2024年10月13日(日) 晴れ時々曇り 道の駅深川 6時30分 外気温 13.5度 車内気温 15.1度
昨日の遠軽は寒かったんですが今朝の深川は13.5度と暖かお陰で6時30分までぐっすり寝てしまい大寝坊です。まぁ大寝坊といっても特にやることは無いんでノープロブレムです。.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a4/77b00e729326917eca751b58893d26cd.jpg)
道の駅深川-1
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_yellow_1.gif)
いつものコーヒー&ホットサンドで朝食を食べて道の駅のトイレに行くと、キッチンカーが出店の準備の真最中、どうやらここでも収穫祭のイベントがあるようです。そういえば道の駅のサブタイトルが「ライスランド」、お米の安売りか何かがあるんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/15/d4aea9f3013cff48019a714c0cf506b1.jpg)
道の駅深川-2
9時近くになると一気に車が増えて一番奥に駐車している私のところまで押し寄せて来ました。ということで私は駐車スペース譲り道の駅を退散です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/eddb2892a40d8d949418fae2dcc0858f.jpg)
道の駅深川-3
そしてやって来たのは石狩川を挟んで道の駅の反対側にある運動公園の駐車場、ここに来た目的はこれ水道です。ここで水の補給をします。水ってどこでも手に入る感じなんですが、旅をしてると実際そうでもないんです。旅で水場を押さえておくのは結構重要で、私はここ5~6年ほぼほぼ同じルートで旅をしているのでどこで水をゲット出来るかを大体押さえています。でもそうは言っても見つからない時もあるので、2Lボトル2本を万が一の時のために持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e8/46f633fc9d01010e20b7dab02909892d.jpg)
運動公園の水道
神居古潭石
さて今日は石狩川の川原で神居古潭石の探石ということで、いつもの場所から川原に降ります。おっとこれは上着やズボンにやたらめったらひっつくヤツ、要注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cf/0d915eb972ea1c64f1eae09d613be23d.jpg)
トゲトゲのひっつく実
そしてこれが重要、川原の降り口に目印、私は紙テープを括り付けて目印にします。これをやっておかないと初めてのところやたまに来るところは帰り道が分からなくなります。覚えているようでもいざ戻ろうとするとどこも同じように見えてしまい迷子になります(過去の実体験)。もちろん紙テープは帰りに回収します。万が一回収を忘れても紙ですので自然に優しいため、これを使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a7/1ab41c4a8df24adab5beedfc3b7b2456.jpg)
紙テープの目印
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_green_1.gif)
広い広い川原に到着、早速探石開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d5/a81d771bc887a8f59f9ab479adae7e13.jpg)
石狩川の川原
おっとこれは最初から黄金色の神居古潭石ゲットかな! あ~、ち~と輝きが鈍いですねぇ、メノウ系を噛んでいるものの古潭とは違うようです、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/c93513ff1e5d589eb97d062e0309366d.jpg)
神居古潭石-1
あら~っこれは足跡、羆ではないようです。蹄ですので鹿さんかな、ふ~っひと安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/efe4937851eb8d473e14f01a7c907bc6.jpg)
足跡?
