こけしんち。

*。。*:.こけしのお庭とおウチと育児の記録.:*。oo。*

Craft Beer 勉強会

2017-01-24 | 日記



ケースに入っているカラフルなこちら。
いったい何でしょうか?

最近ハマっていて、小さすぎて作業が大変で心が折れそうになったシードビーズ・・・・
ではありませんよ(笑)

アクセサリーパーツみたいなキレイな色をしたこれらは、
ビールの原料・モルトなのです♪

先日、クラフトビールの勉強会に行ってきました。
場所はもちろん、「弘前発クラフトビール」で話題のビール工房Be Easy Brewingのお店、
「ギャレスのアジト」ですよ!


(newspaper風な資料がかっこいい♪)

第1回目のこの日は、ビールの原料でとても大事なモルトについてのお勉強。



ビールって麦から作るんでしょ?
普通の麦じゃダメなの?
モルト=麦じゃないの?

答えは全然違いました。
(これから参加しようという方のために、ネタバレしないようにしますね。)

で、実際に原料をコップに入れてお湯をそそぎ・・・・



ビールを作ってみたんです!!
(正確には酵母を入れる前の麦汁ね。)

セミナーでいろんなお話を聞きながら1時間くらいしたら、このとおり。


ビックリですよ~、これ。
飲んでみて驚きました。
・・・・甘いんですっ!!

そう、麦汁は甘いのっ!!
(あ、ネタバレしちゃった?)

ビール大好きだけど、こんな風にできてるなんて知りませんでした。
驚きの連続でした!

ちょっと賢くなった気分(笑)
もちろん、これからビールを飲んだり選んだりする時に楽しくなりそう。


こんなお勉強ができるところ、
この辺にはないんじゃないかな~?


当日は40人くらいのお客さんが参加して、
お店の中は満員、ギッシリ。

不思議なことに、同じテーブルの初めてお会いした方達とクラフトビールの話題ですぐにお話がはずみ、とても楽しい時間を過ごしました。

まだセミナーに行っていない方、必見ですよ♪
そしてビール好きな素敵なお友だちができることまちがいなし!




お土産でいただいたモルトたち(一番上はホップ)は、
キッチンカウンターのシェルフに飾りました♪
インテリアにもかっこいいね!