鉱石海岸
2020年10月14日(水) 5時00分起床 曇り時々雨
道の駅ニセコビュープラザの朝はこんな感じでなかなかの賑わいです。ここは何とも不思議なんですが安心感が感じられる道の駅ですごくゆっくり出来ます。そしてここには何とゴミ箱あるんですよ、大変助かります。...
道北、道東ではゴミ捨てにすごく苦労しました。道の駅にはゴミ箱が設置してなくてコーヒーを買った時にセブンのゴミ箱でお世話になったり、食パンやおにぎりを買った時にセイコマのゴミ箱でお世話になったりしたんですが、コロナの影響でコンビニでもゴミ箱置いてないところもあって本当に苦労しました。長旅でのゴミ問題どうにかならないんでしょうか。家庭ごみみたいに有料で袋を売るとか……、誰かシステム考えて下さい。ゴミを持ち歩いているとポイ捨てしちゃう人の気持ちも分かるような気がします。
ということでゴミ箱のある道の駅は旅人にとって「神」扱い、有難く捨てさせてもらって今日は日本海のとある場所に行こうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/b18b251fb8a510f437f5ff3579d3b20f.jpg)
道の駅ニセコビュープラザ-1
ランキング参加中
今日の羊蹄山にもちょぴり雲が、昨日から羊蹄山はご機嫌斜めくっきりすっきりとは行かないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/06dcf7f9b961498a3da8316a5f1f3ee1.jpg)
羊蹄山
それではと西側にレンズを向けるとこっちはスッキリ、一番高いのがニセコアンヌプリ、隣がイワオヌプリ、そしてチセヌプリ、ナビの地図からみるとそんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/76/5e83005df945c8ae636479e478509d05.jpg)
ニセコアンヌプリ
そして道の駅あかいがわに、ここでリンゴを補充しようと思ったんですが置いてありませんでした、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4c/caee1a783142ac353ebe7cb189ca65af.jpg)
道の駅あかいがわ
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_green_1.gif)
続いて仁木町にあるとある沢を覗きに行くと熊出没注意の立て看板が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/25/a4723a5995074302bd0d13900d71382e.jpg)
沢-1
この沢運が良ければ十勝石があるんですが、熊も怖いので道路に近いところを少しだけ覗いてやめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/f9e20a55ea0990f67e3eb477c5253805.jpg)
沢-2
そして積丹半島に出てとある海岸に到着しました。名前を「鉱石海岸」といいますが地図には載っていない海岸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/0f318360dcb6dad1b5b12eb286b1baa5.jpg)
鉱石海岸-1
最初にこの名前を知ったのはある人のブログで、そこには鉱石系とか水晶系の石をたまに探しに行く積丹半島の海岸のことが書いてあり、その人はそこを「鉱石海岸」と呼んでいました。そしてこの写真が載っていました。(写真お借りしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/0222952634408fbc4d49a6f100b054db.jpg)
ブログ画像「鉱石海岸」
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_pink_1.gif)
読んでいて何となく「鉱石海岸」という響きにロマンを感じ是非とも訪れてみたいなと思いネットで調べてみたんですが、積丹半島のとある場所という情報しかなく場所は全く分かりませんでした。その時はそれで諦めて半年ぐらいが過ぎた頃あることが閃きました。積丹半島の海岸を通っている道路は1本しかなくこれをグーグルのストリートビューで追っていけばひょっとしたら見つかるんではないかと、まぁ時間のかかる面倒くさい作業で4~5日かけてやってみましたが見つかりませんでした。ところがその作業をやっているうちにあることに気づきまして、そこを追っかけて行ったらここにやっとたどり着きました。その写真が下の画像、手掛かりはたった1枚の写真だったんですが間違いなく同じ場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/aac9880b010af1c8d3a961bedd24dbf5.jpg)
グーグル画像「鉱石海岸」
そして今回辿りついた「鉱石海岸」の現地画像です。ほぼ1年かけて調べて辿りついた「鉱石海岸」、感慨ひとしお思わず「ここだぁ!」と声が出てしまいました。ブログ画像、グーグル画像、そして現地画像の3枚の写真を見比べて間違いなくここが「鉱石海岸」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/3cdd3fe07fcbe46d9a2b473950c5d859.jpg)
辿り着いた現地画像「鉱石海岸」
小雨がパラついていたんですがちょっぴり興奮気味でしたのでそのまま海岸に下りて早速石のチェックです。記載されていた通り鉱石系の石や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/652152fdfd5143d3afb9f7f8901dbdd1.jpg)
鉱石海岸-2
晶洞の中に小さな水晶クラスターを噛んでいる石がありました。でも実際にここに降り立ってみてそして石の種類を見て、どうもここは私の探石の目指す方向とはちょっと違うかなという感じがしました。ここはたぶん今回限りだと思いますが、ここに来るまでのプロセスで1年間楽しませてもらいました「鉱石海岸」に感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3c/1643ffb19c0e7b7f6de7362eccd0161a.jpg)
鉱石海岸-3
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_orange_1.gif)
道の駅くろまつない
天気の悪かった積丹半島を後にして内陸に入るとお天気は回復、晴れとは行きませんが雨はすっかり上がりました。昼過ぎ今日お世話になる道の駅くろまつないに到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/9d4a857ff0c581583f626808c2c227a3.jpg)
道の駅くろまつない-1
先ずはお風呂ということでくろまつない温泉にいくんですが、こんなところを通って山中に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/595876db32041e757e3b1efab8c9983d.jpg)
くろまつない温泉-1
そして延々10㎞ぐらい走ってやっと到着、広いですね北海道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/8feb41e3292e2b878bc7933cbfc71ce1.jpg)
くろまつない温泉-2
くろまつない温泉は山あいに入った静かなところにありお風呂も広くそしてお湯も柔らかな感じでいい温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/72efded5459b815e36c01812f3ea8b69.jpg)
くろまつない温泉-3
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
ここに来て秋も深まり夜も大分寒くなってきましたので昨日苫小牧のユニクロで買ったヒートテックに履き替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/4f3807a9d3ef0b5ab79c3cb1c878c8de.jpg)
くろまつない温泉-4
そして道の駅に戻ります。温泉でゆっくりしちゃったので暗くなっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/71ef74ea889c723bfa358e38a5cd4318.jpg)
道の駅くろまつない-2
ここは国道5号線に面していてシーズンは混み合うんでしょうが、今の時期はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c5/fa36e6c36a0e79cbbefb12434610bff4.jpg)
道の駅くろまつない-3
ブナの森に囲まれて今夜は静かに眠れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e8/4a159cdcdc07f16ef8ab73289481ce92.jpg)
16日目 道の駅ニセコビュープラザ⇒道の駅くろまつない 203.1㎞ 累計3,710.6㎞
次回に続く
ランキング参加中
2020年10月14日(水) 5時00分起床 曇り時々雨
道の駅ニセコビュープラザの朝はこんな感じでなかなかの賑わいです。ここは何とも不思議なんですが安心感が感じられる道の駅ですごくゆっくり出来ます。そしてここには何とゴミ箱あるんですよ、大変助かります。...
道北、道東ではゴミ捨てにすごく苦労しました。道の駅にはゴミ箱が設置してなくてコーヒーを買った時にセブンのゴミ箱でお世話になったり、食パンやおにぎりを買った時にセイコマのゴミ箱でお世話になったりしたんですが、コロナの影響でコンビニでもゴミ箱置いてないところもあって本当に苦労しました。長旅でのゴミ問題どうにかならないんでしょうか。家庭ごみみたいに有料で袋を売るとか……、誰かシステム考えて下さい。ゴミを持ち歩いているとポイ捨てしちゃう人の気持ちも分かるような気がします。
ということでゴミ箱のある道の駅は旅人にとって「神」扱い、有難く捨てさせてもらって今日は日本海のとある場所に行こうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/b18b251fb8a510f437f5ff3579d3b20f.jpg)
道の駅ニセコビュープラザ-1
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_yellow_1.gif)
今日の羊蹄山にもちょぴり雲が、昨日から羊蹄山はご機嫌斜めくっきりすっきりとは行かないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/06dcf7f9b961498a3da8316a5f1f3ee1.jpg)
羊蹄山
それではと西側にレンズを向けるとこっちはスッキリ、一番高いのがニセコアンヌプリ、隣がイワオヌプリ、そしてチセヌプリ、ナビの地図からみるとそんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/76/5e83005df945c8ae636479e478509d05.jpg)
ニセコアンヌプリ
そして道の駅あかいがわに、ここでリンゴを補充しようと思ったんですが置いてありませんでした、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4c/caee1a783142ac353ebe7cb189ca65af.jpg)
道の駅あかいがわ
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_green_1.gif)
続いて仁木町にあるとある沢を覗きに行くと熊出没注意の立て看板が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/25/a4723a5995074302bd0d13900d71382e.jpg)
沢-1
この沢運が良ければ十勝石があるんですが、熊も怖いので道路に近いところを少しだけ覗いてやめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/f9e20a55ea0990f67e3eb477c5253805.jpg)
沢-2
そして積丹半島に出てとある海岸に到着しました。名前を「鉱石海岸」といいますが地図には載っていない海岸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/0f318360dcb6dad1b5b12eb286b1baa5.jpg)
鉱石海岸-1
最初にこの名前を知ったのはある人のブログで、そこには鉱石系とか水晶系の石をたまに探しに行く積丹半島の海岸のことが書いてあり、その人はそこを「鉱石海岸」と呼んでいました。そしてこの写真が載っていました。(写真お借りしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/0222952634408fbc4d49a6f100b054db.jpg)
