今日は、ピロリ菌の再検査予約が入っていたので、午前休みを取って病院受診してきました。
前回、検査した時も思ったんですが、ピロリ菌の検査方法って、面白いですよね。
「尿素呼気試験法」の主な手順(まず準備段階として8時間食事を抜いた方が精度の高い検査結果が出るそうです)
①検査用の袋(1袋目)に息を吐く
②検査薬を飲む
③左側臥位(左腹を下)にして5分間待つ
④座位(普通に座る)で15分待つ
⑤検査用の袋(2袋目)に息を吐く
二度目の検査では、コップ1杯の水を渡され、半量の水で錠剤を飲み、残りの水で口の中をすすぐ。
その後5分間、左を下にして横になる。横になった姿勢から5分経過したら、今度は15分間身体を起こした後、二度目の検査をする(袋一杯に息を吹き込む)。
この工程には、ちゃんと理由があるんだと思いますが、結構な手間をかけての検査です。
来週の今日、検査結果を聞きに再び受診予定です。またピロリ菌でちゃうかな・・・。このところ、ずっと胃の調子が悪いんですよね。胃がシクシク、食欲も低下している気がするので、ちょっと心配です。
前回、検査した時も思ったんですが、ピロリ菌の検査方法って、面白いですよね。
「尿素呼気試験法」の主な手順(まず準備段階として8時間食事を抜いた方が精度の高い検査結果が出るそうです)
①検査用の袋(1袋目)に息を吐く
②検査薬を飲む
③左側臥位(左腹を下)にして5分間待つ
④座位(普通に座る)で15分待つ
⑤検査用の袋(2袋目)に息を吐く
二度目の検査では、コップ1杯の水を渡され、半量の水で錠剤を飲み、残りの水で口の中をすすぐ。
その後5分間、左を下にして横になる。横になった姿勢から5分経過したら、今度は15分間身体を起こした後、二度目の検査をする(袋一杯に息を吹き込む)。
この工程には、ちゃんと理由があるんだと思いますが、結構な手間をかけての検査です。
来週の今日、検査結果を聞きに再び受診予定です。またピロリ菌でちゃうかな・・・。このところ、ずっと胃の調子が悪いんですよね。胃がシクシク、食欲も低下している気がするので、ちょっと心配です。