私が弘前の建物で一番好きな場所・明治39年建築の旧弘前図書館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/8faa373862a54651077b980b84c301f7.jpg)
今年はじめてフィンランド・クリスマス・マーケットというイベントが開催されるということで、そのシンボルとして12月から特別なライトアップがされているというので、見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/c73968d96bc7993d68fd4b54e1a16003.jpg)
赤と緑のいつもの姿が、ハートに見える林檎で可愛らしくデコレーションされています!
いつも真冬にはイチゴのショートケーキみたいに見えるのですが、ハデハデで華やかでした(笑)
この旧弘前図書館。
もうすぐ再開発のために移築されることになっているので、せっかくだからと久々に中に入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/5be0469bc07b0c3fabb3d92b6e40602e.jpg)
中ではイベントのひとつとしてフィンランド・ミュージアムという、海外のクリスマスカードのコレクション展が開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ec/80b18100461031b3001052e15ec326f1.jpg)
カードや切手類はフィンランド大使館商務部の木村正裕さんのコレクションだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/7b02acfeead1262db0899ef51eb884e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/aed5f7df43f359ba228801f4c63eca0c.jpg)
他にもオーナメントなどのクリスマス雑貨がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/111f39e6fdb85be66316c44105f99140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/93/2d9d0c3c320c00c69728c763dac1cd91.jpg)
また、フィンランドといえば、北欧テキスタイルの代表格・マリメッコ、そしてムーミン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/ed814240d471cf6dfc08a12777a475a1.jpg)
八角ドームの閲覧室の一画がそのコーナーになっていました。
中でも、私が一番気に入ったのが、コレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c9/a43ad979f6cfb9c0b18296f3e1e97b37.jpg)
木製の雑誌架にマリメッコのカードのディスプレイ♪
見ると下段には実際に使用されていた時の雑誌名の表示や金属製のストッパーまでついていて・・・・・。
A判が雑誌の定番規格になりつつある今日ではなかなか見かけないB判の雑誌架。
ライブラリアン的には、図書館用家具がこんな風にお洒落に活躍してるのが感動でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/54/9f3f067347f30898793fe054150c55f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/92ac6fe60ada03fa184c3b825e28e325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/f1307d41568da92052a2533c07e798bc.jpg)
イルミネーションの裏側にはこんな素敵な世界がありますよ・・・・・と、お外の皆さんにも手を振ってお知らせしたいくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/0d28ee8f9ec8c74c3b0d96ac08aa3086.jpg)
レトロな歪んだガラスごしに見える現役図書館もきれいでした。
一段と日が暮れはじめて、イルミネーションはより鮮やかに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/65f5e49c3440c9b8a0a485a57b982338.jpg)
クリスマス本番は他にもイベントがたくさんみたいなので、きっと混雑すると思いますが、その前にゆっくりと鑑賞できて本当によかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/8faa373862a54651077b980b84c301f7.jpg)
今年はじめてフィンランド・クリスマス・マーケットというイベントが開催されるということで、そのシンボルとして12月から特別なライトアップがされているというので、見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/c73968d96bc7993d68fd4b54e1a16003.jpg)
赤と緑のいつもの姿が、ハートに見える林檎で可愛らしくデコレーションされています!
いつも真冬にはイチゴのショートケーキみたいに見えるのですが、ハデハデで華やかでした(笑)
この旧弘前図書館。
もうすぐ再開発のために移築されることになっているので、せっかくだからと久々に中に入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/5be0469bc07b0c3fabb3d92b6e40602e.jpg)
中ではイベントのひとつとしてフィンランド・ミュージアムという、海外のクリスマスカードのコレクション展が開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ec/80b18100461031b3001052e15ec326f1.jpg)
カードや切手類はフィンランド大使館商務部の木村正裕さんのコレクションだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/7b02acfeead1262db0899ef51eb884e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/aed5f7df43f359ba228801f4c63eca0c.jpg)
他にもオーナメントなどのクリスマス雑貨がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/111f39e6fdb85be66316c44105f99140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/93/2d9d0c3c320c00c69728c763dac1cd91.jpg)
また、フィンランドといえば、北欧テキスタイルの代表格・マリメッコ、そしてムーミン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/ed814240d471cf6dfc08a12777a475a1.jpg)
八角ドームの閲覧室の一画がそのコーナーになっていました。
中でも、私が一番気に入ったのが、コレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c9/a43ad979f6cfb9c0b18296f3e1e97b37.jpg)
木製の雑誌架にマリメッコのカードのディスプレイ♪
見ると下段には実際に使用されていた時の雑誌名の表示や金属製のストッパーまでついていて・・・・・。
A判が雑誌の定番規格になりつつある今日ではなかなか見かけないB判の雑誌架。
ライブラリアン的には、図書館用家具がこんな風にお洒落に活躍してるのが感動でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/54/9f3f067347f30898793fe054150c55f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/92ac6fe60ada03fa184c3b825e28e325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/f1307d41568da92052a2533c07e798bc.jpg)
イルミネーションの裏側にはこんな素敵な世界がありますよ・・・・・と、お外の皆さんにも手を振ってお知らせしたいくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/0d28ee8f9ec8c74c3b0d96ac08aa3086.jpg)
レトロな歪んだガラスごしに見える現役図書館もきれいでした。
一段と日が暮れはじめて、イルミネーションはより鮮やかに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/65f5e49c3440c9b8a0a485a57b982338.jpg)
クリスマス本番は他にもイベントがたくさんみたいなので、きっと混雑すると思いますが、その前にゆっくりと鑑賞できて本当によかったです。