ブログ画像「鉱石海岸」
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_pink_1.gif)
読んでいて何となく「鉱石海岸」という響きにロマンを感じ是非とも訪れてみたいなと思いネットで調べてみたんですが、積丹半島のとある場所という情報しかなく場所は全く分かりませんでした。その時はそれで諦めて半年ぐらいが過ぎた頃あることが閃きました。積丹半島の海岸を通っている道路は1本しかなくこれをグーグルのストリートビューで追っていけばひょっとしたら見つかるんではないかと、まぁ時間のかかる面倒くさい作業で4~5日かけてやってみましたが見つかりませんでした。ところがその作業をやっているうちにあることに気づきまして、そこを追っかけて行ったらここにやっとたどり着きました。その写真が下の画像、手掛かりはたった1枚の写真だったんですが間違いなく同じ場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/aac9880b010af1c8d3a961bedd24dbf5.jpg)
グーグル画像「鉱石海岸」
そして今回辿りついた「鉱石海岸」の現地画像です。ほぼ1年かけて調べて辿りついた「鉱石海岸」、感慨ひとしお思わず「ここだぁ!」と声が出てしまいました。ブログ画像、グーグル画像、そして現地画像の3枚の写真を見比べて間違いなくここが「鉱石海岸」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/3cdd3fe07fcbe46d9a2b473950c5d859.jpg)
辿り着いた現地画像「鉱石海岸」
小雨がパラついていたんですがちょっぴり興奮気味でしたのでそのまま海岸に下りて早速石のチェックです。記載されていた通り鉱石系の石や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/652152fdfd5143d3afb9f7f8901dbdd1.jpg)
鉱石海岸-2
晶洞の中に小さな水晶クラスターを噛んでいる石がありました。でも実際にここに降り立ってみてそして石の種類を見て、どうもここは私の探石の目指す方向とはちょっと違うかなという感じがしました。ここはたぶん今回限りだと思いますが、ここに来るまでのプロセスで1年間楽しませてもらいました「鉱石海岸」に感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3c/1643ffb19c0e7b7f6de7362eccd0161a.jpg)
鉱石海岸-3
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_orange_1.gif)
道の駅くろまつない
天気の悪かった積丹半島を後にして内陸に入るとお天気は回復、晴れとは行きませんが雨はすっかり上がりました。昼過ぎ今日お世話になる道の駅くろまつないに到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b7/9d4a857ff0c581583f626808c2c227a3.jpg)
道の駅くろまつない-1
先ずはお風呂ということでくろまつない温泉にいくんですが、こんなところを通って山中に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/595876db32041e757e3b1efab8c9983d.jpg)
くろまつない温泉-1
そして延々10㎞ぐらい走ってやっと到着、広いですね北海道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/8feb41e3292e2b878bc7933cbfc71ce1.jpg)
くろまつない温泉-2
くろまつない温泉は山あいに入った静かなところにありお風呂も広くそしてお湯も柔らかな感じでいい温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d5/72efded5459b815e36c01812f3ea8b69.jpg)
くろまつない温泉-3
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
ここに来て秋も深まり夜も大分寒くなってきましたので昨日苫小牧のユニクロで買ったヒートテックに履き替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/4f3807a9d3ef0b5ab79c3cb1c878c8de.jpg)
くろまつない温泉-4
そして道の駅に戻ります。温泉でゆっくりしちゃったので暗くなっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/71ef74ea889c723bfa358e38a5cd4318.jpg)
道の駅くろまつない-2
ここは国道5号線に面していてシーズンは混み合うんでしょうが、今の時期はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c5/fa36e6c36a0e79cbbefb12434610bff4.jpg)
道の駅くろまつない-3
ブナの森に囲まれて今夜は静かに眠れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e8/4a159cdcdc07f16ef8ab73289481ce92.jpg)
16日目 道の駅ニセコビュープラザ⇒道の駅くろまつない 203.1㎞ 累計3,710.6㎞
次回に続く
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31.gif)
ブログ拝見してます
素敵な海岸ですね
私の趣味はビーチコーミングです
ビーチコーミング、いいですね!
波はいろんな物を運んでくれます。ある人にとってはゴミなんですが、ある人に
とっては宝物になったりと浜辺にはいろんなロマンが落ちてます。
私も石ころ中心ですがと知床だったり積丹だったりの海岸をウロウロしています。
拙いブログですがこれからも宜しくです。ではでは。
いいですね!車中泊の旅
憧れです^_^
う~ん、好きなとこに移動出来て好きなことが出来る点ではすごくいいですが、
なかなか大変なこともあります。是非シュラフ1枚買って車で寝てみて下さ~い、
取り敢えず車中泊できます。
コメありがとうございました。ではでは。