古徳沼
2022-01-21 | 四季
先日のブログに有名な「白鳥」の飛来地「古徳沼(ことくぬま)」が近くにあるとの話を書きましたが、よくよく考えてみたら「灯台下暗し」で私訪れたことがありません。.............
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/442e733ae77585cd736575c15d597b4c.jpg)
古徳沼‐1
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
古徳沼の近くは何度か車で通っているんですが、例によって人の集まる有名地にはあまり興味が湧かない性格もあってかここは一度も来たことがなくそして白鳥の方はTVで放映されたのを見たぐらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b6/61b0e8f6bf48dadf49370f344582f093.jpg)
古徳沼‐2
先日別な池で白鳥を見た時地元にあって遠くから写真家を惹き付ける「古徳沼」と「白鳥」、一度ぐらいは見ておかないとまずいかなと思い本日やって来ました。
古徳沼は5haほどの農業用のため池、近くに4~50台停められる駐車場があり、池の周囲半分ぐらいに道路があります。残りの半周は車は入れませんが散策路みたいなのがあるような感じです(未確認)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bf/aefcbf473cd5ffbf0927ccb17d486f49.jpg)
古徳沼‐3
沼は思ったよりも大きくこの時間白鳥は池の真ん中付近で休んでいて、ズームしても私のカメラではこんな大きさでちょっぴり期待外れです。コンテストに出すようないい写真を撮るにはどうやら大玉の超望遠レンズを用意して夜明けあたりの時間に来ないとダメなようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/8b56d321650da861c0ad4efd4a883d2b.jpg)
古徳沼‐4
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_pink_1.gif)
せっかく来ましたんで突き当りの奥の方まで歩いて行きましたがこちら側にも白鳥はいません。仕方ないので岸辺にいた鴨たちを撮ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c9/023309e48c8fa105cb9b735feaddde5e.jpg)
古徳沼‐5
何種類かの鴨がいるようですが、私には雄雌の区別もつきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/b6e266eb10457eb3a26e538fa6340925.jpg)
古徳沼‐6
白鳥の写真も撮れないのでさてさて帰ることにしましょう。100mほど戻ったところで、クワーックワーッというけたたましい鳴き声とともにバサバサッという音が聞こえました。振り返って見ると何と白鳥が岸辺の方に寄って来ているではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/2819e44dc0f1cb04ba175168e9b2c1e1.jpg)
古徳沼‐7
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_orange_1.gif)
どうやらどなたかが岸辺からパンくずを蒔き白鳥がそれに反応したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/78dac732ab6c0854300b5d7ba985651b.jpg)
古徳沼‐8
私も慌てて踵を返しご相伴にあずかることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/38/e4facbe50559e65b7882f99810751dd6.jpg)
古徳沼‐9
近くで見る白鳥は思いのほかキレイで大きくて優雅でそして迫力があり、遠方からわざわざ写真家の方がやって来る理由が分かる気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e3/5c5b213fcbe9c9896a3de87941e48aed.jpg)
古徳沼‐10
ということで餌やりの良し悪しはさておいて、「古徳沼」に白鳥の撮影に来る時にはどうやら」パンくずをもってくる必要があるようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます