kokoronomado

日常のあれこれを、心のままに残しています。

ひとまず、ホッ・・・

2010-02-18 23:29:25 | 日常
帰宅した時に、姫から渡された郵便物。おぉ~っと、通信教育の答案用紙が戻ってきた!!でも、これより先に、結果が届いているはずじゃん?よくよく確認してみたら、どうやら届いていたのを渡し忘れていたようで、ぺりぺり・・・っと履修状況通知を開いてみた。良かった~全くもって自信のなかった第3期。根をつめてしまったがゆえに、具合が悪くなってしまった第3期ですが、4教科中、1教科だけはA評価を取れなかったけど、3教科はA評価でした。何とか、3期分までは無事通過です。残りは2月末提出だった第4期分の結果を待つだけとなりました。

第3期は、レポート課題がめちゃくちゃ難しくて、こりゃ~ダメだ!!って半分以上諦めていたんですが、満点のものもあったりと、具合が悪くなるくらい頑張った甲斐があったってことでしょうかね~(笑)

タイトルとこれまでの内容とは全く違いますが、よく買う食パンに、メイプルシロップ使用のものが発売になったようなので、買ってみました。早速、明日の朝食にいただきます!!
          


嫌な予感

2010-02-17 22:12:59 | 仕事
送迎車出発直後にかかってきた電話…何やら嫌な予感。。。の予感は的中!
「○○様のところにバックで入る際に、前輪が側溝にはまって動けなくなってしまいました」
あぁ…やっちゃったんだね。

危険箇所としてあげている場所ではあるけれど、ミラー確認さえきちんとしていれば、問題ないはずなんだけどね。側溝とは言っても、どぶ川のような感じのところで、ハマったと言う表現より落ちたの方があってるかな。道路から利用者様敷地内までの私有地、幅は約2メートル。送迎車両両脇は、人が一人通れるかどうかの道幅を、数メートルバックで走行する。

道路から私有地に入る間に、幅広い溝があり、そこは注意ポイントのひとつなんですが、今日はまさに、そこにジャストインしてしまったって訳!ふたつ目の注意ポイントは、勿論、バック走行中、脇の壁にぶつからないようにすること。

これまで、まっすぐにバック走行できない人を何人か見てきましたが、今回もそのケース。今日も、まっすぐバック走行出来ず、切り替えしているうちに、右脇前方のポールに気を取られ、左前輪が落ちてしまったようです。

送迎では、すれ違いは100%無理なところや、片側は田んぼとか、田んぼの畦道みたいなところを運転するのは日常茶飯事。すれ違い出来ない狭い道路のクランクなど、運転者も気の毒なところはありますが、確認をきちんとすれば、起きないものが大半なので、やはりミスであることに変わりはないことになります。

今日は、事故からクレーンで吊り上げた車を施設に戻すまでの対応に2時間半かかってしまい、夜7時近くになり、ようやく帰社。その後、デスクに広げたままの業務を片付け帰宅。今日、出来なかった仕事は明日に繰り越しとなってしまいました。と言っても、明日は今日の運転者に運転させたら再び落ちそうな危険箇所があるため、私が運転をすることになり…、またまた業務はギュウギュウ状態になりそうです。さてさて、明日は何時に帰れることか…いや~な予感がします。

クレーン車両を待っている間に、脱輪車両の運転席ドアを開けた状態で、車両内で捜し物をしていたら、車両の傾きがあるせいでドアが閉まり左足を挟まれ、あざが出来てしまうし・・・、今日は散々な日となりました。



寒いですね~

2010-02-16 23:50:08 | 健康
ついこの間、暖かな日があったと思ったら、この寒さで、体調をこわす人も多いのではないでしょうか!?世間では、腸炎が流行っているようですね。毎年騒がれる腸炎ですが、インフルエンザの次は腸炎か!!って言いたくなるくらい、息つく暇なく広がってきているみたい。

今日は、入居者の方で、湯上りに救急車対応となった方がいらっしゃいました。
寒い時期、入浴中に体調不良を訴えることは多くなります。浴室内と外との温度差によるものもあれば、「寒いからよくあったまろう~」って肩までとっぷりと湯につかり、心臓に負担をかけてしまい、気分が悪くなるケース。

まぁ、気持ちは分からなくないですが、お風呂は意外と体力を消耗するので、長湯は気をつけないとね!特に、お年寄りで心配なのは、この時季、水分を取らない方が多いのに、お風呂は長湯する方。脱水を起こしてしまうので、たっぷり水分をとってもらいたいものです。


ひゅ~

2010-02-15 23:52:34 | インポート
休み明け、夕方からは会議が入っていたので、今日もマッハで仕事に取り組み、あっと言う間に夕方に。今週は監査も入るし、仕事もぎっしり詰まりに詰まってる。週明けには仕上がっていなくちゃならないものが沢山。おまけに日曜日は求人どブースださなきゃならないし…。

な~んて、ワサワサしているときに、姉からのメール。また落下状態みたいだった。どうやら、母たちの介護問題に一番かかわってくれていることで、疲れてしまっているようでした。

夜9時過ぎ、ようやく姉と電話で話が出来て、その心中が伝わってくるようでした。自分の生活プラスのことだから、疲れた体は心まで枯らしていってしまうんですよね。

考えすぎないように…って話しをしたところで、分かっているけど…と繰り返す同じ思いが言葉になって放たれる。

私は、姉の様に頻繁に足を運ふことは出来ず、出来ることと言えば、姉や母の話しを聞いてあげることくらいと言う現状もあり、介護と言うことの難しさを改めて感じる日々だったりする。

幸いにも、私は時間を見つけたり作っては、息抜き、ガス抜きは出来ているけど、姉は昔から一生懸命に取り組むと、一筋になってしまうところがあるので、周囲で見ていると辛そうなんだよね。

自分の気持ちにゆとりを持つための楽しみみたいな、習慣的なものがあると、以外と乗り切れたりするんだけどね。私は自分の心を開放してあげること!それを、いつまでも大切にしたいと思っています。



倉庫ですね!

2010-02-14 21:40:25 | 休日
今日、初めてIKEAに行ってきました。外側から眺めたことはあっても、店内に入るのは初めて。ん・・・1階は倉庫の中を歩いているって感じで、その見上げる高さの家具の山に、圧倒されてしまいました。

インテリア用品や食器を見て歩くのが大好きなので、何時間でも居られる気分になるのが、この瞬間
このインテリアを置いたら・・・とか、この食器には、こんな風に盛り付けをしたらいいかな・・・なんて想像を膨らませるんですね。実際に購入するには、今あるものを処分したりなど色々発生するので、今のところは、想像の中だけの楽しみです。