goo blog サービス終了のお知らせ 

天青二番仔と3の舟にメス魚はいるのか??

2013-09-08 22:43:21 | 日記


上写真三枚は天青当歳二番仔の中でも体長が10センチ近くあるオスと思われる個体。
…というわけで、この二番仔の舟の中に大きなメス魚はいるのか!?と探してみました。

おそらく…メスであろう仔がこの仔。↓



どちらもまだまだこれからの感じですね。

二番仔は浅葱がまだはっきりしていない仔が多いのですが…

次の写真は4~6センチくらいの小さいタイプ。



小さいと幼い感じを受けますね。

生後4か月にまだならない仔たちです。

三歳くらいになるとどんな感じになるのでしょうか?
何より浅葱率が気になりますね。


続いて3の舟を水かえがてら見てみました。

こちらはハネハネちゃんの舟ですので…

赤が入ったり、尾がすぼんでいたり…

でも、いましたね。

メス魚↓

おそらく、メスだと思うのですが尾がすぼんでいます。色もまだわかりませんがいまひとつですね。

3の舟にはまだこんな仔も。




小さいですが、浅葱の出はいいほうだと思っています。でも残念なことに鰓蓋や尾筒辺りに赤が少し乗ります。 まぁ、もともと稚魚の時にハネた仔なんですけど…。

最後にいつもの天青あずま。




ここまで赤が乗るとさすがにメス魚を探そうとは思いませんが、天青の場合は少々体型に難ありでも浅葱色が綺麗で長手の仔を確保したいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野らんちゅう当歳赤勝ち更紗~素赤組。

2013-09-08 22:12:13 | 日記
今年の残した仔の中には猩々はいませんでした。

よく出るタイプが一見、素赤かと思いますが腹が白いタイプ。

素赤は今年1尾のみなんです。
忙しくて今年は小柳さんの仔は稚魚の頃しかみれてませんが、他の人のブログでは分譲魚を拝見しました。
10腹は採られますから色んな仔がいるでしょうね。

うちは1腹ですから…


今日は水かえをしたのですが、水温は昨日と同じ25度。



食欲はいつになく旺盛で、赤虫を即食べています。

粉餌は稚魚用は終わり、普段の養魚場の餌に変わりました。




今年は天青と安芸錦の新たな繁殖があったために、大野らんちゅうの仔を採るのはギリギリまで悩みましたが、やはり採って良かったですね。





お世話は大変な時もあるけれど、毎年飼育してこんなに楽しみで癒される金魚はいませんから…。

でも今年の仔は現在20尾。
今のところ里子に出す予定はないので舟は2つでいかないと育たないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野らんちゅう当歳更紗組。

2013-09-08 15:00:17 | 日記
大野らんちゅうといえば、素赤のイメージが強いかもしれませんが、私は更紗も好きです。
なかなか美しい更紗模様が出ないのが現実ですよね。
今年の仔たちはこんな感じで毎年変わらないです。



体型は更紗の方が、太くなるように感じるのですが、頭の出は悪いように思いますね。


来年は更紗同士でかけてみても楽しいかも!?と思いました。


更紗模様はなんとも涼しげで、みていると気分も晴れますね。

かなり華やかな雰囲気のする舟です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする