皆様、こんばんは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/1bb127b29479814c6f65ee3bb56994ab.jpg?1655630376)
発泡池で野性的に生活しているこの子たちですが、またもや燕がこの上に巣を作り卵を抱き始めたので😅💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/6556435bcbc1ca56a41a82672e45c656.jpg?1655630672)
今はまとめて大舟にみんな入りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/e90e6b41e753a7b036fef3b45314e787.jpg?1655630766)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/39/d2f14d34f79e2dd3e3bd275db8779edb.jpg?1655630767)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/35/70e7f42005353aa2993863f786e02b5f.jpg?1655630766)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/b89851fe9e24702fcb81a8104b942bf5.jpg?1655630766)
毎日、青い金魚ばかり追っていると赤い金魚がとても新鮮です✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/3d419acfeb994381be404da71860f0b8.jpg?1655631048)
すごい水の色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b1/accf3f2efc477ac4e7d35b524ad1e471.jpg?1655631122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/6e05a0d70b2268ceb35b0d43b5727347.jpg?1655631122)
兄弟稚魚(選別落ち)から青水をもらい、どうにか綺麗な青水でまたスタートしましたが、赤虫を与えているので結局は同じです。
今日は父の日です😅
今から、ごちそうを作るのですが、先にブログ書きます😆
昨日は屋外の残っていた舟を水替えしました。
まずは天青あずま↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/1bb127b29479814c6f65ee3bb56994ab.jpg?1655630376)
発泡池で野性的に生活しているこの子たちですが、またもや燕がこの上に巣を作り卵を抱き始めたので😅💦
かなり大変になっております。
網の上に新聞を敷くと太陽が当たらないし、しばらくは困ったものですが仕方ないですね。
前回の雛はカラスにやられてしまったので😢今回は大丈夫だとよいのですが…どうかなぁと気になっているところです。
そしてお久しぶりの大野らんちゅうです🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/6556435bcbc1ca56a41a82672e45c656.jpg?1655630672)
今はまとめて大舟にみんな入りました。
らんちゅうは健康で過ごせるよう、さいごまで飼育しようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/e90e6b41e753a7b036fef3b45314e787.jpg?1655630766)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/39/d2f14d34f79e2dd3e3bd275db8779edb.jpg?1655630767)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/35/70e7f42005353aa2993863f786e02b5f.jpg?1655630766)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/b89851fe9e24702fcb81a8104b942bf5.jpg?1655630766)
毎日、青い金魚ばかり追っていると赤い金魚がとても新鮮です✨
しかも、大野らんちゅうは可愛いですね❤観賞するにはかなり楽しめると思います。
そして今日ですが、早朝から天青稚魚の水替えです。
昨日から気にはなっていたのですがどうにか餌を調節しながら今日の水替えです。
青水飼育がこんなことに😅!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/3d419acfeb994381be404da71860f0b8.jpg?1655631048)
すごい水の色です。
赤虫を与え始めるとこうなります💦💦
今までは綺麗な青水を保っていたのになぁ💦💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b1/accf3f2efc477ac4e7d35b524ad1e471.jpg?1655631122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/6e05a0d70b2268ceb35b0d43b5727347.jpg?1655631122)
兄弟稚魚(選別落ち)から青水をもらい、どうにか綺麗な青水でまたスタートしましたが、赤虫を与えているので結局は同じです。
しかももうまた選別しないと、口元の奇形が確認できたり、背鰭の横見確認もありますね。背鰭は稀に帆柱か欠けてる子がいるくらいですが、しばらく長い目で見ないといけないのが赤色が乗ってきている子が居ることです。
これはあまり早くから選別してしまうと、せっかくの育成組の中にまたポツンと赤が乗ってる子が出てくるので、あとで残念な気持ちにならないように一緒に育てていきます。
最終的に天青と天青あずまを分けようと思っています。
それでは!
今日もさいごまでみてくださり、ありがとうございました、