だいぶ涼しくなって、過ごしやすくなりました
これからの季節、ペットを連れてのお出かけも
増えてくることと思います。
その前に
ペットとご家族、みんなの健康のために
定期駆虫を始めましょう
ペットのおなかの虫(内部寄生虫)は人にもうつります
それでは、「感染リスク」チェックです
愛するペットだから、キスなんて当たり前
自分のお箸や口移しでご飯をあげることも
ペットとスキンシップした後、手を洗わない
眠るときはいつも一緒のふとんで
自宅の近所には野良猫がたくさんいる
よく公園(ドッグラン)などで、よそのワンコと遊ばせている
お散歩では草むらなども歩かせ、電柱のニオイ嗅ぎも自由に
ペットを連れてキャンプやハイキングなどに出かける
1つでもYESがあると感染のリスク
が…
ペットのおなかに寄生する虫は、
排泄物からやノミの媒介などのよってうつり、
知らない間に感染していることも
感染ペットの口や肛門まわりには虫の卵がついているので、
過剰なスキンシップは危険です
赤ちゃん
や、小さい子供
がいる場合は、
いっそうのご注意を
定期駆虫の推奨プロトコール
生後3~6か月は1か月に1回
生後6か月以降は3か月に1回(年4回)
*上記内容は院内にも掲示いたしました。