みこと選手のニュース速報

こころ動物病院からのお知らせブログです。

12月の休診日&年始の休診日のお知らせ

2012-11-30 10:56:16 | お知らせ

今年も早いものでもう師走

めっきり寒くなりました

今日は、12月のお休みと

年末年始のお休みのお知らせです。

12月の休診日は暦通りですが、

年末は29日(土)まで診療、

年始は3日(木)より診療いたします。

なお、12/30(日)午前の予約診療は、

休診とさせていただきます。

処方食を継続中の方は、

メーカーが休みに入る前の25日くらいまで

ご注文をお願いいたします。

今月の夜間当番は、12/7(金)です。

年末年始のお休み、

およびフードのご注文時期のお知らせは、

明日1日発行(折込み)の読売新聞Mt‘kingにも

掲載をお願いしました。

もうひとつ、お知らせ

明日1日はフィラリア薬の投薬日です。

今シーズン最後のお薬ですので、

忘れず飲んで、来年のフイラリア検査に

合格しましょうねっ

Img

Img_0001_4

Img_0001_5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーキング癖のある犬の飼い主様に再度のお願い

2012-11-24 17:02:01 | 日常

2012.6.5のこのブログで、

お願いしましたが、再度のお願いです

ご来院の飼い主様みなさんが、

匂いのない、清潔な病院

気持ち良く診察を受けられますよう、

ご協力をお願いいたします

マナーベルトの着用、

リードを短く持つ、

(リードに余裕があると

匂いを嗅ぎ始めマーキングします

愛犬から目を離さない、

などの工夫が必要です。

よく言われるのが、

「排泄させてきたばかりなのに・・・」 です。

みーたんのお兄ちゃんも、

出すオシッコはないだろうと思っても

これが出せるんです

なので、お店に入るときは

いつも抱っこされています。

みーたんも抱っこ大好きなのですが、

体が大きいしマーキングもしないので、

なかなか抱っこしてもらえません

中・大型犬は、

抱っこもむずかしいと思いますので、

マナーベルトが容易でしょう。

このお願いにつきましては、

2012.6.5のブログ

合わせてお読みいただければ嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃拡張 胃捻転

2012-11-19 18:38:43 | 健康・病気

文字通り、胃がふくれねじれる病気で、

大型犬や超大型犬に多く

死亡率の高い急性の病気です

食後数時間で発症します。

腹部が拡張し、

嘔吐のしぐさを繰り返すものの何も吐かず、

呼吸が苦しそうだと緊急事態です。

舌や粘膜の色が紫になり、

おなかの左側が急速に大きくなってくる場合は、

至急、ご来院ください

予防

  ・穀物主体の食事を与えない

  (米、トウモロコシ、麦、豆類など)

  ※胃に長く停滞し、発酵しやすいから

  ・空気を一緒に飲み込むような

   性急な食べ方をさせない

     ・食べ過ぎに注意

  ・食後すぐに大量の水を飲ませない

  ・食後すぐに運動させない

みーたんも大型犬なので、

子犬のときからず~っと、

ドライフードをお湯でふやかしてもらって

食べています

ドライフードをふやかして食べると、

そのあとお水をガブ飲みすることも

ないのがいいそうです

そして、

食後はケージで、

バタバタすることなく、ゆっくり過ごしています

これは胃捻転を防ぐためで、

みーたんは、病院のみんなに愛されているなぁ

しみじみ思います

み~んな、ホントありがと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「愛ねこ教室」のお知らせ

2012-11-15 11:46:50 | お知らせ

今朝は、寒かったですね。

朝早くに散歩されている飼い主様、

風邪をひかれませんように・・・

本日は、

ちば市政だより

「愛ねこ教室」の記事がありましたので

そのお知らせです。

  日時:12/7(金) 13:30~15:30

  場所:動物保護指導センター

  対象:ねこを飼っている または飼う予定の方

  定員:25人(先着順)

  申込:電話で  043-258-7817

お時間のある方は、

受講されてみてはいかがでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛が抜ける

2012-11-12 17:26:27 | 健康・病気

季節での「抜け変わり」は、

生理的な現象で心配ありませんが、

皮膚の病気や外部寄生虫の感染により、

脱毛や皮膚に異常をきたす場合のお話です

観察

   ・左右対称に脱毛

       →ホルモン異常の可能性

   ・決まった時期に脱毛、かゆがる

       →ノミ・ダニなど(外部寄生虫)の感染か

        ノミアレルギーの可能性

        初期のアトピーの可能性

ケア

   ・ノミダニなどの駆除薬の使用

    13℃でノミは繁殖するので、室内飼いの場合

    年中使用が望ましい

   ・ブラッシング

    抜け毛を除去し、毛のもつれをなくすため

    全身をよくブラッシングする

   ・シャンプー

    38~39℃(体温とほぼ同じ温度)のお湯

    毛の根元と皮膚をよく洗い、

    シャンプー剤はよく洗い流す

    (もういいかなと思ってから更にもうひとすすぎ

    完全に乾かす

   ・症状に応じた内服薬の使用

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする