7月28日(木)晴れのち強烈な雷雨
車中泊の旅に出かけたかったんですが、コロナ禍に加えて天候不順ということでしばらく二の足を踏んでいました。そんな時3~4日晴れ間が続きそうなタイミングがありましたので思い切って出かけることにしました。場所は「奥会津」とは書きましたがいつもの伊南川、只見川流域です。
先ずはマスクと消毒用アルコールの準備、車に備えおきます。車の出入りの際は必ず消毒します。.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/2679af2edbd37284ce2ad2a0dd8d7ac0.jpg)
奥会津‐1
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
初日は140~150㎞先の宿泊場所まで移動するだけですので、遅めの14時出発です。国道293号を西に途中の県境の道の駅みわで果物を購入していると、ポツポツと雨が降ってきました。慌てて車へ、あっという間に土砂降り県境の伴睦峠あたりではワイパーが効かないぐらい、雷鳴も轟いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/6499aae4d538b0402f3abba4090b767f.jpg)
道の駅みわ
2~30分ほど降り続きましたがなんとかやり過ごし道の駅塩原までやって来ました。この先はコンビニ、スーパーもなくなってしまいますので、近くのスーパーで食材を購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/44b387cba89dbbfad12e7c82b681371c.jpg)
道の駅しおばら
栃木県と福島県を繋ぐ山王トンネルを抜け少し下ると道の駅たじまに到着です。ここまでくれば目的地はすぐそこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/43e836b57c9f2dd6bff149b2b0a9e9c3.jpg)
道の駅たじま
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_orange_1.gif)
国道352号に入り15分ほど走ると道の駅番屋に到着、時刻は18時少し前まだ全然明るいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/86bd1bb6f63f76917b34b721ab89b773.jpg)
道の駅番屋-1
ドアを開けると早速アブが歓迎、長距離を走って熱を帯びている車の周りをブンブン飛び回っています。確かここは標高7~800mあるんですが、気温がまだ29度ありますのでアブの歓迎も仕方ないです。数が少ないのが救いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8a/3fc8f6e3357806c451ef1f065637eedc.jpg)
道の駅番屋‐2
到着した時に停まっていた車も出て行ってしまい、どうやら車中泊は私一人のようです。ここはこんな山の中なんですがWIFIが飛んでいて便利な道の駅、そのWIFIを使って明日の天気を確認します。食事後21時過ぎなんですがまだかなり暑く、少しだけ窓を開け就寝です。
つづく
車中泊の旅に出かけたかったんですが、コロナ禍に加えて天候不順ということでしばらく二の足を踏んでいました。そんな時3~4日晴れ間が続きそうなタイミングがありましたので思い切って出かけることにしました。場所は「奥会津」とは書きましたがいつもの伊南川、只見川流域です。
先ずはマスクと消毒用アルコールの準備、車に備えおきます。車の出入りの際は必ず消毒します。.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/2679af2edbd37284ce2ad2a0dd8d7ac0.jpg)
奥会津‐1
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
初日は140~150㎞先の宿泊場所まで移動するだけですので、遅めの14時出発です。国道293号を西に途中の県境の道の駅みわで果物を購入していると、ポツポツと雨が降ってきました。慌てて車へ、あっという間に土砂降り県境の伴睦峠あたりではワイパーが効かないぐらい、雷鳴も轟いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/6499aae4d538b0402f3abba4090b767f.jpg)
道の駅みわ
2~30分ほど降り続きましたがなんとかやり過ごし道の駅塩原までやって来ました。この先はコンビニ、スーパーもなくなってしまいますので、近くのスーパーで食材を購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/44b387cba89dbbfad12e7c82b681371c.jpg)
道の駅しおばら
栃木県と福島県を繋ぐ山王トンネルを抜け少し下ると道の駅たじまに到着です。ここまでくれば目的地はすぐそこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/86/43e836b57c9f2dd6bff149b2b0a9e9c3.jpg)
道の駅たじま
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_orange_1.gif)
国道352号に入り15分ほど走ると道の駅番屋に到着、時刻は18時少し前まだ全然明るいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/86bd1bb6f63f76917b34b721ab89b773.jpg)
道の駅番屋-1
ドアを開けると早速アブが歓迎、長距離を走って熱を帯びている車の周りをブンブン飛び回っています。確かここは標高7~800mあるんですが、気温がまだ29度ありますのでアブの歓迎も仕方ないです。数が少ないのが救いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8a/3fc8f6e3357806c451ef1f065637eedc.jpg)
道の駅番屋‐2
到着した時に停まっていた車も出て行ってしまい、どうやら車中泊は私一人のようです。ここはこんな山の中なんですがWIFIが飛んでいて便利な道の駅、そのWIFIを使って明日の天気を確認します。食事後21時過ぎなんですがまだかなり暑く、少しだけ窓を開け就寝です。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます