こけしのここでちょっと一息

いつも時間に追われている毎日。ほんの少し立ち止まって周りを見たら、いろんなものを感じることが出来た私のひとり言です。

”宙組公演”

2008-04-30 22:56:39 | Weblog
昨日宙組公演”黎明の風”と”Passion 愛の旅”を
主人と息子が観てきました。

私は、仕事の為行けなかったのですが
客席に父親と息子の親子がいるというのは
珍しいのでは・・・

めったに宝塚に行かない主人ですが、
お芝居が白洲次郎さんをとりあげている、ということで
歴史大好きということもあり、出かけていきました。

今回の公演は、そういう理由から男性のお客様が多いとか。

子供には、歴史を見直してもらえる良い機会と思いましたが、
久しぶりの宝塚の感想は?

「お芝居の主題歌が良かったから、CD欲しいな・・・」

私「どんな歌?」

「覚えてない

いろいろ舞台観たりしているのですが、やはり宝塚は
きれいだそうです。
歌もなじんでいるようで、家に帰ってから
”愛あればこそ”や”エリザベート”と
口ずさんでいました。

おなかの中から聴いていて、3歳で初観劇したので
大きくなっても男の子なのに、結構好きみたいで安心しました。

でも、やはり退団した方のことをよく知っているので

「狸御殿みたいな公演しないのかな?
プッチさんやまりこちゃん(麻路さき)出たらいいのに・・・
のるちゃん(稔幸)の不良みたいな公演好きだったのに・・・」
って、ウエストサイドのことみたい
ひたすら昔のプログラムを探していました。

今回私が観ていないので公演の感想は、かけませんでしたが
あまりよく知らない男性陣が楽しめたということで
きっとお芝居もわかりやすく、大和悠河さんをはじめ
宙組皆さんががんばっていらっしゃる成果ですよね。

また観せていただくのを楽しみにしています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク

2008-04-30 08:15:12 | Weblog
世の中ゴールデンウィークですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

とても良いお天気に恵まれるみたいですよね

さて私はといいますと、以前書いたカルチャーの発表会の追い込みです。

4月に入ってからは、通し稽古を見たり
衣裳をチェックしたり、生徒さんたちはもちろんのこと
講師の先生方も揃って、仕上げの稽古に入っています。

昨日は、お昼からたまたま地元の区民館で稽古なので
日頃子供が空手の稽古に通う場所に皆をご案内。
今回着物のような衣裳が多く、皆海外旅行に行くような
大荷物で大移動。
なんの団体かと思われていたと思います。

そして、夜は船堀のリハーサル室で
スタッフの方にも観ていただきながらの通し稽古

3日の舞台稽古まで、皆体調を崩さないように頑張って下さいね

私は、昼のお稽古には担当がなかったので
途中抜けて、国立劇場まで日舞の会を観に行きました。
劇場でプッチさん(あづみ)、京ちゃん(三城)と合流。

現役時代、とてもかわいがっていただきました
「花柳寿楽」先生の追悼の会ということもあり、
また大先輩の「新城まゆみ」さんが、○年ぶりに舞台に
立たれるというので、伺いました。

踊られたのは、<保名>
カメさんは、本当に品があって美しく、
落ち着いて舞ってらして、とても舞台から遠ざかってらしたとは
思えません。
本当に素晴らしかったです

客席には、当時のお仲間がたくさん駆けつけていらっしゃいました。
ということは、私達にとっては大先輩。
いつお会いしてもなんだか迫力があり、思わず下級生になって
しまいました

この季節、発表会も盛りだくさん。
皆精一杯がんばっていますので、私もなにから取組もうという
感じですが、ひとつひとつ大切に進めていきたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする