今年の5月にメルカリでソニーのDSC-RX100を購入、以来ブログの写真の多くをコイツで撮っています。このカメラ映りもよくコンパクトでかなり気に入っているんですが、2か月ちょっと使ってただ一つだけ気になるところが見つかりました。それは筐体が滑らかと言いますかツルツルした素材で出来ていまして持った時かなり滑るんですよ。今のところ注意して撮影してるんで落としてはいないんですが、この先アウトドアなんかでついつい落としてしまうかもしれませんのでちょっと心配です。.....
「DSC-RX100」5月8日購入

DSC-RX100-1


ということで対策を施すことに、調べてみるとやはり皆さん同じようなに困っているようで、滑り止め対策として一般的に取られている方法は補助グリップを取り付ける方法でした。早速アマゾンへ、純正品とか平行輸入品とかサードパーティー製とかあるんですが結構な値段です。安いので送料込み2,000円ぐらい、高いのだと3~4,000円します。こんな小さなものが……。それではとヤフオクを調べてみると純正品のAG-R2が700円+送料210円で出ていました。もちろんユースド品ですが、機能は変わりませんのでこれでOK、即落札です。

AG-R2
これだけでは取付できませんので、何らかの方法で接着する必要があります。一般的に取られている方法は1.接着剤 2.両面テープ 3.接着剤+両面テープで、3.が一番ガッチリ固定されそうですが、接着剤をカメラに使いたくないので2.で行くことにします。ただ強度の弱い両面テープは直ぐ剝がれてしまいそうなので強力なヤツを購入しました、スコッチ 超強力両面テープ(3M) 。

スコッチ 超強力両面テープ(3M)
両面テープをグリップに合わせてカット、グリップ裏側前面にすき間なく張り付けていきます。そしてカメラ本体に一発勝負、何とか貼り付け完了です。まぁドンピシャとは行きませんでしたが、まぁまぁでしょう。

DSC-RX100-2
一つだけ誤算が、両面テープなんですが強度の方ばかりに目が行ってしまい購入するとき厚みのチェックを見逃してしまいました。この製品の厚みは1.1mm、コイツにはちょっと厚すぎます。何とか誤魔化して貼り付けましたがもう少し薄い方がいいと思います。多少のミスはありましたがこれでスベリ止め対策は何とか完了、取り敢えず一安心です。
「DSC-RX100」5月8日購入

DSC-RX100-1


ということで対策を施すことに、調べてみるとやはり皆さん同じようなに困っているようで、滑り止め対策として一般的に取られている方法は補助グリップを取り付ける方法でした。早速アマゾンへ、純正品とか平行輸入品とかサードパーティー製とかあるんですが結構な値段です。安いので送料込み2,000円ぐらい、高いのだと3~4,000円します。こんな小さなものが……。それではとヤフオクを調べてみると純正品のAG-R2が700円+送料210円で出ていました。もちろんユースド品ですが、機能は変わりませんのでこれでOK、即落札です。

AG-R2
これだけでは取付できませんので、何らかの方法で接着する必要があります。一般的に取られている方法は1.接着剤 2.両面テープ 3.接着剤+両面テープで、3.が一番ガッチリ固定されそうですが、接着剤をカメラに使いたくないので2.で行くことにします。ただ強度の弱い両面テープは直ぐ剝がれてしまいそうなので強力なヤツを購入しました、スコッチ 超強力両面テープ(3M) 。

スコッチ 超強力両面テープ(3M)
両面テープをグリップに合わせてカット、グリップ裏側前面にすき間なく張り付けていきます。そしてカメラ本体に一発勝負、何とか貼り付け完了です。まぁドンピシャとは行きませんでしたが、まぁまぁでしょう。

DSC-RX100-2
一つだけ誤算が、両面テープなんですが強度の方ばかりに目が行ってしまい購入するとき厚みのチェックを見逃してしまいました。この製品の厚みは1.1mm、コイツにはちょっと厚すぎます。何とか誤魔化して貼り付けましたがもう少し薄い方がいいと思います。多少のミスはありましたがこれでスベリ止め対策は何とか完了、取り敢えず一安心です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます