糖尿病患者様にご案内
東京で「糖質制限食の治療相談」がスタート。
糖質制限食理論の先達者 釜池先生を中心とした「糖質ゼロ研究会」のメンバーの先生が東京で開業されました。
千葉大医学部ご出身の、銅冶先生です。
東京のお茶の水に3月に開院されました。
●この糖尿病の治療内容は、糖尿病内服薬やインシュリンを使うことなく、Hb-A1c を6.0未満の正常値にする食事術です。
今までの糖尿病食は、味気ない、空腹感がつらい、食べ物の満足感が無い、体に元気が出ないなどの意見があります。
しかし、釜池式の糖質制限食事理論は、腹いっぱい食べて満足感を味わいながら糖尿病が解消するというものです。
●Hb-A1c が下がらない、血糖値が下がらない、不安でしょうがない、糖尿病が進行しているのでは・・、などの悩みをお持ちの方は、ご相談されることをお勧めします。
無料で予約などのお手伝いをさせていただきますので、ご希望の方は下記にアクセスしてお申し込みください。
http://soycom.co.jp/contact.html (ソイコム株式会社相談窓口)
銅冶先生の写真は⇒http://zeroken.net/
最新の画像[もっと見る]
- 糖尿病 膵臓を休息させましょう。 11年前
- 糖尿病 なぜ朝血糖が上昇するか 12年前
- 糖尿病患者に安心。低糖質の大豆パン 12年前
- 糖類ゼロと糖質ゼロは全く違う! 12年前
- 血糖値が気になる方にお勧めの麺 12年前
- 糖尿病 主食の糖質ゼロは 12年前
- 糖質ほぼゼロのスナックは 12年前
- 糖尿病 Hb-A1c と血糖値の関係 12年前
- 糖質による低血糖 12年前
- 小麦粉の糖質と大豆粉の糖質 砂糖の組み合わせ 12年前