本日,み~たんは月1愛情弁当の日
先日のブサイク弁がショックだったのか,
今回は「シナモンにしてね」と楽勝なリクエストだったので,
(上はついでに作った,こけし用)
チャチャッとできて楽チンでした
一応,自分の名誉のために書いておきますが,
頑張ってた時期もあるのよっ
(リンリンがキャラ弁を卒業したので,すっかり怠けてます)
でも,み~たんはすごくすごく喜んでくれたので,
とりあえず良しとしましょうね
弁当と言えば,春休み前1週間は午前授業が続いたリンリン。
とは言え,なかよし会に行くため弁当持ちの毎日でした
キャラ弁ではなくなったものの,毎日給食だったのが,
毎日弁当となると母もそれなりに頑張らねばならず,
あ・・・どうせなら自分の分も作るか,
とランチ代節約のためにこけしも毎日弁当をつめていたのですね
ついでだから,たまには愛妻弁当でも作ってやるか・・・・
とめずらしくサービス精神が湧いてきたので,
毎日毎日,パパさんの分まで3人分も作っていたのですよ
・・・・・・・・で,弁当が始まって3日目・火曜日のこと。
帰宅したパパさん,「あ~,弁当箱もってくるの忘れたっ」
まぁ,仕方ないね,持たされてる方も慣れないからね
幸い水曜日はリンリンは弁当なしの日だったので,
翌日は全員弁当なし。
ま・・・・ちょうどいいんじゃない?と思って。
さらに翌日木曜日。
気を取り直してまた愛妻弁当を作った訳ですな。
ところが・・・・・
今度は中身の入った弁当箱を家に忘れて出勤したらしい
以下,パパさんからのメール。
-----------------------------------------------------------------------
あの,ひょっとして今日,私の分の弁当を作ってくれたんでしたっけ?
でしたら忘れてきたかもしれないので,お昼に戻って食べようと思います。
-----------------------------------------------------------------------
はぁ・・・・何やってんだ
さすがに私に悪いと思ったのか,
昼に自宅にもどって食べたらしいわよ
往復のガソリン代に手作り弁当の原価と調理費(レンジの電気代&ガス代)
加算したら,職場のコンビニで激安弁当買った方が安かったねぇ,きっと
ここで一句(川柳)
「カラ弁忘れ,イリ弁忘れ,もう作ってやらん・・・・愛妻弁当」
お粗末さまでした