最近多い、歯石のお話です。
くしゃみ、鼻水でご来院。
風邪ではなく、歯石付着が原因だったというお話です。
歯石は、ばい菌のかたまりです。
上顎の歯根のすぐ裏には鼻腔がありますから、
行き所のなくなったばい菌は鼻に侵入し、
くしゃみ、鼻水を引き起こします。
奥歯の場合には、
頬が腫れてきて、放置すると皮膚に穴が開き、
中の膿が流れ出す、
といった事態になります。
人と違って犬猫は、
麻酔をかけての処置になりますので、
高齢である、腎臓・肝臓・心臓が悪いといった理由で
麻酔がかけられない=歯の処置ができない
といった事態になる前に処置をしてあげてください
生涯に一度も歯のケアをしないで済めば良いのですが、
そういったことは、まずないと思ってください。
予防や病気けがでご来院の折に
歯のチェックを行い、
麻酔下での歯石除去のタイミングを計っておくことをお奨めします。
5歳、10歳くらいの
生涯に2度ほどの歯石除去が目安です。
歯石はばい菌
軽んじてはいけません
こども用のハブラシを使ってのブラッシングや、
指に、濡らしたガーゼをまきつけてのハミガキは、
口腔ケアに有効です。
そうすることで、麻酔下での歯石除去をしないで済むかもしれません