ行ってきました。
ここ新木場周辺では、いまだに数多くのいすゞキュービック
などの都営バスツーステップ車が活躍中なんです♪

▲工場地帯を走る木11系統。
東陽町駅から新木場駅を経由し、海沿いの工場・倉庫地帯を
ぐるっと回って、また新木場駅経由で東陽町駅へ戻る
木11系統新木場循環には、その路線の環境もあってか
ほとんどがツーステップ車での運行となっています。

▲来るバス、キュービックばかり♪S-E357(深川)

▲シンプルな方向幕も素敵。
実際に路線沿いを歩いていますと、来るバスがキュービックや
かなり古いニューエアロばかり。こんな路線、都内では他に
ないと思います。

▲南千石橋付近を走行中のS-E356。

▲こちらはニューエアロのS-E369。370号も運用に就いてました。
時刻表を見てもノンステップ車での運行を表す「N」マークが
ほとんどなし。
またこの路線は本数も多いため、撮影にもあまり困りません。
朝や夕方は1時間8~10本も走っています。

▲まれに新型車も。後ろは東京ゲートブリッジ。

▲海沿いを走ります。車内はS-E359。
新木場駅から循環部分の反対側となる、海側まできますと、
工場地帯を走るキュービックと、その横には東京ゲートブリッジも
よく見える場所です!

▲東陽町駅出発時は方向幕は[新木場循環]。一回目に
新木場駅を通過後{東陽町駅]に表示が変わります。
・・・とこんな路線ですが、使われている車両がほとんどがE代。
いつ消えてもおかしくない車両ばかりが使われてますので、
撮影は早めのほうがよさそうです(^_^;)

▲本数が多いので、続けて来ることもしばしば。
手前の木11乙系統は臨海営業所担当の潮見駅~東陽町駅間の
路線です。
さて、オンラインショップの夏休みキャンペーンのご利用
ありがとうございました!今週中に、当選者の方々へメールを
配信予定です。いましばらくお待ちください!
ありがとうございました。