おっとこれは蒼系の神居古潭石……、なかなかいい感じなんですがもうひと捻り欲しいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/5fff2706a8d1bee66139a50a5a1f5d16.jpg)
神居古潭石-2
ちょっと一休み、足元に赤とんぼが、赤の発色がいまいち、これから赤くなるんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/23/8c022117a1b5f84c204a524d53091a4e.jpg)
赤とんぼ-1
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_1.gif)
こっちは良い感じの赤色、こんな赤色の神居古潭石欲しいですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/f1f0d59b944466d27de5a7bdb10d14b2.jpg)
赤とんぼ-2
神居古潭石ではないですがこの溜り石はどうでしょうか。いまいち深みが感じられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/939f1819e2ecbf09be84758672748b29.jpg)
石狩川の川原
川原には神居古潭石はそこそこあるんですが、形のある石が見つかりません。何度もここに来ているんですがまたまた坊主です。神居古潭石はハードルがかなり高くそろそろ潮時、卒業の見切りをつける時かもしれません。ということで2時間半ほど探しましたが、そろそろ上がります。ほんのり秋色も深まって来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/6d85e23354d8dd8ea4ae0e653f3a1007.jpg)
ただの石
さてさてまだ昼時どうしましょうか、ということでやって来たのは深川市の隣町にある道の駅秩父別です。ここで食事をして温泉に入って午後の時間をのんびり過ごそうと目論んでいたんですが、駐車場が満杯、たぶん中は激混み諦めです。近くのセイコマで弁当を買って道の駅の裏にある運動公園の駐車場でひとりさみしく昼飯です。どうやらこの3連休は何処に行っても混んでダメのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3f/cb07843acbf28537e6359c2ab84c2cde.jpg)
道の駅ちっぷべつ
まだ夕方まで時間がありますので次は洗濯をしようと思います。やって来たのは深川駅の近くにあるコインランドリー、ここ前回も来ていて覚えていました。3連休ということでコインランドリーまで満杯かなと思っていたら空いていました。取り敢えず全部ぶち込んで全自動のスイッチオンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/e952daf4e331c457bd54e9e455f0b656.jpg)
コインランドリー-1
待ち時間を利用して直ぐ近くにある「コープさっぽろ ふかがわ店」で食料の買い出し、もちろん氷もゲット、ここダイソーも併設してあって旅人には便利なところです。さて洗濯も完了しましたので再び道の駅深川に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/38/23cbd27f8b4595af2717e950dcd0ec8e.jpg)
コインランドリー2
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_femgreen_1.gif)
16時過ぎの道の駅深川、まだ駐車場には7~8割方駐車してますが、ラッキーにもいつもの隅っこは空いていましたのでそこに駐車です。多分陽が落ちる頃には半分以下ぐらいに減るはずです。ここで何とか3連休の混雑をやり過ごそうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/e4782dc3ddb02f99e5f973d54fc31c5b.jpg)
道の駅深川-4
今晩は天気予報によるとかなり冷え込む予報、深川でも最低気温 0度前後とのことです。ということで防寒対策を、小さなガスカートリッジのストーブも持ってはいるんですがそれは万が一のため、普段はこれを使っています。これは何かというと100均で売っている「鍋つかみの手袋」2個、この中に使い捨てカイロを入れてつなぎ合わせたものです。これを寝袋の中に入れて置くとポッカポカ、これで十分暖かく寝ることが出来ます。まぁこれで大体の寒さはOK、これが私の防寒対策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/dcad4ede0153dd27016e0fb7a1f90aea.jpg)
簡易暖房具
暗くなっていつもよりは多いものの駐車場の車はかなり少なくなってきました。そしてここは盆地ということで夜が深まるにつれしんしんと冷え込んできました。そんな道の駅深川の2日目の夜が静かに更けて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/14d533c9d3cf7cd906f769d0b6d7c68d.png)
道の駅深川 ⇒ 道の駅深川 45km 計 2,911㎞
北海道車中泊旅-1 いざ出発
北海道車中泊旅-2 青森FTで渡道スタンバイOK
北海道車中泊旅-3 函館FTから道の駅「厚田」まで移動
北海道車中泊旅-4望来メノウは空振り、深川へ移動
北海道車中泊旅-5 トロッコ王国、ひつじ牧場、枝幸メノウ、クッチャロ湖、そして道の駅はまとんべつ
北海道車中泊旅-6 湧別川で十勝石探石、そして紋別海洋公園へ
北海道車中泊旅-7 クッチャロ湖キャンプ場、ヒグマ出没、そしてウスタイベの宴
北海道車中泊旅-8 ウスタイベ千畳岩の日の出、三度目の枝幸メノウ、そして再びの紋別海洋公園
北海道車中泊旅-9 紋別流氷公園、置戸銀には出会えず、そして道の駅さっつる
北海道車中泊旅-10 道の駅さっつるにSTAY、本日は休養日
北海道車中泊旅-11 羅臼岳、オッカバケ海岸、そしてしべつ「海の公園」キャンプ場
北海道車中泊旅-12 知床のジャスパー、羆の次に怖いヤツ、そして 呼人浦キャンプ場
北海道車中泊旅-13 念願の置戸銀、初めての道の駅遠軽森のオホーツク
北海道車中泊旅-14 「白滝ジオパーク交流センター」と「遠軽町埋蔵文化財センター」、そして再び道の駅深川へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます