まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

2009年02月21日 | Weblog
ルンナとフルルを連れてドライブ
 お天気は曇りでした
淡路島を横断して、鳴門大橋を渡って~



  ここは徳島の22番霊場・平等寺というお寺


今から約1200年前、
弘法大師さんが四国・徳島の阿南に訪れた時、
空に5色の雲がたなびき、薬師如来の姿が現れたそうな

弘法大師さんがその薬師如来さまに捧げる水を求め井戸を掘ると、
乳白色の霊水が沸き出たんじゃと

その水はどんな日照りにも枯れることはなく、
万病に効く「弘法の霊水」として今もこのお寺に湧き出とるぞい

                  


あんな、ルンナ フルル
おかーちゃんな、3年前に四国八十八カ所のうち、
阿波の国の、23のお寺を歩いてお参りしたことがあるねん

そのときにな、この「平等寺」に万病に効くお水が
湧き出てるのを知ってんよ

おかーちゃん、500mlのペットボトルにお水を入れて持って帰って
当時、皮膚病(アカラス)で毛が抜けちゃってたチャコにかけてあげたんや
(もちろん、通院してて病院のお薬も飲んで、薬浴もしてたで)

その甲斐あってか、1ヶ月位したら毛が生えてきてん

「もう16歳で高齢だから、元通りに毛が生えるかな…んんん」って
獣医師さんも申し訳なさそうに治療してくれてたのに
ちゃーんとオレンジの毛が生えてきたんやで

「弘法の霊水」なんてただの湧水やと分かってはいるけど
「信じる者は救われる」ってことなんかな

                   


ブログ友だちポメちゃんの中には アンヨの具合がよくなかったり
心臓が悪かったり、持病を持ってたり…

人間の方も… 
友だちのお父さんが手術されたり、お母さんの足腰の具合悪くなったり…
最近そんな話が続いてあったから ふとこのお寺を思い出したんや


さぁ、ルンナ フルル、お参りしようか~ 行くよ
お寺の境内で うんPとかは やめてよぉ


右側に見える石段が「男厄除け坂」
ルンナとフルルとおかーちゃんは、もちろん「女厄除け坂」を上るよ


春のお花も咲き始めてたね
あともう少し、石段上りきったところが本堂だよ



ここが本堂 お遍路さんがお経を詠んでるわ

おかーちゃんもルンナとフルルをスリングで抱っこして
お経本片手に お参りするよ


おさい銭箱の周りが気になるルンナ
ちゃんとアンタたちの分も おさい銭 はずんどいたから大丈夫よ


勢いよく上ったのはいいけど、階段が急すぎて下りられないのね


本堂から下りてきたここが「白水の井戸」
平日にお参りしたのでお遍路さんも少なく 空いてます
多い時には10人~20人も行列が出来てる時があるんだって




さぁ、お水を汲もうね


ルンナはお腹が少し弱い子だから 胃腸が丈夫になりますように
フルルは… うんP食いの、悪いクセが治りますように
このお水は少しくらいなら生で飲んでも大丈夫みたいです

沸かしてお茶やコーヒーにして飲んでもいいし、
タオルを濡らして痛いところ、悪いところを拭いてもご利益があるんだって



ルンナ~ フルル~ 上手にお参りできたね
おかーちゃん 神社・仏閣を見て回るのが好きだから 
また一緒に来ようね  ポメのおちりって いつ見ても可愛いっ

あ~いいいでしゅよ~ またくるでしゅからね~
  えっとねぇ かえるときも ちゃんと れいして かえるでちよ~

ほほぅ、わかってるやん えらいえらい
帰りに門を出るときは 一礼するのよね




おともだちのみんなぁ ふうるが おねがいしてきたでちからね~
うんなもおねがいしたでしゅから いたいのいたいの なおるでしゅよ~




   細長いのと 太短いのとの お遍路でした


万病に効くといわれてるお水です



  どうぞ どの子もみんな明るく可愛く健やかに(*'-'*)




コメント (14)