すごい風です。
三階にいる天青やマリンブルーメダカが気になって室内に入れました。
もうお世話ができなくて、ほったらかしの状態で(>_<)
青水ドロドロで浮き草で水面がいっぱいで金魚もメダカも姿がみえない状態…。

けっこうアオウキクサって増えるんですね(^^*)
金魚が食べても減らないみたいです。
天青の舟は当歳のハネッコちゃんを入れてほっていたので…
たしか、青かったのにこんなんいました↓

黒く写ってるけど、本当は黒紫色で中に青がみえています。
黒舟やし、環境の問題のようですね。
多分、1階で飼育すると青い天青なんでしょうね。
痩せているので、今日は水替え後に赤虫を与えて室内避難させました。
あとは大量にいるマリンブルーメダカです。
避難させるだけでも疲れますが、ついでに水替えしました。
大きいのは掬いやすいですけど、問題は卵からほったらかしにしていたチビです。。。
いないのかと思ったら大量に育っていました↓


水面が浮き草で埋まっているから本当に水替えが大変でした。
育っていたのは、底にたくさんの小さな赤虫がいたからかな?
ミジンコもけっこうベランダは湧いているからかな?
少し大きいの↓



環境により、色も違ってくるマリンブルーですが、来春使う親メダカも選別しておきました。
この色綺麗です♪↓



分譲用もまだまだいます。
お声掛けいただければ、お見せできますので遠慮なく申し出てください。
早く体調を戻して、金魚も含めしっかりと育てないといけないですね。
三階にいる天青やマリンブルーメダカが気になって室内に入れました。
もうお世話ができなくて、ほったらかしの状態で(>_<)
青水ドロドロで浮き草で水面がいっぱいで金魚もメダカも姿がみえない状態…。

けっこうアオウキクサって増えるんですね(^^*)
金魚が食べても減らないみたいです。
天青の舟は当歳のハネッコちゃんを入れてほっていたので…
たしか、青かったのにこんなんいました↓

黒く写ってるけど、本当は黒紫色で中に青がみえています。
黒舟やし、環境の問題のようですね。
多分、1階で飼育すると青い天青なんでしょうね。
痩せているので、今日は水替え後に赤虫を与えて室内避難させました。
あとは大量にいるマリンブルーメダカです。
避難させるだけでも疲れますが、ついでに水替えしました。
大きいのは掬いやすいですけど、問題は卵からほったらかしにしていたチビです。。。
いないのかと思ったら大量に育っていました↓


水面が浮き草で埋まっているから本当に水替えが大変でした。
育っていたのは、底にたくさんの小さな赤虫がいたからかな?
ミジンコもけっこうベランダは湧いているからかな?
少し大きいの↓



環境により、色も違ってくるマリンブルーですが、来春使う親メダカも選別しておきました。
この色綺麗です♪↓



分譲用もまだまだいます。
お声掛けいただければ、お見せできますので遠慮なく申し出てください。
早く体調を戻して、金魚も含めしっかりと育てないといけないですね。