こけしのここでちょっと一息

いつも時間に追われている毎日。ほんの少し立ち止まって周りを見たら、いろんなものを感じることが出来た私のひとり言です。

夕焼け

2014-01-11 22:20:30 | Weblog
今日も寒かったです。

でも、寒い日は、空気が澄むのか
すごくきれいな夕焼けを観ました!



あったかくなるような色ですね(●^o^●)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日でした!

2014-01-10 20:11:39 | Weblog
今日は、全国的に寒波で寒い一日でしたね。

上着の重ね着をして出かけましたが
ちょうどいいあたたかさ

もっと暑く感じるかと思っていたのに・・・

明日も重ね着で行くことにします。

今日、乗った電車が新型車両

見た目がきれいなのもいいのですが
座席のクッションがちょうどいい沈み具合

そして、背もたれ部分のカーブのちょうどよく

抜群に寝やすい座席です。

乗り換えまでの40分

爆睡してしまいました(>_<)


もっと寝ていたい・・・

だけど次の電車に乗らなければ・・・


そして、帰り道


また新型車両がやってきました!


う~ん、いい座り心地(*^_^*)

地元の駅まで爆睡したことは言うまでもありません。


って、どれだけ寝るの?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にしだ かな 先生『品川宿猫語り 第9巻―猫たちと人々の下町愛情物語 』

2014-01-09 08:23:48 | Weblog
品川宿猫語り 第9巻―猫たちと人々の下町愛情物語 (ねこぱんちコミックス)
クリエーター情報なし
少年画報社



『品川宿猫語り 第9巻―猫たちと人々の下町愛情物語』

もう9巻目が出ています。

初めて、コミックスが出るんです!

と伺ってから、どんどんご活躍の場が広がって

今や

「にしだ かな」先生として、トークイベントや
ケーブルテレビにも出演されていらっしゃいます。


この先生、私のおとなの生徒さんのお嬢様ということで
ご縁があり、直接お話ししたことは、ご挨拶程度しかないのですが
お名前を雑誌などで発見すると、うれしくなります。

小さい頃から、マンガ家になると決めて
ずっとその意志を貫き、ご活躍されるまで
いろいろ大変な世界かと思いますが

意志の強さで、乗り切ってこられたそうです。

行動は、強さを感じますが、マンガの内容は

本当に優しさがいっぱいです。


読んでいて、ふっと日頃の生活の力を抜いて下さる
マンガ

これからも楽しみに読ませていただきたいと思います。

時々、サインをいただくのですが

直筆の原画を書いてくださいます。

なんて貴重なものを!

大切に保管させていただきます(●^o^●)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康

2014-01-08 07:29:07 | Weblog
昨年から自分の体が、自分の行動についていけず
体調を崩しやすくなっていましたが、

今年も年始から昨年一年分の疲れが、一日でやってきたのか!

と思うほどのボロボロさ・・・


気をつけていたのに、1日は休みだ!

と思ってしまい、反省反省反省・・・


冬期集中レッスン後の日曜からは、通常のレッスン

普通の速度で歩いて、普通に階段を昇り

普通に電車に乗り、移動する


これが出来るだけで

「ありがたい・・・」


日頃、ずっと走ってる・・・気持ちがです・・・


今年は、地に足付けて

じっくり

ゆっくり

きちんと


今年も反省しながら、失敗も多いかもしれませんが

まだまだ成長過程ということで
改善点をどんどん修正していきたいと思います。


年始から反省で申し訳ないですが
きっと私には必要なことなのだと身をもって感じました。


ですので、今日も普通にPCを開いて
こうしてブログを書いてから
出かけられることを、すごく感謝して

行ってきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月ワークショップのお知らせ

2014-01-06 22:58:12 | Weblog
http://www.jenne-vbm.com/image/201402workshop.pdf

冬期集中レッスンが終わり、ジェンヌVBM<宝塚受験クラス>
の今後の予定は

2月2日(日)ワークショップ

2月11日(祝)声楽おさらい会

3月2日(日)ワークショップ

3月16日(日)最終模擬試験

3月22日か23日 二次試験前模擬試験

となっております。


単発参加の方は、随時HPに詳細を掲載して参りますので
受験前に、いろいろ緊張に慣れるため

環境の違った場所での挑戦

課題を克服できたかの確認

など、いろいろな形でのご参加お待ちしております。


これからあと3ケ月足らずですが、
出来る限り、がんばっていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬期集中レッスン終了いたしました!

2014-01-05 07:41:00 | Weblog
最終日の昨日は、模擬試験

保護者の方に見られるのがかなり緊張するようですが
そんな中、舞踊、声楽、面接と挑戦していきました!




もちろん今の段階でよし!このまま行こう!と
言えたらいいのですが、そんな生徒はいません。

まだまだ課題は残りますが、実際の試験本番前まで
さらにさらに努力は続けるものだと思います。

課題のレベルには、差があります。

宝塚受験ではなくても一人の女性として
姿勢よく、口跡よくすることは、プラスのこと

講習では、それ以上に宝塚受験に対してもっとプラスに
しなければいけないことを課題として伝えていきたいと
思います。

個々の課題は違いますが、本気で変えようと出来るかどうか


模擬試験の後の面談で、保護者の方から

「才能がなければ、はっきり言って下さい!
やめさせますから!」

と言われました。

才能が有る無しなんて、私が判断出来ないですし
何に対してのことか、今目標に向かってがんばろうとしている
若い力に対して、何も行動しない前に
あきらめさせる・・・

ということに、思わずやらせてほしい、と思いました。

本人が努力しないのならともかく、課題を伝えて
なんとか努力をして、改善出来るなら
それが素晴らしい才能だと思います。

宝塚に対して、私も決して向いているか向いていないか
と言われたら、性格的には絶対向いてなかったです。

人前に出るのが苦手、甘えるのも苦手
緊張したら声がでなくなる
顔が地味、人より何をするにも不器用で時間がかかる・・・

でも・・・

宝塚にあこがれて、先生から何を言われても、疑わずに実行し

私に才能があったというなら、不器用な分、
長時間努力を継続できること

これは、やむ終えずそうしなければならなかったのですが・・・


これからなにかやろうとする気持ちを大人の判断できらないで
頂きたいです。

そして、今たくさんのことを吸収できる良い年齢の時に
宝塚合格をめざして、素敵な女性になってほしいと願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬期集中レッスン2日目

2014-01-04 07:06:23 | Weblog
昨日は、冬期集中レッスン2日目



前日の筋肉痛もあるみたいでしたが
元気に皆やってきました!

朝は、本科生が2名参加してくれました。

100周年に初舞台を迎える100期生です。

どんどん成長していく姿に本当にうれしくなります。

今年の受験生は、100周年の時に宝塚に入る102期生

イベントもたくさんで楽しみな学年です。

それに参加できるよう、まず合格できるように
かなり厳しいことを注意しています。

難しいことではないのですが、注意されたことを
実行しないこと

出来なくてもやろうとする意志がみえないこと

自分ではやってるつもり、といいきること


講師陣は、なぜ?

と頭をしぼりますが、

もちろん引っ張り上げるのも先生の役目

生徒は、ついていこうとする素直な気持ちが一番大事なのでは、
と思います。

さあ、今日は最後の模擬試験です。

昨日までレッスンしたことを一つでも
身につけて、緊張しても個々の良さが出るように
がんばってほしいです!

行ってきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬期集中レッスン始りました!

2014-01-03 06:47:04 | Weblog
昨日から、冬期集中レッスンが始りました!



まだまだ世の中お正月気分ですが、生徒たちには
息があがるほど踊ってもらいましたよ。


どうしても先生方のテンションの方が高く
なかなかのってこれない生徒もいますが、
昨日一日を過ごして、今日一つでも前進してることを
願って、行ってきます!


今日もバレエ・ダンス・面接・声楽

どの分野もがんばってほしいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます!

2014-01-01 19:17:56 | Weblog
夜になってしまいましたが、

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


そして2014年、初夕焼けの《富士山》




今年も雄大に

大きな心で

見るだけで感動出来るような


そんな富士山のような大きさを目指して
いろんなことに取り組んでいきたいと思います。

みなさま、一年またまたよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする