goo blog サービス終了のお知らせ 

なじ種(なじだね)の日記

「なじだね」とは方言で「どうですか」という意味。手作り大好き何でもやってみたいが なかなか芽が出ない!そんな種のひとり言

明日からもう12月

2012年11月30日 | 日記
11月30日

早いもので 明日からもう12月 あっという間にまた一年が終わる~

先週末に 結婚式のテーブルフラワーをいただきましたが

一週間たっても まだまだお花は元気です

クリスマスバージョンに変えてみました
  

クリスマス
もいいけど 年賀状も書かなきゃだ・・・

先週黄金の里の帰りに 村松公園にも寄り道したが
数本だけどまだ紅葉の木が残っていた

  

あちこちで 家族写真を撮る人々・・・年賀状に使うんだろうか?

そういえば 村松公園には展望台がありました
急な石段を上るおばあちゃんの後をついていくと



こんなにたくさんの鳥居が並んでいて 
さらに上ると見晴らしのいい展望台がありました
知らなかった~。

夜食は 美味しいごはんに 焼き魚漬物があれば・・すすむ~
自家製野沢菜漬けが ちょうどいい具合に漬かりました


を入れているので この酸味がたまりません うま~ 

今年も行ってきました 黄金の里

2012年11月26日 | 日記
11月25日

今年も 紅葉見納めは 黄金の里
イチョウの木が あちこちにあって 太陽に照らされ まさに黄金色



三連休の日曜日 そして晴れとあって 賑わっていました


イチョウは葉が多いので 地面が黄色くなるほど散っても
まだまだ木にたくさんの葉が残っていて 見事でした



小さな子供ワンちゃんが通ると たくさんのカメラマンが
シャッターチャンスを狙っていました  
  


今日最終日という ぎんなん茶屋
  

2Lサイズ銀杏 大きさがわかるようにと お店の方が 5百円玉を置いてくれました


試食用に銀杏を専用の網に入れ七輪で焼いてくれた
  
里芋の塩茹でも つるんと皮をむいて 美味しかったです
 

ここで レンコンの天ぷらと お餅をいただくことに・・・
お餅は あんこ・きな粉・おろし味がありましたが
おすすめ おろし 揚げたお餅大根おろし(おもいのほか)
  


すごく美味しかったから 絶対まねしてやってみよ~


 

スイッチ入った~!!!!!

2012年11月24日 | 日記
今日は朝から やる気スイッチ入っちゃいました

床の拭き掃除・キッチンまわりを磨いて、コップをピカピカにして
モツ煮込みを作って、昨日文化祭で食べた 糸ウリの油いため作って
お昼ごはんも頑張ってチョット手をかけて
おやつのプチモンブラン作って、いろいろ作品作って・・・

今日は 充実の一日だったな~


いつもは 全然やる気にならないのに
突然 やる気スイッチ入ることありますよね~。

美里絵も完成したし・・・

でも 旦那の作業ズボンの切れたとこ直しは・・・やる時間なかった・・・
てかっ  優先順位があと・・・今日はもう疲れたから 明日



完成品

 

結の文化祭

2012年11月23日 | 販売
11月23日

アオーレ長岡で行われた 結文化祭・交流会に参加した
  

中越各地の地域や人々をつなぎ 女性やお年寄りの輝く場を創ろうと活動している
プロジェクト結の文化祭です

プロジェクトで取り上げた人たちのワザが集まる作品展
  

各地から力作が勢ぞろい

  



各地のお母さんたちが作った ごっつぉ や ワークショップがある交流会もあった

まずは 各地の ごっつぉ 舌づつみ

川口地区から 切り干し大根入り笹団子醤油おこわ
  


栃尾地区は あぶらげのネギ味噌巻   糸うりの油いため  


小国地区の びっくりコロッケ
  

中には かぼちゃ・いろんな野菜・根菜・ひき肉など体にいいものがたくさん入った
巨大コロッケ・・・今日はいつもより小さめに作ったらしいが かなりのボリューム

おおた東山地区の 花豆黒砂糖のブラマンジェ(生クリーム・牛乳を使ったデザート)
  


小千谷地区からは ハーブで煮込んだ塩豚コリンキー
  

なすのジャム入りパイ ハーブティー


お母さんたちの ごっつぉ うんめかったいの~


その後手作り体験

和紙のお皿作り
  

美里絵
  

きな粉作り
  
 

楽しい時間が過ごせました











 

今日のもみじ園

2012年11月18日 | 日記
11月18日

越路のもみじ園
今日 用事帰りに立寄ると約束していた
時間がなかったが ちょっとだけ 寄ってみた
天気は雨模様だったが ちょうど雨は止んでくれた


今週はずっと天気が悪く・・・昨日・今日の風でかなり落ちた
早く紅葉した木は ほとんど葉がない


下は まさに もみじの絨毯


もみじ園入口側には 遅めの紅葉
緑~黄色のグラデーションがきれいな 雪まちもみじ



隣の道路も 一面もみじに覆われていた

風にも負けず頑張っているもみじと 落ちたもみじ競演は素晴らしい



ここに日がさしたら・・・と想像すると・・・

散ったもみじも楽しめるとあって 今日も賑わっていた