こけしんち。

*。。*:.こけしのお庭とおウチと育児の記録.:*。oo。*

雪かきの美学

2011-12-21 | 日記

ここ数日、休みなく雪が降っていた弘前。

生垣の上にもこんもり積もっちゃって・・・・

今朝は5時頃からブルドーザーが往復して除雪してました

 

こうなると道路はブルの除雪にお任せしたとしても、

玄関周りの雪かきも毎朝の日課に・・・

しかもこれから3月くらいまでとけることなく降り積もっていくわけで、

北国では雪ベラ、スコップ、スノーダンプの3種の神器で使い分けしながら

自宅の敷地内に大量の雪を寄せながら春を待つ・・・

 

今年、こけし家は雪ベラを新調しました

去年までのは5シーズン使ってついにプラスチック製のヘラの部分が割れてしまったのです。

この雪ベラには、ちょっとしたエピソードがあって・・・

この家に引っ越してきたころに買ったもので、「雪がつかない」とかいう売り文句で

ホームセンターにて¥1000くらいで購入したのですが、

いざ雪かきしてみたら結構雪がヘラ部分にくっつく、ということが分かったの。

(ここまではよくある話だよね・・・)

ところが、その年は12月中にも関わらずドカ雪で、

毎日の雪かきも想像以上の重労働・・・・

ついにパパさんは我慢ならず、購入したホームセンターへ

「コレ、くっつかないって書いてるのに、雪くっつくんですよ

と返品に行く始末

ホームセンターの店員さんも「なんじゃ、この客」みたいな感じで

(そりゃ、そうだわな・・・・)

返品はちょっとできません風に粘ったもんで、

ちょっと引っ込みがつかなくなったパパさんも意地で粘ってしまい、

結局半額返してもらった、という曰くつきのモノ

(パパさんも、「ありゃ、ちょっとやりすぎたな・・・」と未だに苦笑いしてます)

 

なので、5年もの間丁寧に丁寧に使った訳ですよ。

で、今回はヘラでなくブルドーザーみたいになってて

押していくだけで雪がよせられる「スノープッシャー」なるものにしてみました。

ご近所さんは結構このタイプが多いの

パパさんは「職人技で雪ベラ1本で勝負したい!」とかしつこくのたもうておりましたが・・・・

(確かにキチ~っと雪よせしているお宅ってカッコよく感じるわ

新調したスノープッシャーはひとかき(ひと押し)でこんなにキレイに

曰くつきの5年物の雪ベラを愛用している間、ご近所のお宅はこんなに素晴らしいアイテムで

スイスイ雪かきしてたのね~と思ったのでした(笑)

 今朝の雪かき後の様子。

むむ・・・?

 

枕木にズームイン

嶋大輔さんもビックリなリーゼント具合ですな・・・・

 

 


最新の画像もっと見る

post a comment